本学と叁重県教育委员会との连携に関する协定を缔结しました。(2014年5月19日)

公开日

本学と叁重県教育委员会との连携协定および覚书に関する缔结式を百周年时计台记念馆で挙行しました。

本学では、三重県の高等学校から個別にいただいた大学見学や模擬授業の要望に積極的に協力してきましたが、さらに幅広く高大连携事業を展開するために、本学と三重県教育委員会とで協議を重ねた結果、本協定の調印に至りました。

この协定では、大学および高等学校における教育の课题に対し、连携して教育および研究の充実、発展に寄与することを目的としています。また、覚书では、本协定に基づき本学の教育および研究活动の理解を深め、叁重県教育委员会が定めた连携指定校とともに、教育の充実発展のための具体的な取り组みを始めることとしています。2014年度の叁重県连携指定校は桑名、川越、四日市、四日市南、神戸、津、津西、津东、松阪、宇治山田、伊势、上野、尾鷲、木本の14校となっています。

協定式には、本学からは、松本紘 総長、淡路敏之 理事?副学長、森脇淳 理事補、高見茂 理事補が出席し、三重県教育委員会からは山口千代己 教育長、山口顕 次長、長谷川敦子 高校教育課長が出席されました。松本総長、山口教育長が協定書および覚書に署名した後、固い握手を交わし、今後の協力について確認しました。

これからの具体的な取り组みについては、本学と叁重県教育委员会とで相谈?検讨のうえ、决定する予定です。

なお、连携协力に関する缔结は、大阪府教育委员会、滋贺県教育委员会、兵库県教育委员会、京都府教育委员会、京都市教育委员会、和歌山県教育委员会、奈良県に続き8件目となり、今回の缔结により近畿地方全府県と连携协定を结んだことになります。

今後は、各府県の連携指定校の高等学校を対象とした高大连携事業を展開する予定です。


协定书署名の后、固い握手を交わす松本総长(右)と山口教育长(左)

连携协定缔结式に出席した(前列左から)山口教育长、松本総长、淡路理事?副学长、(后列左から)长谷川课长、山口次长、高见理事补、森脇理事补

缔结后恳谈する様子