奈良県との高大连携協定に基づく事業 研究発表会「京都大学への架け橋」を実施しました

公开日

 奈良県および京都大学高大接続?入试センターにおける高大连携協定に基づき、2023年10月1日、研究発表会「京都大学への架け橋」を国際科学イノベーション棟で実施し、奈良県内の高等学校に在籍する高校生等37名が参加しました。

 「京都大学への架け橋」は、高校生が各校で取り組んでいる探究活動の成果を発表するとともに、本学大学院生(博士後期課程学生)と交流する高大连携事業です。

 奈良県内の高等学校5校の高校生が、口头での研究発表および质疑応答を実施した后、人文社会科学および自然科学を専门とする大学院生2名が、自身の研究を绍介しました。最后に行われた高校生と大学院生によるパネルディスカッションでは、高校生から多くの质问が寄せられ、盛会のうちに终了しました。

 大学院生から高校生に対して「今、好きなことをやる。大切にする。それが未来に繋がる」、「研究においては、分からないことにワクワクする力や、仲间とのディスカッションを大切にしている」といった言叶がかけられました。

 参加した高校生からは「同世代の色々な研究を知ることで、さらに自分も顽张ろうと思えた。また、大学院生の研究は目标になった」、「全ての研究発表が面白くて、そんな発想の研究があるのだと感动した」、「パネルディスカッションでは、これからの勉强のモチベーションや将来の研究に役立つような情报を得られて大変兴味深かった」、「大学院生から、京都大学の魅力や高校生の间にやっておくと良いことなど、素敌なアドバイスを闻くことができた」といった感想が寄せられました。

文章を入れてください
高校生による研究発表の様子1
文章を入れてください
高校生による研究発表の様子2
文章を入れてください
大学院生による研究绍介の様子1
文章を入れてください
大学院生による研究绍介の様子2