议事
- 第3期中期目标?中期计画(案)について
- 平成26事业年度に係る业务の実绩报告书(案)について
- 国立大学法人京都大学の组织に関する规程等の一部改正等について
- 京都大学授业料、入学料免除等规程の一部改正について
- 平成26事业年度决算について
- 平成28年度概算要求(组织?事业?设备?施设)について
- 京都大学における设备整备计画(设备マスタープラン)の改订について
- 関西ティー?エル?オー株式会社の株式取得について
- その他
议事録
出席者: | 山极総长(议长) 阿曽沼委員、稲葉委員、岩永委員、上本委員、嘉田委員、加藤委員、川添委員、北野委員、黒田委員、小島委員、小長谷委員、榊委員、佐藤(勝)委員、佐藤(直)委員、杉万委員、清木委員、増田委員、湊 委員、鷲田委員 |
欠席者: | 石川委员、门川委员、竹中委员、沟端委员、山田委员 |
- 平成26年度第5回経営协议会の议事録(案)および持ち回り経営协议会の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。
议事
- 第3期中期目标?中期计画(案)について
第3期中期目标?中期计画(案)について説明があり、審議の結果、了承された。
また、文部科学省提出までに生じた修正等については、総长および担当理事に一任愿いたい旨説明があり、了承された。
併せて、文部科学省へ提出後、文部科学大臣認可までに生じた修正等については、提出期限の関係上経営协议会に附議できない場合、総長および担当理事に一任願いたい旨説明があり、了承された。
委員による主な意見は次のとおり(○:質問?意見 ●:説明?回答)
○「京都大学の改革と将来构想(奥滨狈顿翱奥构想)」と第3期中期目标?中期计画は、どのように関连しているのか。
●奥滨狈顿翱奥构想は今后10年间の目标として考えている。一方、第3期中期目标?中期计画は平成28年度からの6年间を対象としており、また、第2期中期目标?中期计画の成果を踏まえて作成する必要がある。そのため、両者の文言が一致している訳ではないが、奥滨狈顿翱奥构想に沿った目标?计画を第3期中期目标?中期计画に反映している。
○学生や教职员に対して、コンプライアンスに関する研修をどのように行っているのか。
●学生に対しては、入学时の新入生ガイダンスで研修を行うとともに、别途别-ラーニングを受讲させている。教职员に対しては、新规採用时に、専门的知识を有する担当教职员による讲义を行っている。
○研修の効果が上がっているか検証し、改善していくことが重要である。 - 平成26事业年度に係る业务の実绩报告书(案)について
平成27年6月末日までに国立大学法人评価委员会へ提出することとなっている「平成26事业年度に係る业务の実绩报告书(案)」について説明があり、审议の结果、了承された。
また、国立大学法人评価委员会提出までに生じた修正等については、総长および担当理事に一任愿いたい旨説明があり、了承された。
併せて、評価結果原案が示された際には全学に意見申立の照会をする予定であるが、提出期限の関係上経営协议会に附議できない場合、意見の取りまとめについては総長および担当理事に一任願いたい旨説明があり、了承された。 - 国立大学法人京都大学の组织に関する规程等の一部改正等について
国立大学法人法および独立行政法人通则法が一部改正されたことに伴い、监事の任期に係る规定を改めるとともに、本学における监事の监査および监事の业务に関し必要な事项を定めるため、以下の规程を一部改正および制定することについて説明があり、审议の结果、了承された。- 国立大学法人京都大学の组织に関する规程(一部改正)
- 国立大学法人京都大学监事监査规程(制定)
- 京都大学授业料、入学料免除等规程の一部改正について
「京都大学授业料、入学料免除等规程」の一部改正について説明があり、审议の结果、了承された。 - 平成26事业年度决算について
平成26事业年度の财务诸表について説明があり、审议の结果、了承された。
また、「利益処分に関する書類」に係る教育研究等積立金については、文部科学大臣の承認を受けることになるので、承認後の取扱いについては、役员会に一任願いたい旨説明があり、了承された。 - 平成28年度概算要求(组织?事业?设备?施设)について
平成28年度概算要求事项について、企画委员会、财务委员会、施设整备委员会における审议结果を踏まえて取りまとめられた要求事项の説明があり、审议の结果、了承された。 - 京都大学における设备整备计画(设备マスタープラン)の改订について
设备整备计画(设备マスタープラン)の改订について、财务委员会等における审议结果の説明があり、审议の结果、了承された。
委员による主な意见は次のとおり(○:质问?意见 ●:説明?回答)
○设备の整备に関して、30年、场合によっては60年というスパンでの计画はあるのか。
●中长期的计画としては本件の设备整备计画がそれに该当するが、教育研究に係る设备のなかには、恒常的に使用するものがある一方、最先端の研究に関わるものは学术动向を考虑して整备する必要があるため、30年や60年という长期的な计画の策定は困难である。
○设备を调达する际に、个々の部局の研究者だけに任せるのでなく、调达责任者を置いて対応するような体制が必要ではないか。
●例えば宇治地区では、リサーチ?アドミニストレーター(鲍搁础)が顿狈础検査について検讨し、复数部局の関连分野の教员が共同して设备调达の基本方针を立て、その方针に基づき调达を行い、鲍搁础がその运用を管理している。今后、このような取り组みを全学に拡大できればと考えている。 - 関西ティー?エル?オー株式会社の株式取得について
本学の知的财产の技术移転机能の强化?効率化を図るため、関西ティー?エル?オー株式会社の経営?事业上の意思决定に対し十分なガバナンスを确保できるよう、同社の株式を追加で取得することについて説明があり、审议の结果、了承された。
报告
- 平成26年度監事監査报告について
平成26年度監事監査結果の概要について报告があった。 - 平成27年度监事监査计画について
平成27年度监事监査计画について説明があった。
意见交换
大学の地域貢献等について意见交换が行われた。
委员による主な意见は次のとおり(○:质问?意见 ●:説明?回答)
○大学は地域のみならず、社会や时代のニーズを适确に把握し、贡献していく必要があるのではないか。