京都大学メールマガジン vol.108

━━□■ 2015年9月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━

◆今月のトピックス
◆京大の「実は!」(Vol.32「「新しい総長グッズを作ろう! プロジェクト」完結編! グッズ開発ストーリーの実は! 」)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム

------------------------------------------------------------------
○知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」

今月の「実は!」见どころは???
【京大生が作る、京大ならではの新グッズとはいかに???!?】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/150930.html

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

今月のトピックス

大学の动き

博士学位授与式を挙行しました。

百周年時計台記念館において、山極壽一 総長、副学長をはじめ、各研究科長、理事補出席のもと、博士学位授与式を挙行しました。
今回の博士学位授与式の対象は、平成27年5月25日付け授与の课程博士49名、论文博士7名の计56名、同7月23日付け授与の课程博士40名、论文博士3名の计43名、同9月24日付け授与の课程博士100名、论文博士12名の计112名、合计211名です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/kyomu-kikaku/news/2015/150924_1.html

イベント

京都大学アカデミックデイ2015 -みんなで対話する京都大学の日- (10月4日(日曜日)開催)

200人の京都大学の研究者が集い、自らの研究についてお話します。  たくさんの分野の学問とその魅力を感じていただけるよう、いくつかの対話の形を用意しています。素朴な疑問や質問も大歓迎。ふと思ったことや気づいたことから、多くの出会いと発見のある対話が始まるはずです。  いつもは会社にお勤めの方も、小学生も大学生でも、ご家族で、お一人でも、どうぞお越しください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/office/kenkyu-suishin/ura/event/2015/151004_1.html

京大ウィークス2015 (10月10日(土曜日)~11月7日(土曜日)開催)

北海道の研究林や桜岛の火山観测所など计26の施设で、施设见学会や讲演会、体験実験、自然観察会など、皆さんの知的好奇心を刺激する魅力いっぱいのイベントを実施します。
全国各地に多种多様な教育研究施设を有する京都大学ならではの魅力を、ぜひこの机会に、存分にお楽しみください。
※ 各施設ごとの申し込み方法など、詳しくはこちら。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/weeks/2015.html

「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ19 「家族」はどこへ行く?  (10月14日(水曜日)、10月21日(水曜日)、10月28日(水曜日)、11月04日(水曜日)開催?各回100名?要事前予約)

このたび、京都大学東京オフィスにて、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ19を開催します。
私たちの多くは、何らかの形で「家族」の一员です。世の中には、无数の「家族」があり、さまざまな「家族」の役割や形があります。
今回は、家庭での教育や役割の変化、雇用社会との関わり、さらに多様化する「家族」の事例として事実婚や同性婚まで踏み込み、政策や时代、国际比较をからめながら多角的に「家族」に迫ります。
申し込み方法など、详しくはこちら。全4回のシリーズですが、1回のみお申し込みいただくことも可能です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2015/151104_1445.html

京大の「実は!」 痴辞濒.32

京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。

Vol.32 「「新しい総長グッズを作ろう! プロジェクト」完結編! グッズ開発ストーリーの実は! 」

山极寿一総长の就任に合わせて、「総长らしさをイメージできる!」「京大らしい!」などをキーワードにした新しくておもろいグッズを作ろう!と、学生メンバーが立ち上がり、始动してきた「新しい総长グッズを作ろう!」プロジェクト。

広报叠もメンバーに加わり、プロジェクトの立ち上がりから途中経过までを、 京大の「実は!」痴辞濒.25 で彻底レポートしました。

山极総长のアイデアをベースに、その后、プロジェクトメンバーで议论と検讨を重ねること约8ヶ月。

ついに先日、新しい総长グッズ3种が完成しました!

今回は、その完結編。 京大の「実は!」痴辞濒.25に引き続き、新グッズ完成までの汗と涙の軌跡を完全レポートします!……

▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/150930.html

▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber

その他、最新情报もチェック!

■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/

■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/

■研究成果■
「せっけんの构造をまねて高分子太阳电池の高効率化に成功」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果が日々更新されています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/

■研究関连■
年に一度、100名以上の研究者が一堂に集まり、一般の方との「対话」の场となることを目指している企画「京都大学アカデミックデイ」そんなアカデミックデイを、ゆっくりおうちでも体感できるサイトもできました!
研究内容をわかりやすく図やイラストにしたページを见ることができたり、研究者がオススメする本のコーナーがあったりします。
来て话して楽しい、読んでおもろいアカデミックデイ!こちらも要チェック!
今年のアカデミックデイ10月4日(日曜日)开催です。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

広报コラム

今月号の「京大の実は!」でお届けした「新しい総长グッズを作ろう!プロジェクト」完结编。
広报叠も学生メンバーとともにプロジェクトに密着してきましたが、学生たちのマルチな能力に感心しきりの8ヶ月间でした。
ミーティング用资料や公司向けの企画书、商品デザインや贩促物まで、何でもこなす学生たち。もちろん、その间、テストもあればバイトだってあります。
それでも忙しい时间の合间をぬって、どれも全力で取り组む姿势には学ぶところがありすぎました???。
そして、8ヶ月间の彼らのがんばりを见てきたぶん、记者発表での达成感に満ちたイイ颜に、何だかほろりときてしまった広报叠です。
今回のプロジェクトは、学生にとって贵重な経験になったはず。京大の恵まれた土壌を生かして、学生にはいろんな可能性にチャレンジしてほしい!と思います。
长きにわたる学生とのプロジェクトが终わり、无性に淋しい広报叠???。
さて、次はどんな新しい学生プロジェクトを仕掛けようかな?

[企画?情報部 広報課 広報B]

----------------------------------------------------------------------

【 京都大学メールマガジン ☆彡】

☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

■编集?発行
京都大学 企画?情報部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-2338

-----------------------------------------------------------------------

※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。

※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

-----------------------------------------------------------------------

【メールマガジン配信停止?配信先変更について】

■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。

■配信停止