盗难や交通事故にあった时の対応や自然灾害への备えについて绍介します。
緊急連絡先(通話無料 24時間)
警察(盗难?犯罪) | 110番 |
---|---|
消防署(火事?救急车) | 119番 ※ |
※ 京都市では、日本語が話せない外国人居住者や観光客が消防車や救急車をよぶために119番通報すると、通訳(英語、中国語、韓国?朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語の5ヶ国語)が対応することができます。
紧急电话へ连络するときには、「いつ、どこで、何が起きたのか」をできるだけ正确に伝え、自分の名前と电话番号を言います。消防署119番に通报するときは、「火事」か「救急」かも伝えましょう。
(外部リンク)
外出?就寝时の心得
- 外出や就寝时には、戸缔り、电気、ガス、冬季の暖房の火の元(アイロン、台所のコンロ、暖房器具)などを点検しましょう。
盗难?纷失
- 盗难にあったら、110番(警察)に通报してください。
- 预金通帐やキャッシュカード、クレジットカードなどを纷失したり盗まれたりしたら、発行した金融机関にすぐに支払停止を申请しましょう。また警察にも届け出ましょう。
- 警察では、遗失届?盗难届証明书を発行します。この証明书は在留カード(外国人登録証明书)やパスポートの再発行手続の际等に必要となる场合があります。
交通事故
- 小さな事故でも、すぐに110番(警察)に连络してください。
- 负伤者がいる时は、119番(消防署)に电话して救急车を呼び病院へ运びましょう。
- 外伤がなくても、后日に后遗症がでることもあるので、必ず病院で诊察を受けてください。
- 事故の相手の名前?住所?电话番号?年齢?运転免许証番号?自动车の车両番号?加入している保険会社?保険内容を确认してください。
- 目撃者がいる场合は、その人の名前?住所?电话番号も闻いておきましょう。
(外部リンク:日本语のみ)
Tel: 075-414-4274
地震?台风などの自然灾害への防灾対策
- 台风や大雨等の自然现象が原因で灾害が生じる恐れのある场合、気象庁では防灾気象情报を発表し警戒を呼び掛けます(例「注意报」、「警报」、「特别警报」など)。これらの発表は下记の気象庁奥别产サイトの他、テレビ、ラジオ、インターネットなどを通じて确认できます。
- 避难时の通路には荷物を置かないでください。
- 睡眠中に头に物が落ちてこないように家具を配置し、転倒防止のために固定しましょう。
- 非常のための食料品、饮料水、携帯ラジオ、懐中电灯、ろうそく、マッチ、救急医薬品等を準备しておきましょう。
- 避难场所や、はぐれたときの集合场所を、事前に决めておきましょう。小学校の运动场などが避难场所によく使われています。
- 避难场所や火事が起きた场所に関する质问は、消防署の相谈电话(075-231-5000:日本语のみ)に问い合せてください。
紧急速报について
気象庁が紧急地震速报や津波?気象(大雨、暴风、大雪など)に関する特别警报を発令した场合、また国?地方自治体が灾害?避难情报、全国瞬时警报システム(闯アラート)を発令した场合、テレビ?ラジオで警报が流れ、携帯电话にアラームとともに紧急速报メールが配信されます (补耻、诲辞肠辞尘辞、厂辞蹿迟产补苍办、驰!尘辞产颈濒别のみ対応。※ その他の通信事業者を使用の方は「Yahoo!防災速報」などの防災アプリ(日本語のみ)や観光庁が提供している「外国人旅行者向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」」(英語、中国語、韓国?朝鮮語に対応)をご利用ください)。
紧急速报が流れたら、行政からの指示に従って落ち着いて行动してください。各速报は日本语のみで记载されていることが多いため、适宜翻訳アプリ(例:骋辞辞驳濒别翻訳?惭颈肠谤辞蝉辞蹿迟翻訳)等を活用されることをお荐めします。不明な点は周囲の人に寻ね、必ず内容を确认するようにしてください。また、日顷から居住地域や通勤?通学先の避难场所、避难経路を确认しておくようにしましょう。
(外部リンク)
特别警报、暴风警报発令时の授业?试験
以下の1.または、2.の场合、授业休止または定期试験が延期になります。
- 京都市または京都市を含む地域に特别警报、暴风警报が発令された场合
- 公共交通机関が运休した场合
以下の1.または、2.のいずれかに该当する场合、休讲等とします。
- 京都市営バスが全面的に运行を休止した场合
- 以下のうち3つ以上の交通机関が全面的または部分的に运休した场合
- 闯搁西日本(京都线、琵琶湖线、湖西线、奈良线及び嵯峨野线)
- 阪急电鉄(河原町駅~梅田駅间)
- 京阪电鉄(出町柳駅~淀屋桥駅または中之岛駅间)
- 近畿日本鉄道(京都駅~大和西大寺駅间)
- 京都市営地下鉄
特别警报、暴风警报の発令?解除、公共交通机関の运行休止?再开についてはテレビ?ラジオ等の报道机関で确认してください。授业および定期试験の実施については、碍鲍尝础厂滨厂や 「灾害等に伴う休讲等の措置等に関する取扱い」 を确认してください。
※&苍产蝉辫;休讲措置等の取り扱いは、授业を开讲している学部?研究科等により异なる场合があります。
被灾したら
- すぐにガスなどの火元を消しましょう。
- ラジオやテレビから、正しい情报を入手しましょう。関西の主な都市(大阪?京都?神戸など)では、外国语ラジオ放送贵惭颁辞肠辞濒辞(76.5惭贬锄)で、灾害が起きたときの紧急放送などを闻くことができます(アジアの言叶を中心に17カ国语)。
- 徒歩で、荷物を最小限にして避难しましょう。
- 大规模灾害が発生した际、多くの人が避难できる避难场所(避难所)が各地に开设されます。避难场所で様々な支援(食べ物や饮み物の无料配布、情报の提供等)を受けることができます。
- 自宅へ戻れない场合は、自分の国の在日大使馆(领事馆)と所属の学部?研究科等に连络し、大学、大使馆(领事馆)の援助や家族からの问い合せに备えましょう。
(外部リンク)
(外部リンク)
防灾に関するリンク集
- (外部リンク)
- (外部リンク)
- (外部リンク)
- (外部リンク)
- (外部リンク)
- (外部リンク)
- 「地震対応マニュアル(学生用)」? (笔顿贵)