留学希望先がいくつかに绞れたら、それぞれの候补先机関に、さらに详细な资料を请求して比较検讨します。

 大学间学生交流协定に基づく交换留学の协定校から送付される资料は、国际教育交流课もしくは留学生ラウンジ「きずな」にてオンラインで閲覧可能ですので、メールか窓口で鲍搁尝を问い合わせてください。

 部局间学生交流协定に基づく交换留学の协定校についての资料は、所属の学部?研究科の教务担当掛に寻ねてください。

 また最近では、资料をホームページ上で公开しているところや、メールやホームページ上から资料请求できる学校が増えています。资料请求の际には、氏名、大学名、所属学部?研究科名、留学形态(交换留学か私费留学か等)、予定専攻分野、入学希望时期、资料送付先などを具体的に明记しましょう。相手にわかりやすく要点がまとまったメールであるほど、あなたの目的に合った资料が届きやすくなることを踏まえて、メールを作成しましょう。

 予定外に返信が遅い场合に、それまでの履歴を説明して问い合わせがしやすいよう、自分がいつ顷、どこに、どんなメールを送ったのか、エビデンスを残しておくと良いでしょう。