修士课程、博士课程および専门职学位课程について
- 入学の时期はいつですか?
- 英语で授业を受けられますか?
- 京都大学の修士课程(専门职学位课程、または博士课程)へ入学をしたいのですが、どのような手続が必要ですか?
- 外国人留学生特别选抜试験はありますか?
- 试験はいつありますか?
- 出愿资格について质问があります。
- 日本语能力试験を受験する必要がありますか?
- 大学の入学试験の他に、罢翱贰贵尝、滨贰尝罢厂など、受けなければいけない试験はありますか?
- 入学者选抜试験ではどんなことをやりますか?
- 过去の入试问题は见ることができますか?
- 入学试験を受けるのに日本に行かなければなりませんか?
- 入学试験を受けるのにビザはどうしたらいいですか?
- 愿书はどうしたらもらえますか?
- 愿书は海外へ送ってもらえますか?
- 出愿は大学へ直接出向く必要がありますか?
- オンラインで出愿できますか?
- 日本政府(文部科学省)奨学金受给生(国费留学生)になりたいのですがどうしたらいいですか?
- 京都大学を通じて日本政府(文部科学省)奨学金(以降、国费)に応募したいのですが、手続を教えてください。
- 国费(大使馆推荐)を申请中なので、京都大学から受入内诺书がほしいです。
- 「国家建设高水平大学公派研究生(公费派遣大学院生)项目」による博士学位専攻大学院生および共同养成博士コース研究生になりたいのですが、どうしたらいいですか?
- 中国大陸、香港、台湾の大学を卒業し、京都大学に研究生または大学院生として入学を希望しています。希望する研究科等への出願手続の前にアドミッション支援オフィス(Admissions Assistance Office: AAO)での照会手続を行うよう、指示されましたが手続について教えてください。
- 础础翱の电话番号を教えてください。
1. 入学の时期はいつですか?
修士、および博士课程の场合、入学时期は4月ですが、一部の研究科では10月入学も実施しています。入学を希望する研究科の奥别产サイトで情报を确认してください。
2. 英语で授业を受けられますか?
京都大学では英语で学位を取得するコースを设置しています。详细については以下のリンク先をご覧ください。
なお、英语による学位取得コースを除いて、授业や试験は通常日本语で行われます。日本语で学ぶ场合は、入学时に十分な日本语能力を备えている必要があります。
3~11. 入学試験、出願資格、選抜方法について
各研究科等への出愿资格、选抜方法、学位の授与などの详细は、研究科により异なります。まずは、入学を希望する研究科の奥别产サイトで情报を确认してください。不明な点がある场合は、入学を希望する研究科事务室へ问い合わせてください。
なお、希望する研究科等への出願手続きの前にアドミッション支援オフィス(Admissions Assistance Office: AAO)での照会手続きが必要な場合があります。
12. 入学试験を受けるのにビザはどうしたらいいですか?
入学试験を受験する目的で日本へ入国する场合には、自国の在外日本国公馆で、入国目的を必ず「受験のため」と申告し、「短期滞在」査証(ビザ)を取得してください。この査証では収入や报酬を受けることはできません。详细は、日本国大使馆または领事馆にお问い合わせください。
13~16. 願書の配布時期および請求?入手?出願方法について
願書の配布時期、請求方法、出願方法などは各研究科で異なります。また、出願書類を提出する前に、出願資格の審査が必要になる場合があります。まずは、入学を希望する研究科のWebサイトで情報を確認してください。不明な点がある場合は、入学を希望する研究科事務室へ問い合わせてください。外国の大学を卒業し、京都大学に研究生または大学院生として入学を希望する志願者は、希望する研究科等への出願手続きの前にアドミッション支援オフィス(Admissions Assistance Office: AAO)で手続きが必要な場合があります。
17. 日本政府(文部科学省)奨学金受给生(国费留学生)になりたいのですがどうしたらいいですか?
入学前に文部科学省奨学金(国费)に応募するためには、①自国の大使馆または领事馆を通じて応募する大使馆推荐と、②日本の大学を通じて応募する大学推荐の2种类があります。详细については以下のリンク先をご覧ください。
18. 京都大学を通じて日本政府(文部科学省)奨学金(以降、国费)に応募したいのですが、手続を教えてください。
応募は入学を希望する研究科を通じて行います。大学推薦による応募希望者は、入学を希望する研究科等事務室へ応募方法について相談してください。なお、大学推薦(一般枠)の応募は、例年、11月下旬から12月上旬の間に始まります。大学推薦への応募に先立ってアドミッション支援オフィス(Admissions Assistance Office: AAO)による手続きが必要な場合があります。
19. 国费(大使馆推荐)を申请中なので、京都大学から受入内诺书がほしいです。
第一次选考の合格者で、本学の教员から「大学受入内诺书」の発行を希望する场合は、まず本学の研究科等奥别产サイトや、「京都大学教育研究活动データベース」等を利用して、あなたが指导を希望する教员を探し、その教员が所属する研究科等事务室へ、教员名を明记したうえで定められた期间内に连络してください。なお、连络の际には下记の必要书类をメールに添付してください。
必要书类(返却されません)
- 第一次选考合格証明书
- 大学受入内诺书(所定用纸)
- 大使馆へ提出した书类の写し
- その他追加书类(指导教员や事务室が必要とする场合)
详细については以下のリンク先をご覧ください。
20. 「国家建設高水平大学公派研究生(公費派遣大学院生)項目」による博士学位専攻大学院生(又は共同養成博士コース研究生)になりたいのですが、どうしたらいいですか?
以下のリンク先に掲载されている募集要项を确认してください。
21. 外国の大学を卒業し、京都大学に研究生または大学院生として入学を希望しています。希望する研究科等への出願手続の前にアドミッション支援オフィス(Admissions Assistance Office: AAO)での照会手続を行うよう、指示されましたが手続について教えてください。
以下のリンク先をご覧ください。
22. 础础翱の电话番号を教えてください。
础础翱の手続に関する质问は、贰メールでのみ受け付けます。电话や窓口での问い合わせには対応しておりません。
また、お问い合わせの前に以下リンク先の「础础翱手続きについて(笔顿贵)」をよくお読みください。メールアドレスは「础础翱手続きについて(笔顿贵)」の中に记载しています。