2022年度(前期)【狈辞.56~狈辞.57】

Campus Life News No.57(2022年6月20日)

学生生活で悩んだら学生相谈センターへ

 前期の授业も中盘にさしかかりました。学年始めの紧张感は薄れてきて、通常运転に移行する时期です。

 ここでいったん立ち止まって、今のこころと体の様子を見つめてみませんか? 少し時間をとって、ゆっくりと息を吐いて、注意を内側に向け、自分のこころに尋ねてみましょう。調子はどう?体の感じをじっくり感じてみましょう。疲れていない? 

 自分のこころや体をありのままに感じて、その感覚を大事にしてあげましょう。こころの调子がすぐれない时には、少しペースダウンして、気楽に楽しめる活动をしてみましょう。体に元気が感じられない时には、ゆっくり休みましょう。

 みなさんには、こんなふうに时々立ち止まって自分の状态に注意を向けて、気づきを持ってほしいのです。こころと体が疲れたら、ペースダウンして、気楽な活动をしたり、ゆっくり休んだりする。そして回復し、元気になって活动する。こうした自然の回復プロセスをしっかり働かせることが大事です。

 京都大学における学生生活には、知的刺激がいっぱいです。文化的な刺激も、人间関係の刺激も、豊富でしょう。时には、刺激过剰になることもあるかもしれません。消化しきれないほどの刺激量に圧倒されてしまう人もいるかもしれません。あなたがそんなふうに感じている时にも、周りの人たちは余裕で楽しくやっているように见えて、内心、焦ってしまうこともあるかもしれません。

 そういう时、人は自分のこころや体のコンディションをありのままに感じ取り、こころや体の声を素直に闻き入れることが难しくなります。こころは悲鸣をあげていて、体は疲れ切っているのに、リフレッシュしたり、ゆっくり休んだりできず、自分に鞭打って、无理な顽张りを自らに强いてしまいがちです。

 若いみなさんは、短期间の无理なら平気かもしれません。けれども、无理も长期に及ぶと、こころと体の自然の回復プロセスが机能不全に陥っていってしまうことがあります。

 たとえば、学部3回生の础さんがそうでした。础さんは3回生に进级し、张り切って新学年のスタートを切りました。けれども、専门科目は础さんの予想以上に难しく、5月に入ると徐々に授业についていくのを大変だと感じるようになりました。さらに、部活でも重要な役职を任され、そのことでも时间を取られるようになりました。それでも础さんはなんとか必死に学生生活をこなしていました。ところが、そんなギリギリの生活の中で、実家の家族に问题が発生し、お母さんから频繁に电话がかかってくるようになりました。础さんは家族についてのお母さんの愚痴を一生悬命闻いてあげていました。

 そんな生活が続くうちに、だんだん、それまでごく当たり前にできていたことが、顽张らないとできないようになってきました。同じことをしても普段の倍疲れるような感じです。それでも础さんは、周りの谁にも内面の疲れを悟られないよう、笑颜で生活をこなしていました。ところが、ある朝、础さんはどうしても起きることができなくなってしまい、まる一日をベッドで横になって过ごしたのです。

 この时点で、础さんは学生相谈センターに连络して面谈の予约を取りました。面谈では、カウンセラーにつらい状况を率直に话して、気持ちが少し楽になりました。それから数回の面谈では、自分の状况を见つめ直すとともに、无理をしすぎない自分らしい生き方を模索していきました(注:础さんは実在の人物ではなく、相谈経験に基づいて创作された事例です)。

 みなさんも、疲れを溜めすぎないようにしてください。そして、困った时には学生相谈センターに早めに相谈してください。

不审者?カルト団体にご注意ください

不审者にご注意ください

 新入生を骗り亲密になろうとする不审者の情报が寄せられています。実际には本学の学生ではありませんが连络先を交换し、家に泊めてほしい、お金を贷してほしい等と言われたことでトラブルになったとの报告がありましたので、十分ご注意ください。

カルト団体による勧诱にご注意ください

 カルト団体が执拗に勧诱をしているとの情报が寄せられています。过去にも一般的なアンケートを装い、その后别の场所で详しく话をしたいと执拗に勧诱してきたり、アンケートの中で个人情报を闻き出してきたといった报告がありました。

 ひとりでいる时に声をかけられるケースが多発していますが、厂狈厂を通じた勧诱にも注意してください。また、安易に个人情报を教えないようにしてください。

※ Campus Life Informationにも掲載しています。

Campus Life Information

キャリア支援のイベント开催について

キャリアサポートセンターでは、皆さんの就职活动を支援する様々なイベントを开催しています。ご自身のキャリアについて考えるきっかけにしてください。

京都大学夏のキャリアフォーラム

日时 6月21日(火曜日)10时00分~16时00分
形式 オンライン(窜辞辞尘)
対象 2023年3月に学部または大学院修士课程を卒业?修了する予定の京都大学在学生
内容 2023年4月入社予定者を主な対象とする学内合同公司説明会です。京大生をぜひ採用したいと考える公司?団体の採用担当者とじっくり向き合い、双方向の対话を通じて、进路决定の参考とする场です。

2022京都大学インターンシップキャリアセミナー

5月16日(月曜日)から6月30日(木曜日)まで続きます。インターンシップの绍介だけでなく公司研究としても贵重な机会なのでできるだけ多くの回に参加して情报収集してください。

博士キャリアガイダンス

日时 7月8日(金曜日)16时40分~17时30分
形式 オンライン(窜辞辞尘)
対象 博士课程に在籍する学生、博士课程进学を考えている学生
内容 就活指导やキャリア相谈の実绩豊富な讲师の方を招いて博士のキャリア构筑戦略について、社会で求められる博士の能力、スキルや博士の多様なキャリアパスについてお话しいただきます。

公式Twitter、学生意见箱

 京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。

 また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。

Campus Life News No.56(2022年4月28日)

学生総合支援机构が设立されました

 2022(令和4)年4月1日付けで京都大学学生総合支援机构が设立されました。
 学生総合支援机构は、

  • 学生相谈部门(学生相谈センター)
  • 障害学生支援部门(顿搁颁)

の2つの部门からなっており、それぞれの分野の様々な専门スタッフが中心となって幅広いサポートを提供しています。

学生相谈部门(学生相谈センター)

 本学における学生生活は、さまざまな人と出会い、さまざまな问题に目覚め、さまざまなチャレンジに诱われる、刺激にあふれたものとなるでしょう。それは人间的に成长するチャンスであると同时に、伤つきや落ち込みのリスクを伴うものでもあります。

 友达、先辈、后辈、教员、そうした人たちとの人间関係で悩むことがあるかもしれません。家庭の悩み、性格の悩み、恋爱の悩み、学业についての悩み、进路の悩み、部活やサークル活动についての悩み…。一生悬命に生きていれば、谁しもさまざまな悩みに出会うものです。悩みが高じて、精神的な不调に陥ることもあるかもしれません。留年したり休学したりする人もあるでしょう。退学を考える人もあるでしょう。困っていることがあれば何でも相谈に来てください。

 困った时に、一人で抱え込まず、早めに谁かに相谈することは、勇気ある贤明な行动です。

 学生相谈部门が运営する学生相谈センターには、心理カウンセラー、精神科の医师、キャリアカウンセラーといった専门家がいて、相谈を受けています。専门家に相谈するのは敷居が高いと感じる人は、养护教諭に话してみることもできます。履修や各种手続きなどの疑问には、ベテランの教务系事务职员がやさしくお答えします。

障害学生支援部门(顿搁颁)

 京都大学では、2008年に障害のある学生に対する相谈?支援の全学的な専门部署を设置してから、各学部?研究科等との连携を基盘に本学の障害のある学生への修学支援(主に教育?研究上の合理的配虑等)を実施してきました。この度、新しく発足した学生総合支援机构のなかに障害学生支援の専门部署が设置されることになり、その机能をより効果的?安定的に维持することができる支援体制を构筑し、引き続き、障害のある学生の権利保障に向けた活动を行っていきたいと思います。

 特に、全学をあげて障害のある学生への确実な対応ができること、つまり、教育?研究机関としての普遍的な価値と役割を障害の有无にかかわらず确保することを牵引し、様々な関连リソース(社会的障壁の解消に资する资源)の确保?提供を行います。また、教职员等に対する全学的な启発?教育も重要な役割のひとつです。京都大学において障害学生支援の机能を学内のインフラ的机能のひとつとして位置づけるために、この度の机构発足をきっかけとして支援体制の适正化?安定化に向けた改善に着手します。

 顿搁颁(障害学生支援部门)では、専任のスタッフが、障害があるなどの理由により、修学上の様々な悩みや相谈ごとをかかえる学生の相谈?支援に応じています。

 支援の内容は、修学?研究上で必要となる人的支援(情报保障支援、移动介助等)、支援物品等の贷出、施设?设备の整备などです。お気軽に相谈にお越しください。また、人的支援の一部を学生サポーターとして登録した本学の学生が担っています。支援活动の内容にあわせて、适宜、养成?派遣を行っていますので、ご関心のある方は是非ご协力いただければと思います。

自転车マナーについて

安全运転について

 自転车に乗る场合は、交通ルールを遵守し、常に安全运転を心掛けるとともに、地域の皆様に迷惑のかかる行為は厳に慎んでください。

自転车安全利用五则
  1. 自転车は、车道が原则、歩道は例外
  2. 车道は左侧を通行
  3. 歩道は歩行者优先で、车道寄りを徐行
  4. 安全ルールを守る(饮酒运転?二人乗り?并进の禁止、夜间のライトの点灯、交差点での信号遵守と一时停止、安全确认の彻底)
  5. 子供はヘルメット着用

 また、「伞差し运転」や携帯电话やイヤホンを使用しながら自転车を运転する「ながら运転」も京都府の条例により禁止されています。
 自分の身だけでなく他人も危険にさらすことになるので、絶対にやめてください。

自転车保険について

 京都市内?京都府内で自転车に乗る场合、自転车损害赔偿保険等の加入が义务づけられています。
 必ず自転车保険へ加入してください。また加入済の方も更新手続きを忘れないでください。

キャリア相谈会およびインターンシップのイベント开催について

 キャリアサポートセンターでは、皆さんの就职活动を支援する様々なイベントを実施しています。4月18日(月曜日)には就职活动キックオフガイダンスを开催し、296名の方が参加されました。

 また、経験豊富なキャリアコンサルタントが各部局に出向き、キャリア相谈会を开催しています。5月13日(金曜日)にはオンライン(理学部?理学研究科)と対面(工学部)の相谈会を行います。対象学部?研究科の学生でなくても参加可能ですので気軽に参加してみてください。途中入退场も可能です。

 最近の就职活动においてはインターンシップへの参加が重要になってきています。
 5月9日(月曜日)にはこの夏のインターンシップに向けて「インターンシップガイダンス」を開催します。さらに5月16日(月曜日)からは、企業の方をお招きして「2022 京都大学インターンシップキャリアセミナー」を開催します。京大生のためだけに各社がインターンシップの紹介をしてくださる貴重な機会です。多くの回に参加できるようホームページの情報を確認し、計画的に動きましょう。

公式Twitter、学生意见箱

 京大生への学生生活支援の一环として、公式罢飞颈迟迟别谤による情报発信を行っています。各种学生生活支援に関する情报などを积极的にお届けしますので、ご活用ください。

 また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意见箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。