本学での入学?受け入れが既に决定している留学生のための住まいと生活の情报を绍介します。
住まいの情报
京都大学国际交流会館
対象者
渡日して1年未満に本学へ入学する留学生
募集时期?入居期间等
募集时期 | 1月および7月 |
---|---|
入居时期 | 4月および10月 |
入居期间
|
修学院?吉田?百万遍?冈崎:1ヶ月以上、1年以内 宇治?おうばく:1ヶ月以上、2年以内 ※延长なし |
入居申请手続きの流れ
- 入居を希望する留学生は、受け入れ教员もしくは所属する学部?研究科等事务室に事前に相谈をします。
- 受け入れ教员または受け入れ部局担当者が「入居申请システム」を通じ登録をします。
- 国际交流サービスオフィスから留学生に連絡があります。
- 连络を受けた留学生は指定の期日までに申请を完了します。
宿泊施设等
宿泊施设名 | 部屋种别 | 最寄キャンパス |
---|---|---|
修学院本馆 | 家族室、夫妇室、単身室 | 吉田キャンパス(バス/电车20分) |
宇治分馆 | 夫妇室、単身室 | 宇治キャンパス(徒歩3分) |
おうばく分馆 | 家族室、夫妇室、単身室 | 宇治キャンパス(徒歩10分) |
吉田国际交流会館 | 単身室 | 吉田キャンパス内 |
百万遍国际交流会館 | 単身室 | 吉田キャンパス(徒歩3分) |
岡崎国际交流会館 | 単身室 | 吉田キャンパス(自転车5分) |
京都大学学生寄宿舎
国际交流会館に加え、吉田キャンパス近くには、一般学生寮があります。どの寮も、日本人学生と一緒に入居することになります。
详细は以下のページで确认してください。
住まい?食と购买
公共団体等设置の宿舎
宿舎には、日本人学生も入居しており、保証人が必要です。详细は各宿舎のサイトで确认することができます。いずれも所属先学部?研究科等事务室もしくは受け入れ教员を通じて申し込んでください。
〒612-8133 京都市伏见区向岛鹰场町104-1
罢别濒: 075-612-8181
一般的な民间のアパート等
留学生を対象とした宿舎は収容戸数に限度があり、また、国际交流会館には入居できても所定の入居期间が過ぎれば、民間のアパート等を探さなければなりません。
アパート等を探す场合は、京都大学生活协同组合や赁贷不动产业者へ行き、住みたい物件を探しましょう。物件の相谈や见学は无料です。ただし、契约が决まれば仲介手数料を払わなければなりません。
通常、アパートを借りる际には、家赁の他に、礼金(権利金)と敷金(保証金)として家赁の2、3ヶ月分程度の支払と、连帯保証人が必要です。不明な点がある场合は、契约の前に不动产业者や家主に必ず确认してください。
家赁
立地条件(都市部は郊外より高価)、また部屋の大きさ?设备によっても料金が异なります。京都市内で部屋を借りる场合の一般的な料金は次のとおりです。通常、部屋に家具はついていません。
単身用(台所?トイレ等共同) | 月額 25,000円~30,000円 |
---|---|
単身用(台所?トイレ?风吕付) | 月額 45,000円~ |
礼金
日本の慣例では、家赁とは別に、部屋を借りる際の手付金(お礼)として礼金(権利金)を家主に払います。このお金は返金されません。
敷金
入居中の問題、退去時の部屋の破損や家赁未払い等の保証として、入居時に家主に支払います。退去するとき、部屋の清掃代や修理代等を差し引いた分が返金されるかどうかは、貸主によって異なります。詳しい情報は、契約前に、不動産業者や家主に確認してください。
共益费?管理费
廊下の照明、建物の管理や清扫代等の费用のことで、住人全员で负担します。
その他必要な费用
火灾保険等があります。详しくは、赁贷不动产业者や家主に问い合わせてください。
住宅赁贷借保証人について
日本で民间アパートに入居するためには、一般的に「连帯保証人」が必要です。连帯保証人がいない场合は、保証会社に保証を委託する必要があります。本学では、留学生や外国人研究者等がスムーズに赁贷借契约を缔结し、安心して日本での生活が送れるよう、保証会社を绍介しています(本学は保証人にはなりません)。本学に在籍する外国人(在留资格は问わない)であれば、特别料金で保証を受けることができます。
连帯保証人に関する情报は、以下のページを参考にしてください。
部屋探しに役立つサイト
部屋探しに役立つサイトを绍介します。
生活の情报
电気?ガス?水道
电気?ガス?水道といった公共サービスは、家主が管理していることがあるので、まず家主もしくは賃貸不動産業者に問い合せてから手続きを始めてください。
公共サービスの使用料(公共料金)の支払いは、银行?ゆうちょ银行(邮便局)?コンビニエンスストアでできます。また、口座振替で自动払いする方法や、クレジットカードで支払う方法もあります。
电気
日本で使われる电気の周波数は2種類あり、京都がある西日本では、100V/60Hzです。周波数に適した電化製品を使いましょう。
以下の奥别产サイトより使用开始手続きをしてください。使用料は1ヶ月に一度支払います。
ガス
インターネット、电话により申し込み、係员に来てもらいます。ガスの开栓には、入居者が立ち会う必要があります。使用料は1ヶ月に一度支払います。
06-6586-1252(海外から)
水道
日本の水道水はそのまま饮むことができます。使用料は2ヶ月に一度支払います。
开栓?闭栓手続き
京都市
水道の使用開始カードが部屋の玄関もしくはポストなどに置いてあります。このカードに書かれたお客様番号が、开栓?闭栓手続きに必要です。開栓の申し込み方法は、インターネット、電話、来所が可能です。3階建て以上の民間マンションについては、各部屋の使用者からの申し込み手続きが要らない場合があります。事前に管理組合、不動産業者等に上下水道局への申し込みが必要かどうか確認してください。
罢别濒: 075-672-7770(お客さま窓口サービスコーナー)
宇治市
宇治市役所に予纳金(基本料金の4ケ月分)を持参し开栓の手続きをしてください。退去时の闭栓も宇治市役所に届出が必要です。
- 宇治市上下水道営业课
罢别濒: 0774-22-3141(代表)
ごみの収集?リサイクル
ごみの収集日、分别の方法は地域により异なります。详しくは居住地区の市(区)役所?支所、または家主や管理人に闻いて、ルールに従ってください。
京都市では、「家庭ごみ(生ごみ类?纸类等)」と「资源ごみ(缶?びん?ペットボトル?プラスチック製容器包装)」はそれぞれ指定のごみ袋に入れて出さなければなりません。指定のごみ袋は、市内のスーパーやコンビニエンスストアで购入してください。また、家具?ふとん等は「大型ゴミ」(有料)として京都市大型ごみ受付センターに収集を申込んでください。
ごみの収集、分别
京都市
- 京都市大型ごみ受付センター
罢别濒: 0120-100-530(通話料無料)
0570-000-247(携帯电话から)
宇治市
- 」
- 宇治市ごみ减量推进课(大型ごみ)
罢别濒: 0774-22-3141
家庭用电化製品4品目(エアコン、テレビ、冷蔵(冷冻)库、洗濯机?衣类乾燥机)の回収については以下のページを参照してください。
罢别濒: 0120-319640
リサイクル
京都市内には、様々なリサイクルショップやリサイクル制度があります。また、京都市国际交流会館内に設置のメッセージコーナーを利用することもできます。
自転车について
乗り方のルール
近年、本学学生の自転车运転中の事故が急増しています。安全のため、自転车に乗る际は以下の规则を必ず守るようにしてください。なお、自転车による交通违反には、惩役または罚金などの罚则が定められています。
- 原则として车道の左侧を走ること。
?自転车歩道通行可?の标识のある场合は、歩道を走ることができる。歩道を走る场合、车道寄りの部分で速度を落として、歩行者を优先して走行すること。 - 交差点で自动车と同じように右折しないこと。?自転车横断帯?がある场合はそこを通行すること。
- 特に人通りの多い所では自転车を降り、自転车を押して歩くこと。
- 饮酒运転、二人乗り、併进は禁止。
- 夜间は必ず自転车灯を点けること。
- 运転中に携帯电话やイヤホンまたはヘッドホンを使用しながら运転してはいけないこと。
- 自転车をとめるときはわずかな时间の驻轮でもしっかりした键を常にかけること( 键を2つかけると盗まれる危険性が低くなります)。
- 子供はヘルメットを着用すること。
- 伞をさして运転をしてはいけないこと。
- 信号机の信号に従うこと。
- 一时停止すべきことを示す标识等がある场合は、一时停止すること。
- 急な进路変更をしないこと。
自転车保険
近年、自転车による事故が交通事故の约2割を占め、运転者がケガを负うだけでなく、加害者となる死伤事故が増加しています。こうした事故では、多额の损害赔偿を求められる场合があります。
京都市では、2018年4月1日より自転車利用者へ自転车保険への加入を義務づける条例が施行されました。条例が施行されている地域で自転車に乗る場合、自転车保険に加入する必要があります。また、未成年者が自転車に乗る場合も、保護者が未成年者の分も保険に加入するようにしてください。自転车保険は、自転車に乗っている時に事故を起こし、他人にケガや死亡させた場合の損害賠償や自身がケガをした場合の治療費を補償するものです。すでに加入されている損害保険(火災保険、自動車保険など)があれば、その保険の補償内容を確認してください。もし、個人賠償責任補償が含まれていない場合は、自転車による対人?対物事故に対応した個人賠償責任保険(補償額:最高1事故1億円)に加入してください。
なお、本学に在籍している留学生は京都大学生活共同組合の学生賠償責任保険に加入していれば、自転车保険に別途加入する必要はありません。
自転车の购入方法
新品を自転车店等で购入する他に、リサイクルショップ等で中古品を购入することも可能です。市内には、中古の自転车を専门に贩売する店舗が各所にあります。なお、帰国の际には、大型ごみとして処分するか、リサイクルに出すなどして、放置しないでください。
防犯登録
自転车购入时に、その店で防犯登録をすることが义务づけられています。登録には、健康保険証などの名前と住所が确认できる身分証明书と600円が必要です。登録の有効期限は10年です。购入时に贩売店からもらう登録カードの控えは必ず保管しておきます。他人から自転车を譲り受けるときは、前の所有者の防犯登録カードや自転车の保証书も一绪にもらい、自転车店で登録カードを自分名义に书き换えてもらいます。もし、盗难にあったら防犯登録カードの控えを持って近くの交番に届けます。
自転车を置くときの注意
自転车を道路などに置くと、多くの人の迷惑になります。自転车は、驻轮场など决められた场所に置きます。京都市では条例によって、駅の前など自転车放置禁止区域に置かれた自転车を撤去(他の场所に移动)しています。
自転车が撤去されたら
止めていた自転车がなくなっていたら、近くの看板や贴纸を见ます。撤去の场合、撤去と保管场所を知らせるシールが贴ってあります。インターネットで検索することも可能です。自転车が移された场所が书いてあるので、そこに取りに行きます。
撤去された自転车は、4週间、市内の保管场所に置かれます。4週间の间に取りにいかなければ処分されるので、注意してください。
自転车の保管场所は以下の奥别产サイトからも検索できます。
自転车の受取に必要なアイテム
- 自転车の键
- 在留カード等、名前と住所が确认できるもの
- 撤去?保管料3,500円
※ 防犯登録カードの控えを提示すると自転車の特定に役立ちます。
京都市内の撤去自転车についての問い合わせ
京都市建设局自転车政策推进室(日本语のみ)
罢别濒: 075-222-3565
携帯电话?スマートフォン等について
携帯电话?スマートフォン等は、街の携帯电话贩売店等で申し込みます。必要书类は店舗により异なりますが、通常は、在留カード、旅券(パスポート)、学生証、国民健康保険証および预金通帐、キャッシュカードまたはクレジットカードなどが必要なことが多いようです。
プリペイド厂滨惭なら、インターネット、コンビニエンスストア、家电量贩店、空港などで购入でき、すぐ使うことができます。
7カ月以上使用する予定なら、外国人専门の携帯电话サービス会社もあります。