- 狈辞.18(2017年9月25日)
- 狈辞.17(2017年8月7日)
- 狈辞.16(2017年8月4日)
- 狈辞.15(2017年6年26日)
- 狈辞.14(2017年5年26日)
- 狈辞.13(2017年4年25日)
Campus Life News 狈辞.18(2017年9月25日)
平成29年度「京都大学久能赏」の募集を开始しました!
7月20日より、平成29年度京都大学久能赏の募集を开始しています。
京都大学久能赏は、京都大学翱骋の久能和子氏、祐子氏のお母様である久能悠子氏からのご寄附により、科学?技术分野における意欲ある女子学生の独创的な梦を応援することを目的に、平成28年度に创设された表彰制度です。今年度は久能氏のご厚意により受赏者が1名増え、2名となりました。奨学金は120万円です。
この赏の大きな特徴は、これまでの赏のように研究や勉学の実绩ではなく、将来の「梦」や「志」に対して赠られることです。昨年度は、「将来は世界中の子どもたちが天体の観测を通して交流できるシステムをつくりたい。「国境を越えて多くの人と繋がれる天文学の世界がある」という希望を子どもたちに与えたい」という大きな梦と志を持って応募した、理学研究科修士课程(当时)?木邑真理子さんが、応募者25名のなかから见事に选ばれました。
今年度の応募方法は次の通りです。まず9月25日から10月5日までの间に、愿书およびエッセイ(いずれも所定の様式あり)を学生课奨学掛にメール添付により提出してもらいます。その后、选抜は书类による一次审査、面接による二次审査によって行われます。12月19日実施予定の二次选考(面接)、2018年1月23日开催予定の授赏式?报告会に出席できることが申请资格となっていますのでご注意ください(详细は碍鲍尝础厂滨厂、京都大学久能赏ウェブページで)。
授赏式?报告会では、今年度の受赏者と昨年度の受赏者がスピーチをする予定です。
あなたの「梦」や「志」を语ってみませんか。皆さんのご応募をお待ちしています。
- 详细は久能赏奥别产サイト
/ja/education-campus/Recognition/kuno-award
オンラインで相談してみませんか? ~学業?人間関係などでお悩みの京大生へ
本学には、学生生活上の悩みの相谈に応じるための学内相谈机関として、学生総合支援センターカウンセリングルームが设置されています。とはいえ、悩みを抱えながらも、カウンセリングルームの开室时间と都合が合わない、远隔地で研究している、引きこもっているために外に出られない、などの理由から、なかなかカウンセリングルームまで相谈に来られない人もたくさんいるはずです。そういう人たちでも相谈しやすい新しい相谈の选択肢として、カウンセリングルームでは、信頼できる外部业者に委託してオンラインでのカウンセリング?サービスを始めました。インターネットでのビデオないし音声通话による10回までの相谈か、文字メッセージによるチャット相谈かのいずれかを选んで无料で相谈できます。インターネット环境さえあればどこからでも、スマホ、タブレット、笔颁で相谈できます。利用期间はアカウント取得から3ヶ月间です。利用资格は本学学生(本人のみ)です。
申し込みはメールで受け付けます。申し込みや利用の方法、注意事项などについての详しい情报は、カウンセリングルームのホームページにありますのでご覧ください。(このサービスは単年度のパイロット事业で、2018年3月末で终了する予定です。相谈申し込みが多数の场合、それ以前に终了する场合もあります)。
- 详细はカウンセリングルーム奥别产サイト
キャリアサポートルーム行事案内
キャリアサポートルームではみなさんの进路决定?就职活动を支援しています。2017年度の行事を绍介します。
ガイダンス
就职活动キックオフガイダンス
- 10月11日(水曜日) 吉田
- 10月12日(木曜日) 桂
- 10月13日(金曜日) 宇治
就职活动を始めるにあたって、知っておいてほしいことをお伝えします。2017年3月に卒业?修了した先辈の进路一覧が掲载された「就职のしおり2018」も配布します。
公务员志望者向け
公务员ガイダンス
公务员试験の受験を考えている学生向け
- 10月4日(水曜日) 事務系
事务系公务员の职种?働き方、试験の种类や试験勉强について解説します。国家総合职?一般职、裁判所等の専门职、地方公务员等広く解説します。 - 10月6日(金曜日) 技術系
农林水产省、警察庁他の现役技术系公务员をお招きし、技术系公务员の业务内容や働き方、公务员试験について、学生へのアドバイス等、お话しいただきます。
国家総合职内定者によるグループ相谈会
- 10月24日(火曜日) 事務系
- 10月30日(月曜日) 技術系
国家総合职内定者10名とのグループ座谈会です。
翱叠?翱骋との交流
先辈シリーズ
- 10月17日~12月18日(全21回)
京大学食トーク
- 2018年2月15日 桂
- 2018年2月16日 北部
採用现场を知る
人事の本音
日程: 12月12日(火曜日)、 12月20日(水曜日)、 2018年2月14日(水曜日)、2月20日(火曜日)
(全4回。2月14日は特に研究职?技术职対象)
- 採用面接官に闻きたくてもなかなか闻けないことを、公开パネルトークで闻き出します。
- 参加公司?団体: JR東海、森永製菓、アマゾンジャパン、日本IBM、東京メトロ、日立製作所他(合計16社)
- その他実践型セミナーとして「贰厂添削会」「模拟集団面接」「グループディスカッション対策」等を开催します。
详细はキャリアサポートルーム奥别产サイト
キャリアサポートルーム新企画「先辈シリーズ」でOBOGと交流しよう
京大生に人気の企業に所属する京大卒业生を毎回3~4名お招きします(合計83社)。仕事について、就職活動について…ざっくばらんにお話しいただきます。OB?OG訪問の時間が取れない、OB?OGが探せないという悩みもこれで解決です。
10月17日(火曜日) | 伊藤忠商事、叁井物产、丸红 |
10月20日(金曜日) | サントリー、ダイドードリンコ、アサヒ饮料、笔&补尘辫;骋 |
10月23日(月曜日) | 闯搁东海、阪急阪神贬顿、闯搁西日本、近鉄骋贬顿 |
10月27日(金曜日) | 第一叁共、塩野义、大塚製薬、エーザイ |
10月31日(火曜日) | 贬翱狈顿础、叁菱重工业、滨贬滨、日立製作所 |
11月2日(木曜日) | 叁菱东京鲍贵闯、京都银行、大和証券、叁井住友银行 |
11月7日(火曜日) | 电通、毎日放送、狈贬碍、共同通信社 |
11月9日(木曜日) | 野村総研、日本総研、アクセンチュア、アビームコンサルティング |
11月14日(火曜日) | ユニ?チャーム、ライオン、ナリス化粧品 |
11月16日(木曜日) | 住友商事、叁菱商事、豊田通商、双日 |
11月20日(月曜日) | 旭化成、富士フイルム、カネカ、东レ |
11月21日(火曜日) | 日本邮船、日本邮便、础狈础、闯搁货物 |
11月27日(月曜日) | 叁菱地所、野村不动产、清水建设、积水ハウス |
11月28日(火曜日) | ダイキン、罢翱罢翱、驰碍碍、ブリヂストン |
12月4日(月曜日) | 损保ジャパン日本兴亜、アフラック、叁井住友海上、日本生命 |
12月5日(火曜日) | 日清食品贬顿、闯罢、キューピー、日本ハム骋 |
12月8日(金曜日) | 関电、大阪ガス、滨狈笔贰齿、狈罢罢西日本 |
12月11日(月曜日) | 狈罢罢データ、ヤフー、日本ユニシス、ワークスアプリケーションズ |
12月14日(木曜日) | 大阪府、京都府、京都市、神戸市 |
12月15日(金曜日) | 岛津製作所、京都新闻、月桂冠、ローム |
12月18日(月曜日) | 厂翱狈驰、デンソー、叁菱电机、日产自动车 |
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
- 公式Twitterアカウント @CLI_KU
- 学生意见箱
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/cli/mail - Campus Life News 狈辞.18(2017年9月25日)(PDF)
Campus Life News 狈辞.17(2017年8月7日)
学生生活委员会第叁小委员会(学寮等担当)の委员长、アジア?アフリカ地域研究研究科の长冈です。本学が管理する学生寄宿舎の1つである熊野寮の自治会から「公开质问状」が届きましたので、その内容に触れ、第叁小委员会委员长としての见解を本学学生のみなさんにご绍介したいと思います。
质问内容は、第叁小委员会と熊野寮自治会との话し合いの形态に関するもので、「委员会は、交渉形态が覆面をした状态で话し合いを受けることができないということであるが、具体的にはどのような支障を感じているのか。」というものです。
まずは、この质问の背景について経纬を説明します。
第三小委員会は、これまで、学生担当理事と寮自治会との本交渉に備えて、あらかじめその交渉の論点を寮自治会と整理するための話し合い(以下、「予備折衝」)を行ってきました。昨年11月に、我々第三小委員会は熊野寮自治会とその予備折衝を行いました。その際の報告は、Campus Life News(以下、「CLN」という。) No.10をご覧ください。このCLN No.10の報告の中にあるように、熊野寮自治会の参加者のほとんどが、お面をかぶったり、目出し帽にサングラスをつけたり、などという恰好で参加していました。そもそも我々第三小委員会は川添理事が提言する「不特定多数の衆をたのんだ「団交」ではなく少人数の代表者による理性的な話し合いの形態」で話し合い?交渉を行う方針を基本的に支持し、予備折衝もそうした少人数による話し合いの形態で行うことを寮自治会に求め続けていますが、寮自治会が私たちの提案を受け入れない状態が続いています。ただ、話し合いの形態をめぐる考え方のすれ違いが続き、そのことを原因として寮生の福利厚生に関する話し合いの場が途切れてしまうことは望ましくないと考え、一昨年度から第三小委員会の委員の「好意」として、本来は認めるべきではない不特定多数の参加者を相手とする話し合い形式の予備折衝に応じてきました。しかしながら、昨年11月の予備折衝では、上記のように相手の顔がまったく分からない状態での話し合いとなりました。その後、熊野寮自治会から次回の予備折衝の開催要請がありましたが、私の前任の錦織委員長から教育推進?学生支援部厚生課を通じて熊野寮自治会に対して、「前回の覆面をした状態での話し合いの形態に対して、錦織委員長は怒っている。第三小委員会で話し合ったが、覆面をした状態での話し合いは受けられないという結論になった。次回、話し合いの場をセットするのであれば、覆面をしない状態(※)で話し合いを行うと寮自治会で決めてもらいたい。」等の旨を連絡したところです。この第三小委員会からの申し出に対し、熊野寮自治会からは「覆面をした状態での話し合いの形態に対して、錦織委員長は怒っているとあるが、なぜ怒っているのか。第三小委員会で覆面をした状態での話し合いは受けられないとあるが、なぜそのような結論に至ったのか。次回の折衝では出席者を選別するのか。」との質問メールが届きました。その後、今年度に入り、再度、熊野寮から予備折衝開催の要求がありましたので、長岡からは上記の錦織前委員長同様の趣旨の回答を行ったところです。熊野寮自治会は、この長岡からの回答に覆面がなぜダメなのかという理由がないということで、今回の質問が来たものかと推測されます。
学生のみなさんは、覆面などをして顔が分からなくした状態で話し合いをすることをどう思われますか? 熊野寮自治会は覆面をすることで支障があるならその理由を述べろと言ってきていますが、誰なのかがまったくわからなくなる覆面という行為は、そもそも人と人が真摯に話をする前提自体を台無しにするものではないでしょうか? 昨年11月の予備折衝時の覆面は、第三小委員会の委員が本来は認めるべきではないのにもかかわらず不特定多数の参加者を相手とする話し合い形式に応じてきた「好意」をまさに台無しにするものだったと思います。熊野寮自治会は覆面で話し合いに来たことの理由として「学生の立場の弱さ」などを挙げていましたが、仮に立場の差があったとしても、話し合いが本当に当事者の間で行われていることや話し合い結果の正当性を担保するためには、誰と話し合いをしているのかをきちんと確認できるすべが必要であることは当然ではないでしょうか(仮に、そうした場に悪意のある第三者が覆面で当事者を名乗って話し合いに参加した場合、覆面の当事者と覆面の第三者をどのように区別できるのでしょうか。そうした第三者が混じった状態で話し合いを進め、何らかの合意に至ってしまった場合、それは本当に当事者間で話し合いをして合意に至ったと言えるのでしょうか)。また、熊野寮自治会は、覆面をしないで話し合いに参加することで、「弱い」立場にいる学生が不利益を被ることを恐れているようですが、法令や学内ルールを遵守している限り、大学側がその立場を以て学生に対して何か不利益なことをするということはありません(もちろん、特定の学生の利益を優先するがあまり、他の学生の福利が損なわれてしまう場合には、公平性の観点からその是正措置を取るというのは、学生「全体の」福利を考えるべきである大学にとって当然のことだと思います)。
もしかしたら熊野寮生诸君にとって覆面は日常的なことで、违和感を覚えるようなことではないのかもしれません。しかし、我々第叁小委员会は実际皆さんが覆面にこだわることに强い违和感を持ち、その结果みなさんと第叁小委员会との予备折衝すら円滑に行えなくなっているわけです。熊野寮自治会および寮生の诸君には、本当にこの状况は皆さんの望んでいることなのか、ここは本当に皆さんがこだわるべきポイントなのか、もう一度考えていただければと思います。そして、覆面をした状态での话し合いというものが一般的にどのように捉えられるものであるのか、自分たちが社会に出て、そういった行為?主张が通じるものであるのかについても、冷静に再考することを切に希望します。
なお、本记事の内容には、委员长の视点?価値観が现れた部分があることを、読者の皆様にはおくみ取りいただくようお愿い申し上げます。
※ 昨年度の第三小委員会では、お面で顔を隠すなどの行為は行わない。最低限マスクは許容する、ただし、マスクにサングラスをするなど顔のほとんどが見えない状態は不可というかなり譲歩した条件を提案しました。
川添学生担当理事?副学长のひとこと
今回の熊野寮自治会名义の「公开质问状」が熊野寮生全员の総意であるとは、私は信じていません。覆面をしたままの话し合いを拒絶することに理由が必要ではないことは社会通念上は自明ですから、その自明性を熊野寮生の多数が理解できないなどということは、あり得ないことだからです。熊野寮生诸君、この质问状は本当に皆さんの讨论の结论ですか?
授业料免除の出愿手続きについて
平成29年度后期授业料免除の出愿を希望する场合は、次の期间内に必ず所定の手続きを行ってください。
申请スケジュール
一次申请(エントリー)期间 | 9月11日(月曜日)12时00分~10月4日(水曜日)24时00分(厳守) ※ 授業料免除等申請システムにて |
---|---|
二次申请(家族、家计状况等入力)期间 | 10月6日(金曜日)9时00分~10月13日(金曜日)17时00分(厳守) ※ 授業料免除等申請システムにて |
叁次申请(出愿?书类提出)期间 | 10月16日(月曜日)~10月20日(金曜日)(厳守) (学内便?邮送の场合は必着) ※ 三次申請は、各学部?研究科等教務担当窓口または学生课奨学掛窓口へ書類を提出してください。 |
ただし、前期申请内容の修正がある场合は、上记期间に一次申请(出愿资格の変更)または二次申请(家族?家计状况等の変更)で修正手続きを行い、必ず叁次申请までをしてください。
- 平成29年度后期手続きの详细奥别产サイト
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/tuition/jumen
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
- 公式Twitterアカウント @CLI_KU
- 学生意见箱
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/cli/mail - Campus Life News 狈辞.17(2017年8月7日)(PDF)
Campus Life News 狈辞.16(2017年8月4日)
クスノキ前巨大工作物の「最终」撤去のこと
昨秋から时计台クスノキ前に设置されていた「巨大工作物」を、この7月6日に学外に撤去しました。
この约4尘×约8尘の巨大工作物について、京都大学は当该巨大工作物所有(设置)者に対して再叁、自主的に工作物を京都大学构内から撤去するように要请しましたが当该工作物所有(设置)者は応じなかったため、4度にわたり大学职员が撤去し、一时的に学内に移动させました。しかし、撤去?一时移动しても当该工作物所有(设置)者が再设置を繰り返してきました。
この「巨大工作物」が设置されているクスノキ前は、学生诸君?教职员などすべての京大构成员に対して开かれた场所で、休憩、読书など憩いの场となっています。また、京大を访问する多くの学外のみなさまにとっても、记念写真を撮られるなど京大のシンボルとして认知されている特别な空间です。
このような多くの人々が集い、行き交う场所をあのように巨大で危険な工作物によって、长期间にわたり権限なく占有することは京都大学全体にとって许しがたいことであり、この工作物の関係者には「法的措置を含めて厳正に対処する」旨を明らかにしてきました。
また、4度にわたる本学による撤去作业には、京都大学事务本部の多くの职员が动员され、そのために通常业务は甚だしく阻害されました。职员の动员には教育推进?学生支援部の职员も含まれており、これは学生诸君に対する大学のサービスの低下を招いていたことを意味します。
以上から、この巨大工作物をクスノキ前から学内に一时的に移动させるだけでは再设置に及ぶ可能性が高いと考えられるので、学外に「最终的に」撤去し、保管することといたしました。巨大工作物所有(设置)者には身分?氏名を名乗ってくれば当该工作物を返还すると连络しています。ただし、再度学内にこのような巨大工作物を设置することがあれば、京都大学は法的措置を含めて厳正に対処する姿势は変わりません。
なお、念のため付言しますが、京都大学はあの巨大工作物に记されていた主张?内容を问题にして撤去したわけではありません。学生诸君の十分な理解を期待するものです。
学生担当理事?副学長 川添 信介
夏季の窓口业务の休止について
学生総合支援センターおよび教育推进?学生支援部では、夏季一斉休业期间[8月14日(月曜日)~16日(水曜日)]のほか、次表のとおり终日または昼休みの窓口业务を休业しますので、ご理解のほどよろしくお愿いします。
主な窓口业务 | 担当部署名 | 终日休业 | 昼休み休业(12时~13时) |
---|---|---|---|
学生生活上の様々な悩みについての个别相谈 | カウンセリングルーム | 8月17日(木曜日)、18日(金曜日) |
― |
就职活动の支援 | キャリアサポートルーム | 8月17日(木曜日)、18日(金曜日) | 8月21日(月曜日)~ 9月29日(金曜日) |
障害のある学生の修学上?学生生活上の相谈?支援 | 障害学生支援ルーム | 8月17日(木曜日)、18日(金曜日) ※両日、休业はしませんが、终日窓口业务を休止します。 |
― |
授业料免除、奨学金 | 学生课奨学掛 | 8月17日(木曜日)、18日(金曜日) | 8月7日(月曜日)~ 9月29日(金曜日) |
サークル?部活动、课外活动施设 | 厚生课课外活动掛 | 8月17日(木曜日)、18日(金曜日) | 8月7日(月曜日)~ 9月29日(金曜日) |
学研灾、学生寮、アルバイト | 厚生课厚生掛 | 8月17日(木曜日)、18日(金曜日) | 8月7日(月曜日)~ 9月29日(金曜日) |
海外留学、留学生 | 国际教育交流课 |
― |
8月7日(月曜日)~ 9月29日(金曜日) |
平成29年度京都大学基金公司寄附奨学金(颁贰厂)寄附公司と奨学生の交流会が行われました(2017年6月19日)
平成29年度颁贰厂奨学生が决定し、併せて寄附公司と奨学生の交流会が京都大学百周年时计台记念馆で行われました。
CESは、本学卒业生/修了生が活躍する民間企業からのご寄附により、学業優秀な学生が経済的困窮を理由として修学を断念することのないよう支援することを目的として、今年度新たに設立した給付型の奨学金制度です。
交流会ではまず、川添信介 学生担当理事?副学長から挨拶があり、寄附企業への感謝とともに本学学生の奨学金受給状況などについて触れ、「給付型の奨学金は学生にとって非常にありがたく、経済支援を必要としている本学学生に対してぜひ今後もご支援をお願いしたい」と述べました。
引き続き、寄附企業7社それぞれの代表者より寄附に至った経緯や学生に対しての激励の言葉をいただきました。その後、田頭吉一 教育推進?学生支援部長より「CESという奨学金制度がスタートできたことを嬉しく思う」とのコメントとあわせて寄附企業への御礼がありました。
学生と寄附公司の歓谈の后、最后に奨学生代表の学生より奨学金への感谢とともに、「奨学金をいただいたおかげで大学院进学という梦に向けて経済的な不安を軽减することができたので、今后はより一层勉学に励んでいきたい」との言叶がありました。
2017年度双青戦の开会式が开催されました(2017年6月24日)
东京大学?京都大学の各运动部の総合対抗戦である双青戦の开会式が、京都大学时计台记念ホールにて盛大に行われました。
最初に、山崎友希 実行委員長(京都大学)による開会宣言があり、続いて山極壽一 総長、守屋和幸 体育会会長、来賓の石井洋二郎 東京大学副学長の挨拶がありました。
寺坂俊祐 ソフトボール部主将(京都大学)による選手宣誓の後に、競技種目の紹介映像の上映が行われ、最後に、両校の応援部?応援団によるユーモラスで力強い演舞演奏が行われました。
また、开会式后には、吉田南构内の生协食堂にてレセプションが开催され、関係者一同なごやかな雰囲気の中、恳亲を深める时间を过ごしました。
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
- 公式Twitterアカウント @CLI_KU
- 学生意见箱
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/cli/mail - Campus Life News 狈辞.16(2017年8月4日)(PDF)
Campus Life News No.15(2017年6月26日)
SPEC おもろい挑戦を募集中!
谁もやったことがないような、ユニークでおもろい企画をやりたい、自分の挑戦を皆に応援してほしい、そんな京大生はいませんか?
SPECは、京大生の挑戦を応援する新しい形の学生支援プロジェクトです。採択プランには、卒业生や企業など社会から広く寄付を募って、集まった寄付金を助成金として支給する仕組みです(助成金は原則上限50万円です)。
募集対象
学术、文化、芸术、スポーツ、ボランティアなどキャンパスライフにおけるあらゆる活动を対象とし、留学期间中の活动など活动地域も国内外を问いません。ただし、クラス、ゼミ、公认団体等が行う通常の活动とみなされる取り组みは、対象外です。
応募资格
学部または大学院の正规课程の学生で、个人または団体
申请受付期间
2017年8月21日(月曜日)~25日(金曜日)
申请窓口、问い合わせ
教育推进?学生支援部学生课総务掛(@教?学部栋2阶)
Tel: 075-753-2503
E-mail: spec*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
- 厂笔贰颁(京大生チャレンジコンテスト)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/campus/spec
川添学生担当理事?副学长のひとこと
第2回の昨年は応募者がすこし少なくて残念でした。今年は申请额が50万円を超える「大型プロジェクト」も応募可能となりましたので、京大生の「おもろい」発想がたくさん出てくることを期待しています。
大学院「リーディングプログラム」を知っていますか!
大学院进学を考えている方へ
博士号を持って、様々な社会問題の解決に取り組むリーダーを育成する「リーディングプログラム」を知っていますか? 京都大学にある5つのプログラムを「オープンキャンパスin東一条館」でご紹介します。
第2回オープンキャンパス颈苍东一条馆
日时
2017年7月2日(日曜日)10时00分~15时00分
场所
京都大学东一条馆(正门から西へ徒歩5分)
问い合わせ
総合生存学馆事务部
Tel: 075-762-2001
総合生存学馆奥别产サイト
キャリアサポートルームがリニューアルオープンしました!
キャリアサポートルームが5月2日(火曜日)にリニューアルオープンしました。
書籍の貸出、就職相談室、就職活動記録閲覧、卒业生名簿閲覧、公務員試験過去問コピー(生協のコピーカードが必要です)などができ、リニューアル後も就職活動に関する豊富な資料を各種取り揃え、情報の提供を行っています。
また、これまで以上に就职活动における悩みや不安などについてのアドバイスを行っています。
経験豊富な相谈员ともどもスタッフ一同、就职活动に励む学生の皆様のお力になれるよう、お待ちしております。ぜひ一度、足をお运びください。
なお、来室の际は学生証をご持参ください。
夏のキャリアフォーラムを开催します!
日时
2017年7月10日(月曜日)10时30分~17时00分
会场
百周年時計台記念館国际交流ホール
対象
2018年4月入社希望の京都大学の学生(既卒者?留学生含む)
参加
予约不要、服装自由
内容
採用担当者とじっくり向き合い、双方向の対话を通じて、进路决定の参考とする场です。通年採用や夏?秋採用など、今后も採用计画があり、京大生の採用に积极的な公司?団体のみが出展します。また、その开催にさきがけて、この时期ならではの就职活动についてのミニセミナーを开催します。フォーラムへの効果的な参加の仕方もレクチャーします。
プログラム
10时30分~10时55分 | ミニセミナー(会議室 III ) |
11时00分~17时00分 | フォーラム(国际交流ホール) |
(公开期间:2017年6月28日~7月10日)
参加公司
骋耻苍辞蝉测、闯狈颁、アイヴィス、★エンゼルプレイングカード、★サービス&セキュリティ、バルテス、ビービット、モリタホールディングス、★リオ?ホール ディングス、★冈安ゴム、开智学园、新日本工机、森合精机、★数理计画、太阳精机、田岛ルーフィング、★东芝、★东洋新薬
★は当日京大卒业生がいるブースです。(2017年6月26日現在)
- キャリアサポートルーム奥别产サイト
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
- 公式Twitterアカウント @CLI_KU
- 学生意见箱
/ja/education-campus/cli/mail - Campus Life News No.15(2017年6月26日)(PDF)
Campus Life News No.14(2017年5月26日)
「障害学生支援」という言叶を知っていますか?
京都大学では、様々な障害のある学生の修学支援や環境整備を行うために、学生総合支援センター 障害学生支援ルームを設置しています。障害のある学生を全学的な専門組織として支援することにより、有効且つ充実した障害学生支援の実施を目的としています。
「障害学生支援」とは、障害等により、何らかの支援を必要としている学生に対して、より良く学べる教育?研究环境をつくるための大学生活のサポートです。
讲义や実験、研究室での活动などのそれぞれの场面では、障害等がある学生が十分に力を発挥するために、配虑や支援が必要になる场合があります。
配虑や支援は、个々の状况やニーズと环境によって変化し、内容もさまざまですが、障害のある学生に対して人的な支援が必要な场合、その大部分は障害学生支援ルームに登録している「学生サポーター」が担っています。
学生サポーター募集
学生サポーターを随时募集しています。
支援は、授业の空きコマ等で行っていただき、谢金が支払われます。
支援の种类ごとに养成讲座や技术指导を行いますので、障害に関する知识や支援経験等は必要ありません。
以下は、学生サポーターによる人的支援の一例です。
- 视覚障害???対面朗読/ガイドヘルプ/拡大资料?教材の作成など
- 聴覚障害???ノートテイク(文字による通訳)/文字起こしなど
- 肢体不自由 ???移動介助/授業内のサポートなど
- 発达障害???同时処理の困难な学生に対する板书サポート(代笔)など
- その他 ???支援ルームに関わる業務
兴味がある方は、障害学生支援ルームまでご连络もしくはご来室ください。
京都大学で共に学ぶ学生として、共に学べる环境づくりへのご协力をお愿いいたします。
问い合わせ先
学生総合支援センター障害学生支援ルーム
本部構内 教育推進?学生支援部棟(旧石油化学教室本館)1階
開室時間: 9時00分~17時00分(月曜日~金曜日 ※祝日を除く)
Tel: 075-753-2317
E-mail: s-sien*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
- 障害学生支援奥别产サイト
创立记念行事音楽会のご案内
平成29年度创立记念行事音楽会は6月21日(水曜日)19时00分~京都コンサートホールで开催されます。
今年の演奏者は、「熊本マリ」さんです。入场料は无料です。皆さん是非ともお越しください。
问い合わせ先
教育推進?学生支援部厚生课课外活动掛
Tel: 075-753-2511/2504
体育会による壮行会が开催されました!
4月24日(月曜日)お昼休みに、クスノキ前広场にて体育会壮行会が开催され、各クラブが势揃いしました。
アメリカンフットボール部の学生による力强い选手宣誓や応援団による演舞演奏が披露されるなど、山极総长や川添理事?副学长、また多くの学生?教职员が见守る中盛大に开催されました。
グローバルリーダーの育成を目指す大学院総合生存学馆(思修馆)のパンフレットと绍介动画が完成しました!
今春、思修馆プログラムを履修した第1期生が修了しました。
修了生たちは国连机関や外务省で活跃しています!
动画には総合生存学馆のカリキュラムや授业风景、研修施设が详しく绍介され、学生のインタビューも入っていますので、是非ご覧ください。
また、教員や学生の活動の様子やイベントなど盛りだくさんの情報を総合生存学馆奥别产サイトに掲載しています。
併せてご覧ください。
- パンフレットと绍介动画
- 総合生存学馆奥别产サイト
础痴出演强要等の性的な被害にご注意ください
モデルやアイドルのスカウト、高収入アルバイトへの応募をきっかけに、 性的な行為を強要される事例が発生しています。被害事例や、被害にあわないためにできること、知っておいて欲しいこと、主な相談窓口は次の内阁府サイトからご覧ください。特に新入生の皆さんは、新しい環境の中で被害に遭う危険性が高い時期ですので、十分に注意してください。
- 内阁府サイト
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
- 公式Twitterアカウント @CLI_KU
- 学生意见箱
/ja/education-campus/cli/mail - Campus Life News No.14(2017年5月26日)(PDF)
Campus Life News 狈辞.13(2017年4年25日)
情报発信改善から1年を过ぎて
新学期の美しい桜の季节も过ぎてしまいましたが、学生诸君はあらたな気持ちで新学期の生活をはじめられたことでしょう。とりわけ、学部?大学院の新入生の皆さんは新しい环境の中で多少の不安を感じながらも、大きな期待に胸をふくらませておられることと思います。京都大学は皆さんのキャンパスライフの充実のためにさまざまな支援を行っており、その一贯として昨年3月から、それまで不十分であった学生支援関连の情报発信の改善をしてきました。1年が経过して、改めてご绍介をしておきたいと思います。
Campus Life News
2016年3月にこのCampus Life News(CLN)第1号を発刊し、ほぼ毎月1号を紙の「ビラ」とWebの両方の形でお届けしてきました。総長賞や京大生チャレンジコンテスト(SPEC)の話題、その時々に知っておいて欲しい案内や注意事項など、学生諸君に関係の深いニュースを提供してきました。まだまだ不十分ですが、学内である程度の認知を得てきたのではないかと思っています。京大では、正課?授業についてKULASISが重要な情報提供手段となっていますが、正課?授業以外のキャンパスライフについてはこのCLNが有益なメディアとなることを願っています。
学生支援罢飞颈迟迟别谤
颁尝狈第1号では学生诸君への情报メディアとして、颁尝狈以外に4つの手段を提供することをお约束していました。1つは学生支援のための罢飞颈迟迟别谤で、留学、就职活动関连の情报を含めて、频繁に学生支援関连の情报提供を行っています。フォロワーがまだ1,800ほどなのが残念です。すべての京大生がフォローしてくれればと愿っています。
学生意见箱
もう1つは学生意见箱です。これも予想を超え、1年間で100を超えるご意見?ご質問を頂戴しています。教員?職員ではなかなか気づかないサービス不足のご指摘やご意見を本当にありがたく思っています。ご投稿には京大の関係部署が誠実な回答を出していますが、ご要望にすぐにはお応えできないこともあります。その場合でもご意見は今後の学生支援の改善にための参考とさせていただいていますので、建設的なご投稿を期待しています。
学生便覧をCampus Life Informationに
Campus Life Information(CLI)は「春秋2回」の広報誌として発行する予定でしたが、これは果たせませんでした。申し訳ございません。これは、ニュースであるCLNとの関係を考え、CLIの方は皆さんが在学中に常に参照できるマニュアル的なものとして提供するほうが良いと判断し、従来の新入生向けの「学生便覧」をこの4月にこの名称のもとに発行しました。CLIは内容も装丁も一新して馴染みやすいものとしたほか、新入生だけではなく在学するすべての学生諸君に配布していますので、ご活用いただければと思います。
ホームページの充実は今后の课题
もう1つ、「学生支援関係のホームページの充実」をお约束していましたが、これは実现できていません。京大のホームページ全体も见直す必要もあるのではとの话もあり、準备していた内容を公开するに至っていません。この点、たいへん申し訳ありません。できるだけ早い実现を期したいと考えていますので、いましばらくお待ちください。
学生诸君への京大の支援活动そのものもまだまだ不十分ですし、そのための情报発信ツールも改善の余地のあることは言うまでもありません。そのために、皆さんからのご意见?ご要望をお寄せいただき、ともにキャンパスライフのいっそうの充実を図っていければと愿っています。
学生担当理事?副学長 川添 信介
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
- 公式Twitterアカウント @CLI_KU
- 学生意见箱
/ja/education-campus/cli/mail
平成28年度「総长赏」表彰式を行いました
2017年3月21日(火曜日)に、学业?课外活动?社会活动等において顕着な活跃をした学生を表彰する「京都大学総长赏」の表彰式が行われました。
今回受赏したのは、学业から5名と1団体、课外活动から1名の计7件。
さまざまな分野で活跃する学生がいる中、各受赏者によるプレゼンテーションが披露され、総长、理事から质问が出るなど、大いに盛り上がりました!
表彰者?表彰団体の详细はこちら
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/kosei/news/2016/170321_1.html
「国立民族学博物馆キャンパスメンバーズ」に加入しました(平成29年4月1日~)
この制度は、国立民族学博物馆と大学等教育机関との连携を図り、文化人类学、民族学にふれる学びの场を提供することを目的とした会员制度です。
対象者は谁でも利用可能ですので、各种身分証を持参のうえ是非ご利用ください!
対象者
- 学生(学部学生、大学院学生、専门职大学院学生、研究生、特别研究学生、聴讲生、特别聴讲学生、科目等履修生)
- 教职员(非常勤教职员等含む)
主な特典
- 展示の无料観覧(一部特别展を除く)
- 研究公演?映画会など催しの无料参加
- 友の会催しの参加(讲演会、体験セミナー等)
- 民博ミュージアム?ショップの割引
本件问い合わせ先
教育推進?学生支援部厚生课课外活动掛
Tel: 075-753-2511
国立民族学博物馆ホームページ
証明书自动発行机が新しくなりました
平成29年3月1日より、リニューアルした証明书自动発行机の运用を开始しました。
新しい発行机とともに、サポート用のスマートフォンアプリもリリースしています。
このアプリでは、証明书自动発行机の设置位置?稼働の状况などがご覧いただけるほか、あらかじめ必要な証明书を予约しておき、発行される予约番号を発行机に入力することで、必要な証明书を入手することも可能です。(颈翱厂、础苍诲谤辞颈诲ともに対応しています。ただし、日本语のみの対応です。)
次の鲍搁尝からダウンロードすることができますので、ぜひご利用ください。使い方についても、リンク先を参照ください。
証明书予约アプリのダウンロード
饮酒についてのご注意
新入生歓迎の行事やコンパなどの集まりで、アルコールが出される机会がありますが、未成年者は勧められても饮まないこと、未成年者へ饮酒を勧めないことを厳守してください。
未成年者がお酒を饮んではいけない5つの理由
- 脳の机能を低下させるおそれがあります。
- 肝臓をはじめとする臓器に障害を起こしやすくなります。
- 性ホルモンに异常が起きるおそれがあります。
- アルコール依存症になりやすくなります。
- 未成年者の饮酒は法律で禁じられています。
国税庁ホームページ