学士课程
京都大学は、日本の文化、学术が育まれてきた京都の地に创设された国立の総合大学として、社会の各方面で活跃する人材を数多く养成してきました。创立から1世纪以上を経た21世纪の今日も、建学以来の「自由の学风」と学术の伝统を大切にしながら、教育、研究活动をおこなっています。
京都大学は、教育に関する基本理念として「対话を根干とした自学自习」を掲げています。京都大学の目指す教育は、学生が教员から高度の知识や技术を习得しつつ、同时に周囲の多くの人々とともに研钻を积みながら、主体的に学问を深めることができるように教え育てることです。なぜなら、自らの努力で得た知见こそが、次の学术展开につながる大きな力となるからです。このため、京都大学は、学生诸君に、大学に集う多様な人々との交流を通じて、自ら学び、自ら幅広く课题を探求し、解决への道を切り拓く能力を养うことを期待するとともに、その努力を强く支援します。このような方针のもと、优れた学知を継承し创造的な精神を养い育てる教育を実践するため、自ら积极的に取り组む主体性をもった人を求めています。
京都大学は、その高度で独创的な研究により世界によく知られています。そうした研究は共通して、多様な世界観?自然観?人间観に基づき、自由な発想から生まれたものであると同时に、学问の基础を大切にする研究、ないし基础そのものを极める研究であります。优れた研究は必ず确固たる基础的学识の上に成り立っています。
京都大学が入学を希望する者に求めるものは、以下に掲げる基础的な学力です。
- 高等学校の教育课程の教科?科目の修得により培われる分析力と俯瞰力
- 高等学校の教育课程の教科?科目で修得した内容を活用する力
- 外国语运用能力を含むコミュニケーションに関する力
このような基础的な学力があってはじめて、入学者は、京都大学が理念として掲げる「自学自习」の教育を通じ、自らの自由な発想を生かしたより高度な学びへ进むことが可能となります。
京都大学は、本学の学风と理念を理解して、意欲と主体性をもって勉学に励むことのできる多様な人々を国内外から広く受け入れます。
受入れにおいては、各学部の理念と教育目的に応じて、その必要とするところにしたがい、入学者を選抜します。一般选抜では、教科?科目等を定めて、大学入学共通テストと個別学力検査の結果を用いて基礎学力を評価します。特色入试では、書類審査と各学部が定める方法により、高等学校での学修における行動や成果、個々の学部?学科の教育を受けるにふさわしい能力と志を評価します。
大学院课程
京都大学は、创立以来の「自由の学风」のもと、世界最高水準の研究を推进し、优れた研究者、ならびに高度専门职业人の养成に努めてきました。大学院の各研究科は、このような学风と学术の伝统を踏まえて、さらに努力を重ね、世界に夸る独创的な学术研究の推进と、社会の各方面で指导的な役割を果たす人材の养成に取り组みたいと考えています。そのために、日本国内はもとより世界各地から、优れた资质を有し学问に対する意欲にあふれた人を広く受け入れたいと愿っています。
大学院の各研究科では、独自に教育と研究の理念?目的を定めて、それぞれの分野で积极的な活动をおこなっています。その高度で独创的な研究の成果は、わが国だけでなく国际的にも注目されています。そうした研究は共通して、京都大学らしい多様な世界観?自然観?人间観に基づく自由な研究であると同时に、学问の基础を大切にする研究、ないし基础そのものを极める研究であります。京都大学は、このような大学の学风や伝统を理解し、自ら课题を设定して探求するための充分な基础学力を备えており、専门分野で积极的な研究をおこなう意欲をもった人の入学を期待しています。
専門職大学院课程
京都大学に設置された専門職大学院は、本学独自の学風と伝統を踏まえながらも、専門職大学院が目的とする、高度で専門的な知識?能力を備えた専門職業人の養成を使命として、積極的に教育と研究を進めています。専門職大学院は、それぞれの理念や教育方針のもとで、独自のカリキュラムを整え、理論と実務をつなぐ実践的な教育をおこなっており、その入学者選抜にあたっては、優れた資質を有する人を幅広く受け入れたいと願っています。学士课程の卒业生だけでなく、すでに専門職を経験しさらに高い専門的能力を得たいと願う社会人も、積極的に受け入れたいと考えています。