第5回 令和5年9月12日(火曜日)開催

议事

  1. 职员の定年年齢の引上げにかかる就业规则等の一部改正について
  2. 京都大学研修规程の一部改正について

议事録

出席者: 凑総长
稲垣、岩井、江上、串田、国府、椹木、野崎、引原、立川、中北、佐藤(昭)、石川、宇佐美、笠井、河野、杉野目、高仓、宫川、米田、木津、齐藤、唐渡、依田、田中、伊佐、竹本、泽山、浅野、平藤、竹田、五十嵐、井垣、村上、胜见、待鸟、泽邉、青山、岩城、河本、森井、山本、青木、西山、小野、黒﨑、叁重野、髙桥、髙折、朝仓、平岛、永盛、室田、阿曽沼、内田、佐藤(彻)(以上各构成员)、植田(以上代理出席)
欠席者: 时任(以上各构成员)
オブザーバー: 山口监事、西村监事
  • 前回议事録の確認
    令和5年7月11日(火曜日)開催分の令和5年度第4回部局长会议の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。

议事

  1. 职员の定年年齢の引上げにかかる就业规则等の一部改正について  
    少子高齢化の进展、若年者労働人口の减少といった社会背景の中で、京都大学の组织活力を维持しつつ、シニア职员が知识?経験を生かし、能力を存分に発挥できるよう、职员の定年年齢の65歳への引き上げ、役职定年制の导入等、国家公务员に準じた所要の改正を行うため及び退职者功労表彰を永年勤続功労表彰に改めるため、就业规则等以下の规程について、所要の改正を行う旨説明があり、协议の结果、了承された。
    1. 国立大学法人京都大学教职员就业规则
    2. 国立大学法人京都大学教员就业特例规则
    3. 国立大学法人京都大学特定有期雇用教职员就业规则
    4. 国立大学法人京都大学支援职员就业规则
    5. 国立大学法人京都大学有期雇用教职员就业规则
    6. 国立大学法人京都大学时间雇用教职员就业规则
    7. 国立大学法人京都大学教职员の再雇用に関する规程
    8. 国立大学法人京都大学有期雇用教职员及び时间雇用教职员の雇用年齢上限后の雇用に関する特例を定める规则
    9. 国立大学法人京都大学教职员の再雇用に関する规程第7条に定める再雇用の上限年齢後の雇用に関する特例を定める規程
    10. 国立大学法人京都大学教职员给与规程
    11. 国立大学法人京都大学退职者功労表彰规程
    12. 国立大学法人京都大学教职员退职手当规程
    13. 国立大学法人京都大学教职员早期退职规程
  2. 京都大学研修规程の一部改正について
    従来、日本学术振兴会特别研究员笔顿等については本学と雇用関係に无いため研修规程に基づき受け入れていたが、本学が「研究环境向上のための若手研究者雇用支援事业」に申请し、雇用制度导入机関として登録されたことに伴い、令和5年10月から雇用する笔顿等は当该规程による受入れの対象外とするため、一部改正することについて説明があり、协议の结果、了承された。

报告

  1. 動画発信Webサイト「KyotoU Channel」の開設について  
    動画発信Webサイト「KyotoU Channel」の概要及び京都大学広報委員会において制定された運用指針について报告があった。
  2. 若手重点戦略定员の中间评価结果について  
    若手重点戦略定員の中間評価結果について、役员会での審議結果の报告があった。
  3. 新たな出张?旅费制度の全学运用开始について  
    新たな出張?旅費制度の全学運用を令和5年9月1日から開始したことについて报告があった。
  4. 令和6年度概算要求について  
    文部科学省から財務省へ提出された令和6年度概算要求の概要について报告があった。
  5. 创発的研究支援事业の令和5年度公募について  
    JSTが実施している創発的研究支援事業の令和5年度公募が令和5年8月22日より開始されたことについて报告があった。
  6. 令和6年度大学入学共通テスト及び特色入试?一般选抜に係る関係日程について  
    令和6年度の大学入学共通テスト及び特色入试?一般选抜の実施に係る関係日程について报告があった。
  7. 蚕厂世界大学ランキング2024结果レポート及び罢贬贰大学インパクトランキング2023结果レポートについて  
    QS世界大学ランキング2024結果レポート及びTHE大学インパクトランキング2023の要点について报告があった。
  8. 国际卓越研究大学の认定等に関する有识者会议(アドバイザリーボード)による审査の状况について  
    令和5年9月1日に文部科学省より公表された「国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議(アドバイザリーボード)による審査の状況」の报告及び今後の対応の方向性について説明があり、次回の申請に向けて全学で検討を進めることについて協力依頼があった。
  9. 令和6年度における医学部入学定员の増员について
    令和6年度における医学部入学定員の増員(現行定員の維持)に係る役员会決定について报告があった。