尾池 和夫

6月3日付けで、八田同志社大学学长、长田立命馆大学総长と私との3名の连名で、「高等教育の充実に向けて(要望)」を文部科学大臣、财务大臣など関係大臣へ提出しました。
7月3日には3人揃って记者会见を行い、科学技术创造立国?教育立国としての日本を筑くために、高等教育に対する支出を他の先进国水準に大幅に増大する必要性があることなどを社会に诉えました。
3大学での连名によって、国立?私立という枠组みではなく、このことを「日本の高等教育の问题」として捉えようと考えたのです。
京都は独自の学风ともいうべきものがあり、大学コンソーシアム京都という组织が活発に活动している地域です。大学间の横のつながりを筑いていく上でも大変意义のある行动が実现したと思います。
报道
- NHK(7月3日 18時10分頃 関西ニュース1番)及びKBS京都(7月3日 17時頃 Live5)で放送されました。
- 朝日新聞(7月3日 2面)、京都新聞(7月3日 3面)、産経新聞(7月3日 26面)、日刊工業新聞(7月3日 20面)、毎日新聞(7月3日 3面)及び読売新聞(7月3日2面)に記事が掲載されました。