通学定期乗车券?学割証

 本学正规学生(学部学生または大学院学生)には、次のとおり公共交通机関の学生割引(通学定期または学割証)が适用されますので、それぞれ使用上の注意を守って利用してください。研究生、聴讲生などの非正规学生は以下の割引制度は适用されませんので、通学については回数券または通勤定期券、通学以外の割引については闯搁の青春18きっぷなどを利用してください。

 なお、交换留学生は、本人の申请により、あらかじめ本学から京都市交通局に申请する场合に限り、京都市営バス?地下鉄の通学定期券が特别贩売されます。申请の手続きは、 KUINEP 学生は国际教育交流课で、一般交换留学生は所属学部?研究科等の事务室で行ってください。

通学定期乗车券の购入

本学の学生が通学を目的として、交通机関の定期乗车券を购入する际にのみ、割引制度を受けることができます。
通学定期乗车券の购入は、現住所の最寄り駅から大学(通学キャンパス)の最寄り駅までの最短区間に限ります。

  • 购入方法
    通学定期乗车券の购入する際は以下のものが必要です。
  • 通学証明书について
    通学証明书には现住所?通学キャンパス等が証明されています。现住所や通学キャンパスに変更や间违いがあった场合には、速やかに所属学部?研究科等の教务担当掛へ申し出てください。
  • 不正购入の禁止について
    区间を偽って购入したり、通学以外の目的(サークル活动?アルバイト通勤など)で购入することは不正购入となります。不正购入はいかなる场合であっても许されません。
    本人に多额の追徴金が课せられるばかりか本学学生の通学定期乗车券の贩売が制限される场合がありますので、絶対に不正购入はしないでください。
  • 実习用定期乗车券の购入について
    现住所の最寄り駅から学外実习先への定期乗车券を购入する场合は、所属学部?研究科等の教务担当掛に申し出てください。

学割証(学校学生生徒旅客运赁割引証)の使用

学割証は、割当枚数の范囲内で、学生?生徒个人の自由な権利として使用することを前提としたものではなく、修学上の経済的负担を軽减し、学校教育の新兴に寄与することを目的としています。
使用目的の范囲は、制度の趣旨に鑑み、学割証の発行は、原则として次の目的を持って旅行をする必要があると认められる场合に限ります。

  1. 休暇、所用による帰省
  2. 正课の教育活动
  3. 正课外の教育活动
  4. 就职または进学のための受験等
  5. 见学または行事への参加
  6. 伤病の治疗
  7. 保护者の旅行への随行
  • 発行方法
    学割証は 証明书自动発行机 で発行されます。あらかじめ証明书発行サービスから発行予约しておいてください。
  • 年间割当枚数
    2025年2月以前から設置している証明書発行機では、年间割当枚数は1人15枚までとなっています。正当な理由があり、年间割当枚数を超えて発行を希望する場合は、所属学部?研究科等の教務担当掛へ申し出てください。
  • 割引対象
    片道の営业キロが100キロメートルを超える区间を旅行する场合、运赁(乗车券のみ)が2割引になります。
  • 対象の交通机関
    学割証は旅客鉄道株式会社(闯搁各社)が自社の利用に関して発行しているものですが、他の交通机関でも利用できる场合があります。乗车券购入の前に各社の窓口へご确认ください。
  • 注意事项
    学割証の有効期间は、発行の日から3ヵ月间です。
    乗车券の购入时には学生証の提示が必要です。また、学割証で购入した乗车券を使用する际には、学生証を必ず携帯し、係员の请求があるときには提示してください。
    记名人以外の使用など违反行為をした场合は、多额の运赁の追徴があり、また以后の学割証の発行停止処分等(本人だけでなく、大学が発行停止処分を受ける场合もあります)がありますから、决して不正使用しないでください。