京都大学東京オフィスで、京都大学高校生フォーラム in Tokyo感想文コンクール表彰式を開催し、選ばれた中?高校生を対象に表彰を行いました。
この表彰式は、2014年11月7日に開催された東京都教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業「京都大学高校生フォーラム in Tokyo」における、平尾一之 工学研究科教授?ナノテクノロジーハブ拠点長による「自然に学ぶナノテクノロジー -蛍の光を模倣した水素燃料電池によるLED発光-」と題した講演に対する優れた感想文を表彰するもので、64点の応募があり、厳正な審査の結果、最優秀賞1名、優秀賞3名、佳作5名を決定しました。
表彰式に先立ち、北野正雄 理事?副学長が受賞者へ激励のメッセージを述べ、最優秀賞の東京都立国立高等学校1年の木下浩行さんを始め、受彰者に賞状と副賞が手渡されました。
表彰式终了后、北野理事?副学长、平尾教授を囲んでの恳谈が行われ、讲演内容に関する质问にとどまらず、时事问题に関する质问や自分の将来の目标について先生方の意见を闻くなど、活発な意见交换が図られ、参加した生徒达の热心な様子がうかがえました。
挨拶する北野理事?副学长
赏状を受け取る木下さん
表彰された皆さんと北野理事?副学长、平尾教授、东京都教育委员会の方々
関连リンク
- 京都大学高校生フォーラム in TOKYOを開催しました。(2014年11月7日)