议事
- 平成30事业年度に係る実绩に関する报告书(案)について
- 国立大学法人京都大学の组织に関する规程の一部改正について
- 平成30事业年度决算について
- 令和2年度概算要求(组织?事业?设备?施设)について
- その他
议事録
出席者: | 山极総长(议长) 稲叶委员、岩永委员、大嶋委员、加藤委员、川添委员、川端委员、北野委员、小长谷委员、坂田委员、佐藤(胜)委员、佐藤(直)委员、杉山委员、竹中委员、中村委员、増田委员、凑委员、森田委员、鷲田委员 |
欠席者: | 秋山委员、阿曽沼委员、门川委员、小岛委员、榊委员、西脇委员 |
- 平成30年度第4回経営协议会の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。
议事
- 平成30事业年度に係る実绩に関する报告书(案)について
令和元年6月28日までに国立大学法人评価委员会へ提出することとなっている「平成30事业年度に係る実绩に関する报告书(案)」について説明があり、审议の结果、了承された。
また、国立大学法人评価委员会提出までに生じた修正等については、総长及び担当理事に一任愿いたい旨説明があり、审议の结果、了承された。
併せて、評価結果原案が示された際には全学に意見申立の照会をする予定であるが、提出期限の関係上経営协议会へ附議できない場合、意見の取りまとめについては総長及び担当理事に一任願いたい旨説明があり、審議の結果、了承された。
委员による主な意见は次のとおり(○:质问?意见 ●:説明?回答)
○ 若手教員の雇用促進に関し、40名の措置を決定したと資料にあるが、詳細をご教示いただきたい。
● これは、若手教員の獲得と育成にかかる優れた計画を策定した学系に対し、定員を措置したものである。本施策においてはポイント制の考え方を導入し、他の財源と組み合わせることで、より多くの教員の雇用を可能とし、将来的に90名程度の若手教員増加を見込む。これにより、単に若手教員が増えるだけではなく、大学全体として若手教員を育成する意識が大きく向上した。 - 国立大学法人京都大学の组织に関する规程の一部改正について
オープンイノベーション机构を置くことに伴い、同机构に関し必要な事项を定めるため、所要の改正を行う旨説明があり、审议の结果、了承された。
委员による主な意见は次のとおり(○:质问?意见 ●:説明?回答)
○ 知財については、企業と研究者の間で認識を合わせておく必要がある。優れた研究、イノベーションが起きることを期待している。
○ 他大学から依頼を受けて知財の管理を行うことは可能か。
● 本学の子会社である関西TLOでは、他大学からの受付も可能である。 - 平成30事业年度决算について
平成30事业年度の财务诸表について説明があり、审议の结果、了承された。
また、「利益の処分に関する書類」にかかる教育研究等積立金については、文部科学大臣の承認を受けることになるため、承認後の取扱いは、役员会に一任願いたい旨説明があり、審議の結果、了承された。 - 令和2年度概算要求(组织?事业?设备?施设)について
令和2年度概算要求について、施设整备委员会、企画委员会及び财务委员会における审议结果等を踏まえて取りまとめられた要求事项の説明があり、审议の结果、了承された。
报告
- 平成30年度資金管理実績报告について
平成30年度資金管理の実績について报告があった。 - 平成30年度監事監査报告について
平成30年度監事監査結果の概要について报告があった。 - 令和元年度监事监査计画について
令和元年度监事监査计画について説明があった。 - その他
- 京都大学创立百二十五周年记念事业について説明があった。
意见交换
- 京都大学のインパクトランキングについて报告があり、意见交换が行われた。
委员による主な意见は次のとおり(○:意见)
○ このランキングは、地球規模における各大学の社会貢献度を測る試みだと考えられる。社会貢献を望む学生にとっては大学を選ぶ指標になるので、ランキングが高いと学生へのアピールポイントになる。また、研究力だけで測った指標ではなく、大学そのものの社会的な価値を示した指標なので、高い価値があるように思う。 - 国立大学に関する最近の動向について报告があり、意见交换が行われた。