第8回 令和2年12月15日(火曜日)開催

议事

  1. 京都大学国际交流会館規程の一部改正について
  2. 令和3年度个别学力検査における追试験の実施に係る入试手当の特例を定める规程の制定について
  3. On-site Laboratoryの認定について
  4. 京都大学创立百二十五周年记念事业の検讨状况について
  5. その他

议事録

出席者: 凑総长
稲垣、北村、时任、平井、平岛、村上、村中、大嶋、辻井、有贺、宇佐美、江上、河野、潮见、杉野目、高仓、宫川、楠见、山本、国府、岩井、加藤、泽山、小岛、石原、重田、河原、垣塚、宝、胜见、建林、戸田、冈村、小柳、岸本、塩谷、桥本、青木、西山、熊谷、川端、汤本、速水、山中、河合、吉﨑、喜多、引原、室田、阿曽沼、森、伊藤(以上各构成员)
髙折(以上代理出席)
オブザーバー: 山口监事、西村监事
  • 前回议事録の確認
    令和2年11月10日(火曜日)開催分の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。

议事

  1. 京都大学国际交流会館規程の一部改正について
    留学生宿泊室の入居资格に、契约により宿泊室を贷与された大学法人が设置する大学に在籍する外国人留学生を加える等规定を整备するため、所要の改正を行う旨説明があり、协议の结果、了承された。
  2. 令和3年度个别学力検査における追试験の実施に係る入试手当の特例を定める规程の制定について
    令和3年度个别学力検査において追试験を実施することに伴い、个别学力検査において试験実施责任者又は出题採点主任?副主任を务める教员が、同学力検査の追试験においても同业务を行う场合の入试手当の额を定めるため、规程を制定する旨説明があり、协议の结果、了承された。
  3. On-site Laboratoryの認定について
    On-site Laboratoryの認定について、企画委員会の審議結果について説明があり、協議の結果、了承された。
  4. 京都大学创立百二十五周年记念事业の検讨状况について
    京都大学创立百二十五周年记念事业の検讨状况について説明があり、協議の結果、了承された。
    ※ 本件は、部局长会议と京都大学創立百二十五周年記念事業委員会の構成員が同じであるため、事業委員会の议事として扱うもの。

报告

  1. 「新规採用教员讲习别-尝别补谤苍颈苍驳」の実施について
    令和2年度以降の新規採用教員研修会(研究費使用等)をe-Learning形式により実施する旨报告があり、各部局等における受講徹底の協力依頼があった。
  2. 企画委员会への諮问事项について
    役员会から企画委员会への諮问事项について报告があった。
  3. 人事给与マネジメント改革における业绩评価制度等の検讨状况について
    人事给与マネジメント改革における业绩评価制度等の検讨状况について报告があった。
  4. 竞争的研究费の制度改善(笔滨人件费、バイアウト)について
    競争的研究費からPI人件費の支出を可能とする制度、及び研究以外の業務の代行経費の支出を可能とするバイアウト制度の検討状況について报告があった。
  5. 令和2年度科学研究费助成事业の交付内定状况について
    令和2年度科学研究费助成事业の交付内定状况について报告があった。
  6. 白眉プロジェクトについて
    白眉プロジェクトの公募を開始する旨报告があった。
  7. 総长选考会议学外委员について
    令和2年11月16日開催の経営协议会において選出された総长选考会议学外委员について报告があった。
  8. 第15回京都大学ホームカミングデイの开催结果について
    令和2年11月にオンライン開催した第15回京都大学ホームカミングデイについて报告があった。
  9. 事务手続における书面、押印、対面の见直しについて
    令和2年12月1日付け文部科学省大臣官房長事務連絡「行政手続における書面主義、押印原則、対面主義の見直しについて」に関して、本学としての事务手続における书面、押印、対面の见直しについて报告があった。
  10. 大学间学术交流协定の缔结について
    新たに本学と大学間学術交流協定を締結した機関について报告があった。
  11. 令和2年度国际危机管理讲习会について
    令和3年1月27日(水曜日)及び2月10日(水曜日)に、「令和2年度国際危機管理講習会」を開催する旨报告があった。