今月の「ザッツ?京大」
「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
アジア?アフリカ地域研究研究科は、现地でのフィールドワークにより生态?社会?文化が复合した実态を调査し、地域に対する深い理解と国际的?学际的视野を养うことを特徴としています。そのなかで「ラオスにおけるラン科植物の保全と利用」をテーマに研究を进めているのが、博士课程3年の安松弘毅さん。ラオス滞在中には、なんと出家も経験されたのだとか。いったいどんな活动をされたのでしょうか。一时帰国の合间を缝ってお话をうかがいました!
今月のトピックス
News
入江慶 数理解析研究所准教授および大宮寛久 化学研究所教授が、第20回(令和5年度)日本学士院学術奨励賞を受賞
本赏は、优れた研究成果をあげ、今后の活跃が特に期待される若手研究者に対して与えられるもので、日本学术振兴会赏を受赏した研究者の中から毎年6名以内が选ばれています。
Event
2023年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム「京大360°視点『人的資本経営』と女性リーダー人材への期待 ~新しい時代の価値創造に向けて~」(2024年2月14日)
本シンポジウムでは、「人的资本経営」、特にその中でも女性エグゼクティブへの期待と现状、さらには今后の取り组みのポイントなどについて论じる贵重な机会となっています。
Event
第19回京都大学附置研究所?センター シンポジウム 京都大学松本講演会 京都からの挑戦 -地球社会の調和ある共存に向けて-「京大発の研究のながれ、そして未来へ」(2024年3月2日)
本シンポジウムは、附置研究所と研究センターが生みだす研究成果を、社会に还元したいという思いから発足しました。
Research
他者への影响と不遵守を考虑した因果推论―曝露写像と操作変数法によるネットワークデータ分析―
柳貴英 経済学研究科准教授と星野匡郎 早稲田大学准教授の共同研究チームは、複雑な波及効果と介入割当の不遵守を考慮できる、曝露写像と操作変数法による新しい因果推論手法を開発し、その統計的性質を証明することに成功しました。
その他の最新情报
大学公式奥别产サイトでは、大学関连のニュースや京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています。京大の「今」を知りたい方は こちらから!
広报コラム
2024年が始まり、あっという间に1か月が経ちますね。本年も京都大学、そしてこのメールマガジンをどうぞよろしくお愿いいたします。
さて、今回の「ザッツ?京大」では、アジア?アフリカ地域研究研究科の安松さんにインタビューしています。京都大学が大切にする「フィールドワーク」の一端を感じていただける记事になっていると思いますので、是非ご覧ください。
[渉外部 広報課]
■编集?発行
京都大学 渉外部 広報課
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
贰-尘补颈濒:办耻尘驳冲谤别*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)
配信先メールアドレスの変更を希望される方は、
【配信停止】より旧登録アドレスを停止していただき
【新规登録】より新アドレスにてご登録ください。
??91视频