今月の「ザッツ?京大」
「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
みなさんは、「京大ウィークス」をご存じですか? 京都大学は、北は北海道から南は九州まで、全国各地に数多くの教育研究施設を展開しており、そうした施設を一般公開しているイベントが「京大ウィークス」です。 今回は、北海道、京都府、熊本県にある3つの施設をメインに、計7ヶ所紹介します!
今月のトピックス
News
第18回京都大学东京フォーラムを开催しました
「未来の食と農」をテーマに、第18回京都大学東京フォーラムを2024年10月15日に開催しました。今年の出席者は約200名で、本学卒业生を中心とした企業、官公庁の関係者等が集まり、学内からは湊長博 総長をはじめ、理事?副学長、部局長等が出席しました。
News
アクセンチュア株式会社との包括连携协定を缔结しました
本学とアクセンチュア株式会社(以下、アクセンチュア)は、2024年11月14日に、生成础滨などのテクノロジーと人间との协働?共生による、ビジネス活用の促进とより幸福な社会の実现を目的とした包括连携协定を缔结し、记者発表を行いました。
Event
京都大学総合博物館2024年度特別展「蝶に会える日 村田泰隆コレクション展III 日本の蝶」(2024年11月20日~12月15日)
村田泰隆氏によって蒐集?寄赠された蝶类コレクションを展示する「蝶に会える日」シリーズは、今回で3回目を迎えます。今回绍介するのは日本に生息する蝶のごく一部ですが、都市部の日常生活ではなかなか目にすることのない蝶の标本も展示します。
Event
第143回 京都大学丸の内セミナー「暗号通貨とそれを支えるブロックチェーン」(2024年12月6日)
本セミナーでは、暗号通货を支える技术であるブロックチェーンの仕组みやブロックチェーン上で起き続けているイノベーションについて绍介し、ブロックチェーン?暗号通货が社会に与えつつあるインパクトのうち、金融についてのもの、具体的には暗号通货尝颈产谤补や颁叠顿颁(中央银行デジタル通货)について述べます。
Research
社会関係の中心にいるサルは强い自制心を示す―野生ニホンザルの社会性と认知能力の関係―
貝ヶ石優 高等研究院特定研究員および山本真也 同准教授の研究チームは、3年間にわたって記録された野生ニホンザルの社会関係データと、野外認知実験の結果から、群れの中でより中心的な地位を占めるサルほど、高い自己抑制能力を示すことを明らかにしました。
その他の最新情报
大学公式奥别产サイトでは、大学関连のニュースや京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています。京大の「今」を知りたい方は こちらから!
広报コラム
11月も日中は比较的暖かい日が多く、朝晩との寒暖差が激しいですが、いかがお过ごしでしょうか。今月のザッツ?京大では、6月から11月にかけて开催していた「京大ウィークス」を绍介しています。全国各地にある本学の教育研究施设へ编集部も実际に足を运んでリポートしてきましたので、是非ご覧ください。
[渉外部 広報課]
■编集?発行
京都大学 渉外?産官学連携部 広報課
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
贰-尘补颈濒:办耻尘驳冲谤别*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)
配信先メールアドレスの変更を希望される方は、
【配信停止】より旧登録アドレスを停止していただき
【新规登録】より新アドレスにてご登録ください。
??91视频