関连规程等
- 京都大学における研究インテグリティの确保に関する規程(英语版)
- 京都大学における研究インテグリティの确保に係る体制
- 京都大学における研究インテグリティの确保に係る情報の取扱要項(英语版)(学内限定)
「学内限定」资料に関しては、教职员ポータル内の以下の场所に掲载しています。
教職員ポータル > ファイル管理 > 文書共有 > 総合研究推進本部 > 01 研究推進課 > 04 研究インテグリティ > 202401_研究インテグリティの确保に係る情報の取扱いについて
相谈窓口
総合研究推進本部 研究インテグリティ部門
Tel: 075-753-2040
E-mail:kensui_integrity*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
部局相谈窓口(学内限定)
「学内限定」资料に関しては、教职员ポータル内の以下の场所に掲载しています。
教職員ポータル > ファイル管理 > 文書共有 > 総合研究推進本部 > 01 研究推進課 > 04 研究インテグリティ > 202401_研究インテグリティの确保に係る情報の取扱いについて
教育?启発
令和6年度 研究インテグリティe-Learning研修
本年度より「研究インテグリティ别-尝别补谤苍颈苍驳研修」を実施します。
本研修について、本学において研究活动を行う教职员等を対象に、研究インテグリティを确保するためには、どのようなことに留意すればよいか认识するとともに、研究者自身による适切な情报开示の方法について理解することを目的としています。
受讲方法
以下のサイトに厂笔厂-滨顿もしくは贰颁厂-滨顿、パスワードでログインしてください。
详しくは、以下の案内をご确认ください。
研究インテグリティ别-尝别补谤苍颈苍驳研修の案内(英訳付)
よくある质问(贵础蚕)
受讲対象者
本学において研究活动を行う教职员等
- 本学が定める就业规则に基づき雇用されている者のうち、研究活动を行う教职员(罢础、罢础厂、搁础、翱础として雇用される学生を除く)
- 本学とは雇用関係にないが、本学において研究活动を行う目的で配分机関に竞争的研究费等の申请を行う者(名誉教授、日本学术振兴会特别研究员等)
具体的な職名は、受讲方法の「よくある质问(贵础蚕)」をご確認ください。
受讲対象者であるが本研修画面が表示されない場合
受讲対象者であっても、本研修画面が表示されない(受講者登録がされていない)場合があります。受讲対象者に該当するが本研修画面が表示されない場合は、以下の事項を記載の上、担当窓口へメールにて受講者登録の申請をしてください。
- 受讲対象者ではないが本研修の受講を希望される場合も、事前に受講者登録が必要ですので、上記と同様に申請してください。
记载事项
- 受讲登録者の厂笔厂-滨顿もしくは贰颁厂-滨顿
- 氏名
- 所属部局(学外者の场合は、所属机関)
担当窓口
総合研究推進本部 研究インテグリティ部門
E-mail: kensui_integrity*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)