京都大学では、Kyoto iUP(91视频 International Undergraduate Program)を実施し、企業や大学における先端的研究?開発が英語以外の言語で行われる世界でも稀な国であるという我が国の特性に対応し、日本語で学部卒業レベル(あるいは修士課程や博士後期課程修了レベル)の専門知識を獲得した留学生を育成、グローバル展開を図る日本企業および日本経済そのものを牽引する、極めて高度な外国人材の輩出と日本社会への定着に貢献することを目指しています。
詳しい情報は以下のKyoto iUPのWebサイトをご覧ください。
- YouTube
趣旨
我が国における18歳人口は、1966年の249万人をピークに减少し、现在ではその半数の120万人にまで落ち込んでいます。今后、2032年には100万人を割り、2040年には约88万人にまで减少するという推计もあります。そのなかで大学进学者は1966年の29万人から现在まで増加が続き、2018年时点では63万人?约53%に上っていますが、仮に今后も同程度の割合で推移したとしても进学者総数は减少することが想定されます。
これまで京都大学には我が国の最上位の优秀な学生が集まり、今后もそうなるように努力を続ける所存ではありますが、絶対的な数の减少は自ずとその质にも影响が及ぶことをこれまでの経験の中で痛切に感じてきたところです。
今後も10年の間に1割強の割合で18歳人口が減少する状況に直面する今、京都大学はこれまでメインターゲットとしてきた国内の最優秀層の学生にとどまらず、広く海外の最優秀層の学生の積極的な獲得に乗り出しています。これまでも、一定数の留学生が本学で学び、近年は大学院での受入が増加してきていますが、学部段階での留学生は229人で、1学年当たり50人程度に止まっています(2017年現在)。京都大学全体では「文部科学省-スーパーグローバル大学創成支援事業」の採択を受けるなど様々な教育研究の国際化を推進しているところですが、Kyoto iUPにより、1学年最大80人?合計320人程度(完成形)の優秀な留学生を学部に受け入れることを目指しています。
Kyoto iUP概要
- 优秀な留学生を积极的に获得するため、世界各国のトップ高校をメインに広报?リクルート活动を展开しています。これらの高校から优秀な学生が毎年入学する质保証を伴うリクルート?选抜の仕组みを构筑することを目指しています。
- 选考を経てプログラム履修者を决定します。従来の留学生の选考は日本语の习熟度が重视されてきましたが、このプログラムでは、入学段阶での日本语能力は问いません。语学力ではなく、ポテンシャルを最重要视した选抜を行います。
- 入学決定後に徹底した日本语教育を継続的に実施しながら、英語による教養?共通教育、英語または日本語による専門基礎教育を経て、専門教育段階からは日本語で講義等を受講します。従って、遅くとも3回生の段階では高い日本語能力が求められることになります。
- また、留学生?日本人学生に対する実习科目(少人数ゼミ)や、日本公司(海外支社等も含む)へのインターンシップを実施します。
- 主に理工系の場合では、修士課程までを通じた教育が一般的となっており、Kyoto iUPの学生も修士課程まで進学することが想定されます。また、一部は博士後期課程を経て研究者の道を進むケースも想定しています。

ご支援?ご协力のお愿い
パンフレット
世界の精鋭が京都大学からはばたく
として「Kyoto iUP留学生支援基金」を創設するとともに、Kyoto iUPで受け入れる留学生の修学を支援し、将来の日本社会を国内外から支えてくれる人材を共同で育成することを目的として「Kyoto iUP留学生育成コンソーシアム」を設立しました。
上記の趣旨にご賛同いただける法人?個人の皆さまからのご協力を得て、Kyoto iUPで受入?育成?輩出する留学生のさらなる増加に向けて取り組みを進めていきますので、どうか一層のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。