平成22年5月17日実施の第1回京都大学动物実験委員会により、动物実験において吸入麻酔薬ハロタン(2-Bromo-2-chloro-1,1,1-trifluoroethane)の使用を全学的に禁止することが承認され、以下の取り扱いとなりましたのでご注意ください。
京都大学における动物実験の吸入麻酔薬に関する取扱いについて
- 动物実験において、吸入麻酔薬ハロタン(2-Bromo-2-chloro-1,1,1-trifluoroethane)の使用を全学的に禁止する。
- イソフルラン、セボフルラン等の代替麻酔薬を使用する场合は、回収装置、排気装置、ドラフトチャンバー、あるいはそれと同等の设备等を用いるように努める。
ただし、サル类等大型动物等の场合には、ドラフトチャンバーの设置を要するものではない。