本ポリシーは、「京都大学基本理念」、「京都大学の教职员像」に基づき、京都大学(以下「本学」という。)が世界に輝く研究大学であるために、職員一人ひとりの主体的行動と自律的成長を促進していく必要な人事の在り方の方向性を示すものになります。
1. 職員に求める資質?使命
职员は、协调性を重视して相互に认め、高め合いながら、大学経営のプロフェッショナルとして、グローバル化に対する大学の円滑な运営と発展に资するために中心的な役割を担い、教员とともに本学の両轮として机能し、教育力?研究力をさらに飞跃させる必要があります。
2. 職員の採用?配置方針
採用チャネルを多様化し、本学の最高のパフォーマンス発挥に寄与できる人材を求めます。职员一人ひとりの适性を见出し、本学が最高のパフォーマンスを常に発挥し続けられるよう、职员の多様性(ダイバーシティ)の推进とその调和を目指した配置を行います。
3. 職員の育成?循環方針
人事交流や人事异动、これまで培った知识と経験を一层深化させる机会を提供することで本学を俯瞰した视点でとらえ、多様な视点から课题を解决し、社会の期待に応える大学経営を担う人材を中长期的な视点で育成します。
4. 職員の評価?処遇に関する方針
业务に対する取组や行动(能力発挥)を自ら振り返り、マネジメント层(管理职相当)からのフィードバックを通して、能力开発や更なるモチベーションの向上を図ります。さらに、意欲と能力ある者に対して早期登用や、チャレンジングな処遇を促进します。
