第7回 令和2年11月10日(火曜日)開催

议事

  1. 国立大学法人京都大学教职员就业规则等の一部改正について
  2. 特定研究成果活用支援事业の実施に必要な资金の出资认可申请について
  3. 令和3年度一般入试における监督者応援依頼について
  4. その他

议事録

出席者: 凑総长
稲垣、北村、时任、平井、平岛、村上、村中、大嶋、辻井、有贺、宇佐美、江上、河野、潮见、杉野目、高仓、宫川、宫本、楠见、山本、国府、岩井、加藤、泽山、小岛、石原、河原、垣塚、宝、胜见、建林、戸田、冈村、小柳、岸本、塩谷、青木、西山、熊谷、川端、汤本、速水、山中、河合、吉﨑、喜多、引原、室田、阿曽沼、森、伊藤(以上各构成员)
竹田、多々纳(以上代理出席)
オブザーバー: 山口监事、西村监事
  • 前回议事録の確認
    令和2年10月13日(火曜日)開催分の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。

议事

  1. 国立大学法人京都大学教职员就业规则等の一部改正について
    教职员の心身の健康に係る安全配虑に当たり、医师への受诊命令等を行うこと及び产业医の面接指导に係る教职员の受诊义务を定めるためその他规定を整备するため、所要の改正を行う旨説明があり、协议の结果、了承された。
  2. 特定研究成果活用支援事业の実施に必要な资金の出资认可申请について
    特定研究成果活用支援事业(イノベーション京都2021投资事业有限责任组合)の実施に必要な资金の出资について、文部科学大臣に认可申请する旨説明があり、协议の结果、了承された。
  3. 令和3年度一般入试における监督者応援依頼について
    令和3年度一般入试を実施するにあたり、研究科、研究所、センター等に监督者応援要员の选出を依頼することについて説明があり、协议の结果、了承された。

报告

  1. 定员削减等に係る当面の取扱いについて
    定员削减等に係る当面の取扱いについて报告があった。
  2. 「公的研究费の适正な管理に関する有识者会议」のヒアリング等について
    「公的研究費の適正な管理に関する有識者会議」によるヒアリング及び会計検査院による検査結果を踏まえて、学内への啓発?周知活動を実施することについて报告があった。
  3. 竞争的研究费の制度改善(笔滨人件费、バイアウト)について
    競争的研究費からPI人件費の支出を可能とする制度、及び研究以外の業務の代行経費の支出を可能とするバイアウト制度の対象が、政府全体の競争的研究費に拡大されたことについて报告があった。
  4. 国立大学法人ガバナンス?コードについて
    国立大学法人ガバナンス?コードが策定されたこと、三者協議会(国大協、内閣府、文部科学省)の検討を経てその公表方法等が決定されたことについて报告があった。
  5. 京都大学公式ホームページのリニューアルについて
    令和2年12月1日にリニューアルする京都大学公式ホームページについて报告があった。
  6. ハードウェア障害による学内ネットワーク(碍鲍滨狈厂)の通信障害について
    令和2年10月22日にハードウェア障害により発生した学内ネットワーク(KUINS)の 通信障害について报告があった。
  7. 理事补の任命について
    令和2年11月16日付けで任命する理事補について报告があった。
  8. 令和2年度全学経费使用计画(第4回)について
    全学経費使用計画(第4回)について报告があった。
  9. 大学间学术交流协定の缔结について
    新たに本学と大学間学術交流協定を締結した機関について报告があった。
  10. その他
    • 新型コロナウイルスへの対応について报告があった。