事业概要
本学では「国際展開を担えるグローバル人材」、「自ら課題を発見し、チャレンジする人材」を求めています。そのためには、特に入試広報と高大连携を一体化させた取り組みがますます重要となっており、高大连携?入試広報事業に力を入れています。
年间を通じて高等学校および予备校等との连携による计画的?効率的な入试広报业务や、高等学校および教育委员会との连携协定に基づく连携事业を行っています。
最新のお知らせやイベントについては、以下のぺージの狈别飞蝉、贰惫别苍迟栏をご覧ください。
2024年度
2023年度
- 「京都大学ポスターセッション2023」を実施しました(2024年3月16日)
- 大阪府教育委員会との高大连携協定に基づく事業 「京都大学キャンパスガイド」を実施しました(2023年12月23日)
- 滋賀県教育委員会との高大连携協定に基づく事業「高校生を対象とした体験セミナー in 京都大学」を実施しました(2023年11月12日)
- 京都市教育委員会との高大连携協定に基づく事業 「京大研修2023」を実施しました(2023年11月11日)
- 兵庫県教育委員会との高大连携協定に基づく事業 「高大连携課題研究合同発表会 at 京都大学」を実施しました(2023年11月3日)
- 奈良県との高大连携協定に基づく事業 研究発表会「京都大学への架け橋」を実施しました(2023年10月1日)
2022年度
2021年度
- 令和3年度京都大学高大连携事業 高校生による研究発表大会を開催しました(2022年3月12日)
- 兵庫県教育委員会との高大连携協定に基づく「令和3年度高大连携課題研究合同発表会 at 京都大学」を実施しました(2021年11月3日)
- 京都大学サマープログラム2021を开催しました(2021年9月26日、10月24日、10月25日~10月29日)
- 2021年度 京都大学 高大连携事業 京都大学スーパーレッスンの実施について(2021年07月02日)
2020年度
- 「京都大学サイエンスフェスティバル2020」を开催しました。(2021年3月13日、14日)
- 高校生による研究発表大会「京都大学ポスターセッション2020」をオンライン开催しました。(2021年3月20日、21日)
- 高大连携?入試広報ポータルサイト「LEOPARD」マスコットキャラクターの愛称が決まりました。(2021年1月12日)
- 「京都大学チャレンジセミナー2020 in TOKYO」を開催しました。(2020年10月31日)
- 京都大学サマープログラム2020「暑い夏の1週间、京大生になろう!」をオンライン开催しました。(2020年8月15日~21日)
2019年度
- 兵庫県教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2019年11月4日)
- 学びコーディネーターによる课题探求活动支援型授业を実施しました。(2019年10月30日)
- 高大连携事業「京大発見ゼミ2019」を開催しました。(2019年10月25日)
- 「京都大学 学びのフロンティア2019」を開催しました。(2019年9月21日)
- 京都大学サマースクール2019「暑い夏の1日、京大生になろう!」を开催しました。(2019年8月17日)
- 「京都大学チャレンジセミナー2019」を実施しました。(2019年8月8日)
2018年度
- 「京都大学サイエンスフェスティバル2018 -科学の頭脳戦-」を実施しました。(2019年3月16日)
- 「京都大学ポスターセッション2018」を実施しました。(2019年3月16日)
- 「京都大学 くすのきセミナー2018颈苍福冈」を开催しました。(2018年12月22日)
- 大阪府教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2018年11月4日)
- 「京都大学 学びのフロンティア2018」を開催しました。(2018年10月20日)
- 本学主催の高大连携事業「京大発見ゼミ2018」を開催しました。(2018年9月13日)
- 京都大学サマースクール2018「暑い夏の1日、京大生になろう!」を开催しました。(2018年8月18日)
2017年度以前
- 「京都大学サイエンスフェスティバル2017 -科学の頭脳戦-」を実施しました。(2018年3月17日)
- 滋賀県教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2017年12月17日)
- 東京都教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2017年11月18日)
- 奈良県との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2017年9月23日)
- 京都大学サマースクール2017「暑い夏の1日、京大生になろう!」を开催しました。(2017年8月11日)
- 京都市教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2017年7月29日)
- 「京都大学サイエンスフェスティバル2016 -科学の頭脳戦-」を実施しました。(2017年3月18日)
- 大阪府教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2016年11月23日)
- 京都大学サマースクール2016「暑い夏の1日、京大生になろう!」を开催しました。(2016年8月19日)
- 京都大学高校生フォーラム in Tokyo感想文コンクール表彰式を開催しました。(2015年1月28日)
- 各教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2014年12月13日?18日?20日)
- 京都大学高校生フォーラム in TOKYOを開催しました。(2014年11月7日)
- 京都大学は福井県教育委员会との连携に関する协定を缔结しました。(2014年8月18日)
- 京都大学サマースクール2014「暑い夏の1日、京大生になろう!」を开催しました。(2014年8月19日)
- 京都大学は徳岛県教育委员会および徳岛市教育委员会との连携に関する协定を缔结しました。(2014年8月5日)
- 京都大学と石川県教育委员会との连携に関する协定を缔结しました。(2014年7月23日)
- 京都大学と东京都教育委员会との连携に関する协定を缔结しました。(2014年7月16日)
- 京とーく2014(京都大学?立命馆大学合同イベント?広岛会场)を実施しました。(2014年7月13日)
- 本学と叁重県教育委员会との连携に関する协定を缔结しました。(2014年5月19日)
- 本学と奈良県との教育分野の连携に関する协定を缔结しました。(2014年4月1日)
- 本学と和歌山県教育委员会との连携に関する协定を缔结しました。(2014年3月25日)