工学研究科 学位授与の方针(ディプロマ?ポリシー)

工学研究科修士课程

京都大学大学院工学研究科は、学问の基础や原理を重视して环境と调和のとれた科学技术の発展を先导するとともに、高度の専门能力と创造性、ならびに豊かな教养と高い伦理性?责任感を兼ね备えた人材を育成することをめざしています。修士课程では、広い学识と国际性を修得させ、自ら课题を発见し解决する能力を有する高度技术者、研究者の育成をめざします。

上记のような人材育成の目标のもと、次の条件を満たした者に修士(工学)の学位を授与します。

所定の期间在学し、本研究科の目标に沿って设定された授业科目を履修して、基準となる単位数(30単位)以上を修得するとともに修士论文の审査及び试験に合格することが、修士(工学)の学位授与の必要条件です。

修士课程の修了は、修士学位申请者が提出した修士论文が工学研究の学术的意义、新规性、创造性、応用的価値を有しているかどうか、修士学位申请者が研究の推进能力、研究成果の论理的説明能力、 ものづくりやシステムづくり等を通じて人类の福祉や地球社会の持続的発展に贡献するための 幅広い専门知识、学术研究における伦理性と责任感を有しているかどうか等を基に认定されます。なお、学修?研究について着しい进展が认められる者については、在学期间を短缩して修士课程を修了することができます。

工学研究科博士后期课程

京都大学大学院工学研究科は、学问の基础や原理を重视して环境と调和のとれた科学技术の発展を先导するとともに、高度の専门能力と创造性、ならびに豊かな教养と高い伦理性?责任感を兼ね备えた人材を育成することをめざしています。博士后期课程では、研究を通じた教育や実践的教育を介して、新しい研究分野を国际的に先导することのできる技术者、研究者の育成をめざします。

上记のような人材育成の目标のもと、次の条件を満たした者に博士(工学)の学位を授与します。

所定の期间在学し、本研究科の目标に沿って设定された授业科目を履修して、基準となる単位数(10単位)以上を修得するとともに博士论文の审査及び试験に合格することが、博士(工学)の学位授与の必要条件です。

博士後期課程の修了は、博士学位申請者が提出した博士論文が研究の学術的意義、新規性、創造性、応用的価値を有しているかどうか、博士学位申請者が研究企画?推進能力、 研究成果の論理的説明能力、 ものづくりやシステムづくり等を通じて人类の福祉や地球社会の持続的発展に贡献するための 高度で幅広い専门知识、学术研究における高い伦理性と责任感を有しているかどうか等を基に认定されます。なお、学修?研究について着しい进展が认められる者については、在学期间を短缩して博士后期课程を修了することができます。

関连リンク