Campus Life News No.52(2021年8月19日)
2021年度后期授业料免除の出愿手続きについて
重要
日本人学部学生に対する入学料?授业料免除は、原则、高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という)によることとなります。现行制度は、新制度の申请资格を満たさない学生や、新制度において1/3免除、2/3免除になった学生に対して、半额免除?全额免除となるよう差额を补填するためのものです。新制度の申请资格を満たすにも関わらず、现行の授业料免除制度に対してのみ申请することは认められません。
「家计が苦しくて授业料が払えない…」など、授业料免除の申请を希望する场合は、以下の期间内に必ず所定の手続きを行ってください。
申请スケジュール
- 以下の「1. 一次申請(WEB入力)」、「2. 二次申請(出願?書類提出)」まで全て終えて手続き完了となります。
- どちらか1つでも申请期间を过ぎた场合は一切受付できませんので、申请は无効となります。
1. 一次申請(WEB入力)
申请期间 | 9月13日(月曜日)12時00分 ~10月4日(月曜日)12時00分(厳守)
|
|
---|---|---|
申请方法 | 在学生 | 奥别产手続 (KULASIS TOPページ「授業料免除等申請システム」) |
大学院新入生(*1) |
奥别产手続 (入学予定者サイト Home画面「経済支援について」よりリンク)
|
2. 二次申請(出願?書類提出)
申请期间 | 10月4日(月曜日)9時00分~ 10月8日(金曜日)17時00分(厳守) (邮送の场合、必着です。) |
---|---|
申请方法 | 书类手続 (提出时に「提出用封筒」を受け取り、封筒に必要事项を记入のうえ、书类を入れて、所属学部?研究科等の教务担当窓口または学生课奨学掛窓口へ提出してください。) |
书类提出の方法は邮送を推奨しています。
邮送の场合は、送付状を授业料免除等申请システムからダウンロードして封筒に贴り付けてください。
问い合わせ先
教育推进?学生支援部学生课奨学掛
E-mail: 840menjo*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください。)
本部构内総合研究10号馆1阶
平日(祝日を除く)9时00分~17时00分
オンライン留学プログラムの受讲费の一部を支援します!
みなさん、夏休みの予定は决まりましたか?依然として、外出や远出が思うようにできない状况が続く今年の夏、オンラインで留学してみるのは、いかがでしょう?
现在、コロナ祸により海外渡航が制限されていますが、本学の学生には歩みを止めることなく、语学能力を向上させ、异文化理解を深め、国际性を身に付ける取り组みの継続を期待します。そこで、海外の教育机関が実施する、学习や学生交流を伴うオンラインプログラム(学会、讲演会、インターンシップを除く)に参加する学生を対象に、受讲费用の一部を支援しています。
语学力を上げる、専门分野の讲义を英语で受讲するなど、自分の兴味?関心に沿ったオンライン留学プログラムを见つけ、この支援を活用してぜひ参加してみてください。
支援额
5万円
※ 受講費等が5万円未満の場合は、受講費等の相当額(千円未満は切り捨て)
支援人数
60名程度
※ 先着順。人数に達し次第、受付終了。1人1回まで。
対象プログラム
以下3点全てを満たすもの
- 2021年4月1日~2022年1月31日の期间中に开始し终了するプログラム
- 海外の教育机関が実施する、また碍鲍尝础厂滨厂留学情报ページに掲载されるプログラム
- 募集要项の「1.趣旨?目的」に沿うプログラム
详细は碍鲍尝础厂滨厂「全学生向け共通掲示板」より、留学情报一覧から募集要项をご确认ください。
留意事项
- 募集要项をよく确认の上、応募してください。
- 参加するプログラムは、碍鲍尝础厂滨厂留学情报ページなどから各自で探してください。また、申し込みから受讲修了までの実施机関との手続きについて、当课のサポートはありません。自身の责において各自で行うことになります。
问い合わせ先
教育推进?学生支援部国际教育交流课海外留学掛
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
Campus Life News No.51(2021年7月8日)
CFプロジェクト(Create the Future Project)奨学金について
颁贵プロジェクトは、建筑家の安藤忠雄氏、株式会社ニトリホールディングス代表取缔役会长の似鸟昭雄氏をはじめとする多くの方々のご賛同とご支援をいただき、立ち上げたプロジェクトです。颁贵プロジェクトでは、民间からの寄附金による人材育成基金により、京都大学での多様な分野の优秀な次世代研究者の育成を支援していきます。向学心に富み强い创造心や研究意欲をもつ学生が、経済的理由などでその志を途中であきらめなくてすむようにすることが、颁贵プロジェクトの目的です。
颁贵プロジェクト奨学金は给付型の奨学金で返済は不要で、学业优秀で経済的に困穷している学生を対象に支援を実施します。
奨学金の支给は2022年4月分から开始する予定です。
奨学生募集等の详细については、今后(10月~11月顷を予定)公表予定の募集要项等においてお知らせします。
CFプロジェクト(Create the Future Project)奨学金について
留意事项
- 奨学生の募集?申請時期等は、10月~11月頃に公表予定の募集要項をご確認ください。募集要項の公表や申请期间等のお知らせは、本学WebサイトやKULASISにおいてお知らせします。
- 本记载の内容は、2021年6月现在の予定であり、今后、内容に変更が生じることがあります。
公的資金の不正利用 -学生の皆さんも無関係ではありません-
ニュースや新闻などで研究机関や研究者による公的研究资金等の不正に関する记事について目にすることがあると思います。学生である自分には関係ないと思われていないでしょうか?
近年、本学においても公的研究资金等の不正経理の事案に学生が巻き込まれたケースがありました。研究调査に协力した学生に対し、事実と异なる勤务表によるアルバイト料の支给手続き(いわゆるカラ勤务)が行われたものです。大学からアルバイト料や交通费等を受给する机会もあるかと思いますが、その际に、こういった不正行為に関わらないためにも、どういった行為が不正に该当するのか知っておくことが大切です。
不正受给に该当する行為の例
- 実际に勤务?従事していない业务に対してアルバイト料を受け取ること
- 実际に行っていない移动に対して交通费等を受け取ること
- 安価な交通手段やチケットを利用して、実际よりも高额な交通费等を受け取ること
- 大学から受给したアルバイト料等の全部または一部を、他の学生に再分配することなどを目的に研究室等が一旦回収するような行為に応じること
このような行為を求められた场合や、事务手続きに不安がある场合は、所属する学部?研究科等の事务室?事务职员に远虑なくご相谈ください。
以下のことに注意してください
- 必ず事前に业务の内容や従事する日时、単価等について説明を受け、内容を承诺した上でアルバイトに従事してください。
- アルバイトの従事时间や従事内容については、必ず勤务の都度に自身で勤务表に押印し、监督者の确认を受けるようにしてください。数日毎あるいは月末にまとめて押印しないでください。
- 交通費を請求する際は、請求の内容が実際の旅行内容(日程?経路等)と相違ないか確認した上で、請求してください。なお、航空機?パック旅行?外国出張時の鉄道等のほか、新幹線又は JR 特急を利用した際は領収書等の提出が必要です。
详细は以下ページをご覧ください。
学生生活で注意してほしいこと
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。
Campus Life News No.50(2021年4月22日)
新入生の皆さんへ 学生総合支援センター(カウンセリングルーム)からのメッセージ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんは、このコロナ祸の大変な时期に大学生としての新生活をスタートさせました。それでも今年度は対面での授业开始ということで、マスク着用などの気遣いはあるものの、皆さんはきっと新しい友达との出会いや交流を楽しみに、希望を持ってキャンパスに通っておられたことと思います。ところがその矢先、新型コロナウイルスの感染が急拡大したため、讲义科目については4月22日より5月12日までの间、原则オンライン授业に移行することとなってしまいました。このことは皆さんに大きなフラストレーションを感じさせていることでしょう。
新型コロナウイルスは、ただ体の病気としてのみ猛威を振るっているわけではありません。人の心理面にも大きな影响を与えています。个人差はありますが、「自粛疲れ」や「コロナうつ」などと呼ばれる気分の低下状态を経験した人はたくさんいるでしょう。経済活动の停滞による経済的问题から不安や悩みを抱えている人もいるでしょう。また、3密の回避のためのソーシャル?ディスタンシングは、人と人との情绪的な繋がりを弱めます。人は、情绪的な繋がりの中で愚痴を言ったり、励ましあったりしてストレスのかなりの部分を解消しているものですから、このことはメンタルヘルス上の悬念をもたらします。
オンライン授业では学生同士の交流机会が减ってしまいがちです。おそらく先生方も工夫して交流机会を设けてくれることでしょう。それに加えて、ぜひ皆さん自身でも、いつもより少し意识的に努力して、积极的につながりを作っていっていただくようお愿いします。1人1人が少し勇気を出して声を掛け、交流へと诱うことで、孤立する人を1人でも减らすことが望まれます(ただし、反社会的な活动に関わる様々な団体等が、コロナ祸に乗じ、交流会や勉强会と偽った勧诱活动をしていることがありますので、その点には注意してください)。
くれぐれも1人ぼっちでストレスを抱え続けないようにしてください。1人では抱えきれないと感じたら、早めに周囲に助けを求めましょう。本当に苦しいときに助けを求めることは、贤明な行动です。周囲に助けを求めにくい场合には、所属部局の相谈窓口や学生総合支援センターのカウンセリングルームにメールや电话でご连络ください。
そして、もし皆さんの周りで、孤立している人や、悩んでいる人を见つけたら、ちょっとだけお节介に声をかけてみてください。ほんの少しのお节介が、命を救うことだってあるのです。皆さん1人1人のそうした小さな行动が、大学全体の情绪的雰囲気を作り上げていきます。そうして作り上げられた温かなコミュニティは、巡り巡って皆さん全员にとっての贵重なリソースとなるものです。
悩みを抱えた人とどう関わったらいいのか分からないということで悩む人もいるかも知れません。そういう场合にも、カウンセリングルームに相谈してください。この状况がいつまで続くのか分かりませんが、カウンセリングルームはいつでも皆さんからの相谈をお待ちしております。
- この记事は4月22日现在の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活动制限のガイドラインにおける対応レベル」に基づいたものです。
问い合わせ
学生総合支援センターカウンセリングルーム
E-mail: counseling*mail.gssc.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
Tel: 075-753-2515
令和2年度「京都大学総长赏」の表彰式が行われました

3月17日に学業?課外活動?社会貢献活動等において顕著な活躍をし、本学の名誉を高めた学生および学生団体を表彰する「京都大学総長賞」の表彰式が行われました。 今回は、全18件の推薦の中から選考の結果、学業から3名と1団体、課外活動から1名と1団体の受賞者が表彰されました。
令和2年度は新型コロナウイルス感染予防の観点から、表彰式を简素化して行うこととなり、凑长博総长が表彰状等の授与及び讲评を行った后、受赏者から一言ずつ受赏内容を説明し、和やかな雰囲気の中、闭式となりました。
令和2年度総长赏受赏者一覧(表彰者?表彰団体の详细はこちら)
ビラ红萠祭が开催されました

4月2日、6日の2日间、京都大学体育会?応援団の主催により、コロナ祸であっても新入生?新2回生に课外活动団体を绍介する场として、勧诱ビラを配布する「ビラ红萠祭」が吉田南グラウンドにて、开催されました。
事前に手続を行った全学公认団体が约120団体参加し、十分な感染拡大防止対策を讲じた上、例年とは形态が异なるにも関わらず、大きな混乱もなく行われました。新入生?新2回生を先辈たちが歓迎するイベントとして、大変意义深いものとなり、グラウンドには、声は闻こえないものの明るい笑颜が広がりました。
体育会干事长からのコメント
「対面で新入生?新2回生と関われる机会が少ない中で、红萠祭を无事开催することができ、大変嬉しく思っております。例年とは违いビラのみの配布という形にはなりましたが、新入生?新2回生の部活动?サークル选びに少しでも贡献できていたら幸いです。」
公式Twitter、学生意见箱
京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。
また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。