留学生へのキャリア支援

In other languages

京都大学国际高等教育院附属日本语?日本文化教育センターのビジネス日本语讲座

日本での就职を希望する留学生を対象に、日本の会社で働くために必要な日本语のスキルやビジネスマナー等の修得を目指します。

前期(春季)讲义は4月から7月、后期(秋季)讲义は10月から1月まで行われます。授业案内と受讲申请は、年2回、3月と9月の下旬に、「」サイトで閲覧?登録できます。授业案内は学部?研究科等事务室で配付します。申请は上记の日本语?日本文化教育センターのサイト上でのみ受け付けとなりますので、注意してください。

京都大学キャリアサポートセンター

キャリアサポートセンターでは、就职活动に関するガイダンスやセミナー、学内合同公司説明会などのイベントを开催しています。就职相谈については、キャリアカウンセラーが、就职活动についての质问や相谈、エントリーシートの助言や模拟面接などに日本语で対応しています。

利用时间

月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(祝日を除く)

学外の就职相谈机関一覧

外国人雇用サービスセンター

日本学生支援机构(闯础厂厂翱)

京都ジョブパーク

厚生労働省职业安定局外国人雇用対策课

留学生就职支援ネットワーク

「日本で就职を希望する留学生の皆さんへ」

卒业后の就労に関する在留资格変更手続

留学生が卒业后も引き続き日本に在住する场合は、すみやかに在留资格を変更してください。在留资格以外の活动を行う者は処罚の対象となります。

「留学」から各种の在留资格に変更する场合、原则として本人が、现在住んでいる地域を管辖する地方出入国在留管理局又は支局、出张所へ出向いて手続きを行う必要があります。変更に际して必要な书类は、自分で用意するもの、大学または就职先に作成してもらうものなどがあります。在留资格に関わる必要书类などの情报はで确认してください。

卒业后日本において就职するとき

现在の「留学」の在留资格を「人文知识?国际业务」、「技术」など就労可能な在留资格へ変更することが必要です。変更する在留资格によって、必要书类は异なります。

卒业后日本において就职活动を行うとき

「特定活动」へ在留资格を変更する必要があります。この在留资格で、6ヶ月间、または更新手続きにより最长1年间は日本に滞在し、就职活动を行うことができます。