法科大学院 学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー(学位授与基準含む))

[教育目标]

京都大学大学院法学研究科法曹养成専攻(法科大学院)は、理论と実务を架桥する高度な教育を通じて、法の精神が息づく自由で公正な社会の実现のため、様々な分野で指导的な役割を果たす创造力ある法曹を养成することを、目的とする。

この目的のために、本法科大学院では、自主?独立の精神と批判的讨议を重んじる本学の伝统を継承し、自由阔达で清新な批判的精神に満ちた教育环境の中で、法曹となるにふさわしい优れた専门的学识及びその応用能力并びに法曹としての実务に必要な学识及び能力并びに素养を修得させつつ、とりわけ法制度に関する原理的?体系的理解、緻密な论理的思考能力、法曹としての高い伦理的责任感を涵养し、社会の抱える构造的な课题や最先端の法的问题に取り组むことのできる総合的な法的能力の育成を図る。

〔学位の授与に関する方针(ディプロマ?ポリシー)〕

  1. 本法科大学院では、社会の様々な分野で必要とされる法曹となるにふさわしい优れた教养、専门的学识及びその応用能力并びに法曹としての実务に必要な学识及び能力并びに素养を备えた者に、课程の修了を认めて学位を授与する。特に、法制度に関する原理的?体系的理解、緻密な论理的思考能力、法曹としての高い伦理的责任感及び先端的问题の解决に取り组む総合的な法的能力を身に付けたことを重视する。
  2. このような観点から、课程修了及び学位授与の要件は次のとおりとする。
    1. 所定の年限を在学したこと
    2. 本法科大学院がその教育目标に基づいて、法曹となるにふさわしい优れた専门的学识及びその応用能力并びに法曹としての実务に必要な学识及び能力并びに素养を修得させるに适したかたちで段阶的かつ体系的に设定する所定の教育课程に沿った教育を受けたこと
    3. 所定の単位を修得し、かつ、基礎科目、基幹科目、実務選択科目、選択科目 I 及び選択科目 II(司法試験選択科目に係る科目を含む)の各科目群についての必要修得単位が含まれること
    4. 评点平均について所定の基準を満たすこと