京都市教育委員会との高大连携協定に基づく事業 「京大研修2023」を実施しました

ターゲット
公开日

 京都市教育委員会および京都大学高大接続?入试センターにおける高大连携協定に基づき、2023年11月11日、「京大研修2023」を総合人間学部棟で実施し、京都市立高等学校に在籍する高校生251名が参加しました。

 本事业は、本学大学院生による研究绍介の讲义を通じて、高校生が研究の面白さ、奥深さを実感し、大学における学びへの関心を高めること等を目的として実施しています。様々な研究科に所属する大学院生8名が分科会を担当し、自身が取り组む研究内容を高校生に绍介しました。

 はじめに、各分科会会场を窜辞辞尘で繋ぎ、京都市教育委员会による开会挨拶が行われた后、各会场において大学院生による研究绍介の讲义が行われました。讲义后は、高校生から大学院生に多くの质问が寄せられ対话を深めました。最后に再び各会场を窜辞辞尘で繋ぎ、各分科会を代表して高校生1名が感想を述べ闭会しました。

 参加した高校生からは、「分科会を通じて、自分の兴味のあることをさらに深めることができて良かったです」、「研究テーマや研究室の様子について深く知ることができました」、「大学でどのようなことが学べるのか、大学生活はどのようなものか想像することができました」、「大学院生の専门的な知识(研究の手法、面白み)等を知り进路を决める重要な要素になりました」といった感想が寄せられました。

 分科会を担当した大学院生からは、「高校生から的确で鋭い质问をいただいたり、ご自身の将来の目标に基づいた感想を伺うことができ、私自身の研究について客観的な视点から改めて考える有意义な时间となりました」、「质疑応答の际には、何度かハッとさせられる场面がありました。闻いたばかりの内容を、自分の体験にすぐさま结びつけて考えられる感受性の豊かな高校生との会话は、私にとって、自分の研究の意义について考える机会になると同时に、今后の研究の刺激となりました」、「様々なバックグラウンドの高校生がいる中で、研究分野の魅力や自身が取り组む研究の面白さを伝えられるよう工夫しました。この分科会を通じて、大学での勉强や研究がより楽しみになってくれたら嬉しいです」といった声が闻かれました。

文章を入れてください
分科会の様子1
文章を入れてください
分科会の様子2
文章を入れてください
分科会の様子3
文章を入れてください
分科会の様子4