修士课程
京都大学理学研究科修士课程は、幅広く深い専門知識を持ち、さまざまな分野で、科学的で創造的な活動が出来る人材を育てることが社会から期待されている。修士课程にあっては、以下の点を修了の基準とする。
- 修士课程にあっては、入学後2年以上在学して研究指導を受け、専攻科目について所定の単位数を修得し、かつ、本研究科が行う修士論文の審査および試験に合格した者に、修士の学位を与える。
- 修士课程修了にあっては、以下の点に到達していることを目標とする。
- 理学に関する高度な専门知识を习得し、世界水準の理学研究を理解することができる。
- 理学における个々の知识を総合化し、既成の権威や概念に囚われることなく、それぞれの専门领域において创造性の高い研究を行う素地ができている。
- 科学?技术的な课题について理学の知识を用いた解决策を提示でき、また、人类が现在直面している课题や将来直面する可能性のある课题についても、それを把握?予测し、広く深い科学的根拠に基づき解决方法を构想できる。
- 理学の意义と重要性を理解し、高い伦理性をもって、その発展に寄与することを目指した行动ができる。
- 理学に関して、物事を俯瞰する幅広い视野と教养を身につけ、异なる文化?分野の人々とも円滑にコミュニケーションできる。
博士后期课程
京都大学理学研究科博士课程は、高度な専门知识と深い洞察力を持ち、さまざまな分野において科学的で创造的な活动が出来る、研究者として自立した人材を育てることが社会から期待されています。博士课程にあっては、以下の点を修了の基準とする。
- 博士后期课程にあっては、3年以上在学して研究指導を受け、本研究科が行う博士論文の審査および試験に合格した者に、博士の学位を与える。
ただし、特に優れた研究業績を挙げた者については、所属専攻の同意の下で、修士课程と通算して3年以上の在学をもって足りるものとすることがある。 - 博士后期课程修了にあっては、以下の点に到達していることを目標とする。
- 物事を俯瞰する幅広い视野と教养、高度な数理能力、理学の体系的?先端的知识を备え、それらを柔软に応用する能力を身につけている。
- 理学に関する深い学识に基づき、既存の见方にとらわれない自由な発想力を発挥して、それらを创造的に展开して新たな知的価値を创出することができる。
- 科学?技术および広汎な社会的课题について理学の知识を総合して复数の解决策を提示でき、また、人类が现在直面している课题や将来直面する可能性のある课题についても、それを把握?予测し、広く深い科学的根拠に基づいて、柔软かつ的确に対応できる高度な解决力を有している。
- 理学の意义と重要性を理解し、高い伦理性をもって、その発展に寄与することを目指した行动を通して、人や自然との调和ある共存に贡献できる。
- 理学に関して、物事を俯瞰する幅広い视野と教养を身につけ、その研究成果を世界に向けて発信できる高い能力を有している。