
「ザッツ?京大」11月の更新记事
「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
最新の更新记事をご绍介します。
京大同期の昆虫学者が定年直前に共着で発表!絶灭种とされていた「キイロネクイハムシ」再発见ストーリー
日本では絶灭したと考えられていた昆虫、キイロネクイハムシを人间?环境学研究科の加藤眞教授が琵琶湖で発见。理学研究科の曽田贞滋教授が遗伝子解析を行い、今年7月、日本昆虫学会誌に共着で论文を発表しました。
二人は奇しくも农学研究科の同じ研究室に所属していた同期。それぞれ别の部局で母校の教授となり、今年度で定年を迎えます。そんなドラマチックな展开でも注目を集めたお二人のストーリーに迫りました。
▼
▼
今月のトピックス
大学の动き
ウクライナ学生歓迎セレモニーを実施しました
百周年時計台記念館国际交流ホールにて、ウクライナ学生歓迎セレモニーを実施しました。本学は学術交流協定校である、キーウ工科大学およびタラス?シェフチェンコ記念キーウ国立大学からの学生受入れを表明しており、今回のセレモニーには受け入れを決定している18名のうち、すでに来日している14名の学生が出席しました。
详细はこちら
「京都大学創立125周年 秋の記念行事」を開催しました
2022年に创立125年の节目を迎えたことを记念して、11月5日(土曜日)に建筑家の安藤忠雄氏、小説家の平野启一郎氏、俳优の辰巳琢郎氏をお迎えして百周年时计台记念馆において秋の记念行事を开催しました。
详细はこちら
イベント
京都大学春秋講義(令和4年度 秋季講義)(2022年12月9日、12月14日)
春秋講義は、京都大学における学術研究活動の中で培われてきた知的資源について、広く学内外の人々と共有を図るため、1988(昭和63)年秋から開講している公開講座です。令和4年度秋季講義は「分断の時代 -哲学者からのヒント」をテーマに開催します。
详细はこちら
シンポジウム「立ち止まって、考える」(2022年12月10日)
国内外の社会状况が慌ただしく変化する中で、少しだけ立ち止まって考えることも必要ではないでしょうか。人文?社会科学の立场から、立ち止まって考えていただくきっかけを提供したいという思いから、本シンポジウムを开催します。
详细はこちら
シンポジウム「人生100年時代、なぜ今、漢字の手書きが重要なのか? ~基礎学力の形成から認知症予防まで~」(2022年12月18日)
京都大学医学研究科は、汉字の认知机能におよぼす効果を科学的に検証してきました。その结果、子供の基础学力形成および高齢者の认知症予防と汉字の手书き能力との関连を示すことができました。本シンポジウムでは研究成果をわかりやすく绍介するとともに、汉字教育の専门家も交えて総合讨论を行います。
详细はこちら
その他、最新情报もチェック!
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
NEWS
「害虫がアリの足跡を避けることを発見 ―厄介な害虫を天然物質で追い払える可能性を開拓―」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
最新の研究成果を知る
★… Instagramやってます!ぜひチェックしてみてください! …★
☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆
広报コラム
今回の「ザッツ?京大」は、絶灭种とされていた昆虫を再発见した人间?环境学研究科の加藤先生、理学研究科の曽田先生にインタビューしました!
皆さんも散策にぴったりな红叶の季节を利用して、野生の生物に目を向けてみてはいかがでしょうか。絶灭したと考えられている生物が案外身近にいるかもしれません。
では、また次回のメールマガジンでお会いしましょう!
[総務部 広報課]
■ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
■编集?発行
京都大学 総務部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-2338
--------------------------------------------------------------------------------------------
- このメールは、転送していただいて差し支えございません。
- このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。