In other languages

本学の教职员等は、ライフサイエンス研究等の実施にあたっては、高い伦理性および自己规律を保持し、研究规范および本学の规程を遵守しなければいけません。

人を対象とする医学系研究を実施するにあたり、事前に研究计画书を适切な伦理审査委员会に申请し审査?承认を受ける必要があります。「人を対象とする生命科学?医学系研究に関する伦理指针」対象の研究(ヒトゲノム研究を含む。)は、医の伦理委员会で审査される必要があり、当室は医の伦理委员会を持たない部局から全计画书を提出していただき、指针の対象か否かについてチェックをしています。また、「临床研究法」対象の研究は、临床研究审査委员会、「再生医疗等の安全性の确保等に関する法律」対象の研究は、特定认定再生医疗等委员会で审査される必要があります。

「人を対象とする生命科学?医学系研究に関する伦理指针」対象の研究の适切な审査に向けての本学の取组み(医の伦理委员会を持たない部局用)
追加のフロー

参考

问い合わせ先

総合研究推進本部 研究インテグリティ部門 研究規範マネジメント担当(ライフサイエンス)
E-mail: kihan-hitorinri*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください。)

学内规程と関连リンク

参考资料

国内法令等と関连リンク

 

  •  
  •   

  •  

研修

研修名: Life Science Research
3. 生命科学?医学系研究に関する法令
Laws and Regulations on Life Science and Medical Research
  4.「人を対象とする生命科学?医学系研究に関する伦理指针」と研究计画书の申请
-医学研究科?医学部附属病院に所属しない研究者-
"Ethical Guidelines for Medical and Biological Research Involving Human Subjects" and Application of Research Protocol
- For researchers who do not belong to Graduate School and Faculty of Medicine -