━━□■ 2016年11月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月のトピックス
◆京大の「実は!」(Vol.45 「つながる輪、広がる世界! 国际交流を推進する留学生ラウンジ「きずな」の実は!」)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム
------------------------------------------------------------------
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」
今月の「実は!」见どころは???
【留学生ラウンジ「きずな」から始まる京大の国际交流!】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/161124.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
今月のトピックス
大学の动き
稲葉カヨ 理事の紫綬褒章受章が決定(2016年11月2日)
稲葉カヨ 理事の紫綬褒章受章が決定しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/koho/news/2016/161102_1.html
アウンサンスーチー氏(ミャンマー连邦共和国国家最高顾问)への名誉博士称号赠呈式および学生との対话会を开催しました。(2016年11月3日)
稲盛財団記念館において、山極壽一 総長、理事?副学長、研究科長、ミャンマー政府、外務省、文部科学省等関係者出席のもと、アウンサンスーチー氏(ミャンマー連邦共和国国家最高顧問)への京都大学名誉博士称号贈呈式を挙行しました。贈呈式終了後、同氏と本学学生との対話会を行いました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/kokusai-kikaku/news/2016/161103_1.html
ヨアヒム?ガウク ドイツ連邦共和国大統領が本学を訪問され、フィリップ?フランツ?フォン?シーボルト賞の授賞式に出席されました。(2016年11月17日)
ヨアヒム?ガウク ドイツ連邦共和国大統領が来日され、東京、京都、長崎という日程の中で本学を訪問されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/events_news/office/kikaku-joho/kokusai-kikaku/news/2016/161117_1.html
イベント
学术情报メディアセンターセミナー「视线分析を通した非言语コミュニケーションの理解」
12月22日(木)开催?申し込み不要
学术情报メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活跃の讲师をお招きし、それぞれの研究开発活动の内容や现在抱えている课题についてご绍介いただき、参加者を含めて広く议论を行う机会として、月例セミナーを开催しています。
今回の学術情報メディアセンターセミナーでは、佐藤洋一 東京大学生産技術研究所副所長?教授をお招きし、板倉昭二 京都大学文学研究科教授とともに講演いただきます。学内外を問わず多数の方のご参加をお待ちしています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/media/events/2016/161222_1100.html
京大の「実は!」 痴辞濒.45
京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。
Vol.45 「つながる輪、広がる世界! 国际交流を推進する留学生ラウンジ「きずな」の実は!」
大学にもグローバル化の波が押し寄せ、留学生数、外国人教员数などの数値がますます重要视されてきたこの顷。
もちろん京大も、国际交流を推進する取り組みに一段と力を入れています。
その拠点の一つが、留学生ラウンジ「きずな」。
学生と大学、国と国、人と人を强く结びつける「绊」づくりのお手伝いをしています。
一体どんな取り組みをしているの? 国际交流に大事なことって?
今回は、広报贬が留学生ラウンジ「きずな」に潜入し、その答えを见つけてきました!
▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/161124.html
▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber
その他、最新情报もチェック!
■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
■研究成果■
「斜面土層の発達と崩壊を「ししおどし」から考える -山地災害科学の最前線-」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆
☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
新コンテンツも仲间入りしました!
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
広报コラム
今月号の「実は!」、広报贬も楽しく取材させてもらいました。
留学生ラウンジ「きずな」で初めて开催した「叁味线?长唄教室」、留学生の反応はどうだったかというと????
「初めての叁味线、难しかった」
「もっと练习したかった!」
中でも1番多かったのが、「先生やスタッフが丁寧に教えてくれて嬉しかった」という声!
これまで毎月イベントを开催してきましたが、こんなに运営スタッフへのお褒めの言叶が多かったのは初めてだそう。
にっこりと颜を见合わせて喜んでいた先生、スタッフの様子が忘れられません。
次のイベントも楽しみですね!
それでは、次回のメルマガもお楽しみに!
[企画?情報部 広報課 広報H]
----------------------------------------------------------------------
【 京都大学メールマガジン ☆彡】
☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
■编集?発行
京都大学 企画?情報部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-2338
-----------------------------------------------------------------------
※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。
※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
■配信停止