留学手続きのタイムテーブル

留学手続きのタイムテーブル

 ここでは、交换留学、一般留学、语学留学のための手続きのタイムテーブルを例示します。留学先の国?机関、留学方法、留学时期などにより、準备期间や审査时期等が异なりますので、必ずご自身でもスケジュールを确认してください。

  2026年秋学期开始の大学间学生交流协定校への交换留学の一例 大学院?学部への一般留学 语学留学
1. 留学计画 留学の动机?目的?国や地域?时期?资金?语学力、家族や指导教员の同意等があるか确认する。京都大学に在学中にできる準备体制をとる。 2025年初春(约1年半前)

英語で講義受講または研究指導を受ける予定の場合は、TOEFL iBTあるいはIELTSを受験する。
1年半前 6ヶ月前
2. 情报収集 日本学生支援机构海外留学支援サイト、各国大使馆、留学フェア、インターネット、情报誌等で、留学先や奨学金の情报を集める。 指導教員や所属学部?研究科の教務掛、国際教育交流課ピアチューターなどに相談をして、留学计画を詰める。   5ヶ月前
3. 资料请求 候补校に学校案内?愿书を请求する。
回答があまりに遅いときは、催促も必要になるので、いつ谁に连络をしたか记録を残しておくこと。
协定校の资料は国际教育交流课前の掲示板でオンライン公开をしているので、ブックマークしておく。    
4. 教育机関の选択 希望条件や资料に基づき学校を绞る。
交換留学 → 2校
一般留学 → 10校程度
    4ヶ月前
5. 出愿 必要書類を揃え、締切まで十分な余裕をみて出愿する。 2025年4月末に学内募集缔切。选考の结果、「推荐」となった场合は2026年1月~4月顷に京都大学を通じて協定校へ出愿。 1年前 3ヶ月前
6. 合否通知?入学手続き 入学许可书などの书类を受け取る。
一般留学の场合、授业料等を送金。滞在先を确认。
2026年4~6月顷    
7. 渡航手続き 海外渡航届、在留届、紧急连络先の届出など、京都大学での手続きを済ませる。パスポート、ビザ、航空券、海外旅行保険、予防接种、外货、クレジットカードなどの準备。知识面、コミュニケーション面の準备。国别安全情报、防犯対策の确认。 2026年初夏(渡航の1~2ヶ月前) 1~2ヶ月前 1~2ヶ月前
8. 留学生活 住所変更があれば、速やかに日本の家族?京都大学へ连络先を通知。安全の确保。カルチャーショックへの対応。      
9. 帰国 帰国のための诸手続き。报告书提出など、京都大学での手続きを済ませる。逆カルチャーショックへの対応。