学年暦
秋学期 | 10月1日~3月31日 |
---|---|
春学期 | 4月1日~9月30日 |
いずれの学期からでも开始でき、1学期のみ、もしくは连続2学期间の在学となります。
出愿资格
以下の全てに该当する者
- 累积骋笔础が3.0/4.0以上ある者
- 留学开始前から留学终了后まで、京都大学と大学间学生交流协定を缔结している外国の大学の学部に在学している者
- 留学终了后、派遣元大学に戻る者
- 学业成绩等が优秀かつ品行方正である者
- 必要な言语能力を証明できる者
- 明确な留学の意思を持つ者
讲义に使用される言语
全科目が英語で講義されるので英語能力(TOEFL iBT 79 または IELTS 6.5程度)は必須です。日本語能力は必ずしも必要ではありませんが、日本の生活に適応するため、基礎的知識があれば好ましいと言えます。
京都大学での身分
特别聴讲学生として国际高等教育院に配属されます(2020年10月入学より适用)。
授业料
大学間学生交流協定の定めにより検定料、入学料、授业料は免除されます。
奨学金
採択人数に限りはありますが、日本学生支援機構(JASSO)による海外留学支援制度(協定受入)奨学金(月額80,000円)が受けられる場合があります。交换留学プログラム参加のために月額8万円を超える他の経済的支援を受ける者、日本の国籍や永住資格を有している等の事情で「留学」の在留資格により滞日しない者は応募できません。
日本への入国について
本国が発行した有効な旅券を所持していること、原则として「留学」の在留资格により日本に入国すること等、日本の大学へ留学する场合に守るべき手続がいくつかあります。京都大学は碍鲍滨狈贰笔に参加する学生のために在留资格认定証明书の発行を入国管理局に依頼します。学生はその証明书を自国の最寄りの日本大使馆?领事馆に提出することにより、「留学」の在留资格を得ることができます。详细は入学许可后に案内します。なお、日本国籍や永住権がある者も碍鲍滨狈贰笔に参加することはできます。
保険について
日本に留学中は日本の国民健康保険に加入することとなっています。月额2,000円程度の保険料がかかります。また、入学时に「学生赔偿责任保険(学赔)」の加入も必要です。年间保険料は2,000円程度で、加入时に4,000円の生协组合费が必要ですが、退会时に返金されます。自国より旅行保険にも加入してきてください。