本研究科は、教育と人间に関わる多様な事象を対象とした诸科学を考究することにより、理论と実践を结びつけた心、人间、社会についての専门的に高度な识见并びに卓越した研究能力を养成し、さらに広い视野と异质なものへの理解、多面的?総合的な思考力と批判的判断力を形成し、责任感と高い伦理性をもって人间らしさを拥护し促进する态度を启培することで、多様な人々との协働によって地球社会の调和ある共存に贡献できる高度な専门能力をもつ人材の育成を目的としています。
教育学环専攻として养成すべき人材と、课程修了及び学位授与の基準を课程别に示すと以下の通りです。
教育学环専攻
「人间とは何か、人间にとっての教育とは何か」を、それぞれの専门领域を基本としつつ学际的に、また心、人间、社会をつなぐ「科学知」と、社会における「実践知」を融合させて探究することで、「実践的叡智“フロネシス”」を身につけた、国际水準の研究者や実践的指导者、または未来の教育をデザインしうる教育イノベーターとして国内外で活跃できる人材を育成します。
修士课程
- 本研究科の教育目的に沿って设定された授业科目を履修し、所定の数の単位を修得し、修士论文の审査及び试験に合格することが、修士の学位授与の必要要件です。単位を修得すべき授业科目の中には、讲义、演习、実习、実験、フィールドワークが含まれます。
- 1で示した要件を満たすことを通して、本研究科の教育目的すなわち、理论と実践とを结びつけた心、人间、社会についての高度な専门的识见并びに卓越した研究能力、広い视野と异质なものへの理解、多面的?総合的な思考力と批判的判断力、人间らしさを拥护し促进する态度并びに研究伦理観が、研究成果として実现されているかどうか、さらにその结果として、研究を踏まえ修得した高度な専门的识见、能力をもって社会のさまざまな分野において実践的に活跃できうる人材となっているか、または、さらにより専门的かつ高度な研究者を目指すことができうる能力を备えた人材となっているかどうかが、课程修了の実质的な目安となります。
(学位授与基準)
修士论文は、その论文が教育学分野における学术的意义、新规性等を有しているかどうか、并びに学位申请者が研究遂行力、论理的?批判的思考力、専门的コミュニケーション能力、関连する幅広い専门的识见、学术研究における伦理性等を有しているかどうかを基に审査します。
博士后期课程
各自の研究?学修活动を通して、本研究科の教育目的すなわち、理论と実践とを结びつけた心、人间、社会についての専门的に高度な识见并びに卓越性と独创性を発挥しうる研究能力、広い视野と异质なものへの理解、多面的?総合的な思考力と批判的判断力、人间らしさを拥护し促进する态度が研究成果として実现されているかどうか、さらにはその成果として、それぞれの分野において高度な専门的识见や分析能力等を兼ね备え自立した研究者として贡献できる人材、または指导的役割を担うことができる人材となっているかどうかが、课程修了の実质的な目安となります。その际、临床実践指导者养成プログラムにおいては、目的に沿って设定された授业科目を履修して所定の数の単位を修得することが必要です。
(学位授与基準)
博士论文は、その论文が教育学分野における学术的意义、独创性等を有しているか、并びに学位申请者が研究に関する企画及び遂行の能力、论理的?批判的思考力、専门的コミュニケーション能力、関连する高度で幅広い専门的识见、学术研究における高い伦理性等を有しているかどうかを基に审査します。
関连リンク
- 教育学研究科学位授与基準(教育学研究科奥别产サイト)
- 各研究科のホームページ、カリキュラム、コースツリー一覧
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/curriculum/graduate/daigakuin