経済学研究科 学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー(学位授与基準含む))

経済学研究科修士课程

 京都大学大学院経済学研究科は、地球社会の调和ある共存に寄与する、优れた研究者と高度な専门能力をもつ人材を育成するという京都大学の理念に照らして、経済学という学问の知恵、知识、技术を通じて、现代社会経済の多元的な课题に専门的知识をもって挑戦する人材、地球社会の调和ある共存に贡献する人材、豊かな人间爱と人権感覚を备え、公正を求める廉洁な心情をもった専门的人材を育成することを目的としています。

 そうした人材を育成するために、本研究科では、所定の课程を修め、必要な単位を修得し、かつ研究指导を受けた上で、修士论文の审査に合格し、次のような目标を达成した者に、修士(経済学)の学位を授与します。

  1. 修士课程研究者养成プログラムにあっては、研究者になるための経済学と関连领域の蓄积を継承させ、経済学に基づく高度な専门知识を备え、研究に必须の基础学力及び分析能力を身につけている。
  2. 修士课程高度専门人材养成プログラムにあっては、経済学に基づく高度な専门知识を备え、経済学と関连の诸领域および実証?データ分析における基盘的?先端的な専门知识を修得している。またグループワークや英语を含むコミュニケーションに関する能力を高め、国内外の経済社会の课题?问题を実践的に分析、解决できる能力を修得している。
  3. 経済学分野の学术研究における社会的责任と研究伦理をもって実施、人や自然との共生にかなっている。
  4. 国际的な视点で経済?経営の问题を分析できる専门能力を备えている。
  5. 执笔した修士论文が学术上あるいは実际上経済学に寄与する成果を有している。

経済学研究科修士课程国際連携グローバル経済?地域創造専攻

 京都大学国際連携グローバル経済?地域創造専攻における修士学位プログラムは、京都大学、グラスゴー大学、バルセロナ大学の3 大学が共同で一つの修士の学位を授与する国際ジョイント?ディグリー?プログラムです。本専攻では、この3大学を含め内外の複数の大学が構成する「GLOCALコンソーシアム」の多国籍的な教育資源を活用して、国際的な人 材を育成することを目的としています。

 そうした人材を育成するために、本専攻では、本学通則、経済学研究科規程、および本専攻に関わる大学間協定に基づいて、本研究科?専攻が定める教育プログラム履修上の要件を充足し、必要な単位を修得し研究指導を受けた上で、修士論文の審査に合格し、次の学修成果を達成した者に、修士(グローバル経済?地域創造)の学位(英語名称:International Master in Global Markets, Local Creativities)を授与します。

  1. 社会的责任と研究伦理を自覚した学修とその成果が确认される。
  2. グローバル化とその下での地域の変容?主体性に関する歴史的素养と経済学的な知识を身につけている。
  3. 社会や组织が直面する现実の问题について、批判的で分析的な思考を行うことができる。
  4. 英语をアカデミックなツールとしても実践上の意思疎通手段としても活用でき、国际的な场で十分な意思疎通ができる。
  5. 国际的な视野と异文化対応力を持ち、国际的な环境でリーダーシップを発挥することができる。
  6. 修士论文が学术性を有し、学术的な贡献あるいは社会的な意义がみとめられる。

経済学研究科博士后期课程

 京都大学大学院経済学研究科は、地球社会の调和ある共存に寄与する、优れた研究者と高度な専门能力をもつ人材を育成するという京都大学の理念に照らして、経済学という学问の知恵、知识、技术を通じて、现代社会経済の多元的な课题に専门的知识をもって挑戦する人材、地球社会の调和ある共存に贡献する人材、豊かな人间爱と人権感覚を备え、公正を求める廉洁な心情をもった専门的人材を育成することを目的としています。

 そうした人材を育成するために、本研究科では、所定の课程を修め、かつ研究指导を受けた上で、博士论文の审査に合格し、次のような目标を达成した者に、博士(経済学)の学位を授与します。

  1. 研究者として自立して活动し、また高度な専门业务に従事するために必要な高度な能力とその基盘となる学识を身につけている。
  2. 経済学の先端的课题や社会経済の诸问题に果敢に挑戦し、解决できる高度な能力を修得している。
  3. 経済学分野の学术研究における社会的责任と研究伦理をもって実施、人や自然との共生にかなっている。
  4. 国际的な视点で経済?経営の问题を分析できる高度な専门能力を备えている。
  5. 执笔した博士论文が学术上あるいは実际上経済学に、大きく寄与する研究成果を有している。

関连リンク