议事
- 中期目标?中期计画の変更について
- 令和6年度予算编成方针(案)について
议事録
出席者: | 凑総长(议长) 天野委员、安藤委员、伊藤委员、岩井委员、上田委员、门川委员、木津委员、串田委员、佐藤委员、竹田委员、多田委员、中西委员、西山委员、平野(俊)委员、町田委员、村尾委员、森委员 |
欠席者: | 伊佐委员、西脇委员、长谷川委员、平野(信)委员 |
オブザーバー: | 山口监事、西村监事 |
- 令和5年度第2回経営协议会议事録(案)及び令和5年11月実施の書面審議の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。
议事
- 中期目标?中期计画の変更について
中期目标?中期计画の変更について、国立大学法人法の規定に基づき必要な手続を行うため、今回変更する内容について説明があり、審議の結果、了承された。
委员による主な意见は次のとおり(○:质问?意见 ●:説明?回答)
○:中期目标?中期计画の変更の理由である成长戦略本部の设置について、従来の组织における良い点、改善すべき点があると思う。それらの点を考虑しながら良い组织に発展させていくことが考えられるが、どのように検讨しているのか。
●:组织を少しずつ新设してきたこともあり、横の连携が十分でなかったことがある。重要な各机能をさらに连携させ情报共有を促进する、全体としてフラットな组织にしていくということをもとに议论を行っている。
○:新たな组织设置に伴う人员や予算の変更の予定はあるのか。
●:人员、予算ともにそれぞれ効率的になることが想定される。新たな予算措置は现状では难しい面があるが、今后强化する対象であると考えている。
○:成长戦略本部の组织の役割を考えると、ファンドレイザー等は外部から人材を登用することが想定される。外部から登用され大学で働くという场合に、戸惑う声を闻くので、上手く运営できるようにしてもらいたい。 - 令和6年度予算编成方针(案)について
令和6年度予算编成方针(案)について説明があり、審議の結果、了承された。
报告
- 令和6年度国立大学関係予算(案)の概要および本学への内示状况について
令和6年度国立大学関係予算(案)の概要および本学への内示状況について、报告があった。 - 中期的な财源状况について
本学の中期的な財源状況について、报告があった。
委员による主な意见は次のとおり(○:质问?意见 ●:説明?回答)
○:授业料について、受益者负担のような议论が国立大学法人全体であって良いのではないかと思う。
○:予算确保について、国立大学协会を动かすことを含めて働きかけることをしていただきたい。
○:今后検讨する各戦略について、それぞれどこまで行うことができるのかを整理して议论を行い、议论が抽象的に终わらないようにすることが重要である。
○:メリハリのある予算配分という点について、本来アカデミアに期待されている基础研究に対する予算配分が疎かにならないようにしてもらいたい。
●:基础研究のもととなる基干経费を全体の予算の减少に応じて削减することはしていない。その上で既に行っている様々な事业をきちんと评価して検讨していくことが必要であると考えている。
○:公司侧が基础研究の分野で大学と関係を筑きたいと考えていることがある。公司と大学间の资金のやり取りについて、それらを可能にするようなより多様性があると良いと考える。
○:支出を削减するという议论より収入をどのように増やしていくかという议论をするほうがポジティブな议论になると思う。
○:财源确保の一案として、大学债や土地、公司版ふるさと纳税の活用があると思う。
○:研究者が资金を确保する场合、闯厂罢等の事业に申请し竞争的研究资金を确保することが考えられる。これらの申请を积极的に行うようインセンティブを付与するという工夫があると良い。
○:京都大学の基本的な研究成果は非常に素晴らしいため、それを社会実装し、产业界とも连携する形をより考えると良いのではないか。 - 国立大学法人法の一部を改正する法律について
国立大学法人法の一部を改正する法律が成立したことについて报告があった。