経済学部が望む学生像
経済学?経営学は个人から政府に至るまでの幅広い対象の経済活动ならびに公司の営利活动を研究対象とし、个人や社会の厚生の向上を目指す学问です。その研究対象は决して単纯ではなく、财政、产业、雇用、金融、地球环境などに解决すべき诸问题が次々と発生し、复雑性を増しています。京都大学経済学部は、自由の学风を维持しつつ、経済学?経営学の基础的な科目の教育を充実するとともに、絶えず新しい分野の学问を教育することを心がけ、社会経済の変化に柔软に対応し、解决策を発见、创造できる人材を育成することで学界、官界、产业界に贡献してきました。
このような歴史を踏まえ、京都大学経済学部は、経済学?経営学的分析能力を修得できる知力と探究心を持ち、かつ、教员や他の学生と积极的に讨论を重ねることにより、自主的に考え创造的な提案が行える人材に成长できる学生を求めており、以下のような学生の入学を期待しています。
【経済学部が求める学生像】
- 高等学校教育を通じて広范で高度な基础知识を身につけるとともに、论理的思考力ならびに语学能力を修得している人
- 社会?経済活动全般に积极的に関与したいと考える、知的好奇心が旺盛な人
京都大学経済学部が求めるような学生の成長を促すうえでは、多様な背景をもつ学生を受け入れることが重要であり、現在、「文系入試」、「理系入試」および「特色入试」(文系型および理系型)という3種類の入学試験を実施しています。
定員の多くを占める文系入試においては、経済学?経営学を学ぶための基礎となる地理歴史と数学、論理的思考力を担保する国語、専門教育や卒業後の国際的活動に不可欠な英語の4科目に関して個別学力検査を実施しています。理系入試においては、文系入試における地理歴史の試験に代えて理系用の数学試験を課すことで、経済分析で重要となる数理的能力を重視した選抜を行っています。大学院への進学を希望し、学問に固有な分析手法を修得できる知力と探求心を持ち、かつ、自主的に考え創造的な提案が行える人材に成長できる人を対象に実施する特色入试においては、高等学校の調査書、推薦書、学びの設計書、顕著な活動?学習実績の概要、大学入学共通テスト(文系型および理系型)および英語能力試験(文系型のみ)を総合して選抜を行っています。
また、これらの3种类の入学试験においては、総合的学力の评価を行うために大学入学共通テストの点数を取り入れた合否判定を行っています。その他にも、外国学校出身者、3年次编入者向けに、多様な学力検査の机会を提供しています。