滋賀県教育委員会との高大连携協定に基づく事業「高校生を対象とした体験セミナー in 京都大学」を実施しました

ターゲット
公开日

 滋賀県教育委員会および京都大学高大接続?入试センターにおける高大连携協定に基づき、2023年11月12日、「高校生を対象とした体験セミナー in 京都大学」を国際科学イノベーション棟で実施し、高校生等約20名が参加しました。

 本事业は、高校生が本学大学院生等による特别讲义や対话を通じて探究活动を発展させ、主体的に进路を考える机会とすることを目的としています。

 はじめに大学院生等2名が、大学院进学の动机や自身が取り组む研究内容を绍介する特别讲义を行いました。続いて高校生による研究発表が行われ、関连した分野を研究する大学院生等が様々なアドバイスを送りました。

 参加した高校生からは、「専门知识を持った大学院生等や他校の生徒から违った视点の助言をいただくことができ、良い経験になりました」、「自分たちでは分からなかったことや疑问に思っていたことを大学院生等から学ぶことができ、とても参考になりました」、「探究活动だけでなく进路等、様々な质问に答えていただき、勉强のモチベーションに繋がりました」との感想が寄せられました。

 特别讲义を担当した大学院生等からは、「私もそうでしたが、高校生というのは将来のビジョンを见据えるのが特に难しい年齢だと思います。先のことが上手く见えない、あるいは见方も分からないかもしれない高校生に対して、少しでも掴みどころのある内容をお话しできればと思い、準备しました。その中で私も自身の过去や未来について整理する良い机会となり、高校生の热意やひたむきさには勇気を与えられました」、「高校生や私たち若手研究者が今、何を考えて、动き、これからどう生きるのか。コロナ祸を経た私たちの研究と高校生の学びを结びつけつつ、高校生が取り组む研究や进路选択の悩みに耳を倾けるなかで、直接最适な答えはあげられないけれども、呼びかけた声を頼りに自分の中でもがいて考えてほしいという気持ちが芽生え、自身の研究者や教育者としての志や态度を见つめ直す格好の机会となりました。もしかしたら10年后、つまり高校生が博士课程やその后の进路を考える顷に、今の私たちの教えが、高校生の学びやこれからに寄与するかもしれません。未来にそうした声が闻けたなら、これほど嬉しいことはありません」との感想が寄せられました。

文章を入れてください
大学院生等による特别讲义1
文章を入れてください
大学院生等による特别讲义2
文章を入れてください
高校生による研究発表1
文章を入れてください
高校生による研究発表2
文章を入れてください
高校生と大学院生等の交流1
文章を入れてください
高校生と大学院生等の交流2