━━□■ 2016年5月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月のトピックス
◆京大の「実は!」(Vol.40 「いちいちめんどくさいサイト「探検!京都大学モバイル版」の実は!(めんどくさい制作裏話も!)」)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム
------------------------------------------------------------------
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」
今月の「実は!」见どころは???
【「めんどくさいサイト」って、なんですか???!?】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/160526.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
今月のトピックス
ニュース
医学部附属病院「顿惭础罢」、「顿笔础罢」および「救护班」を熊本に派遣しました。(2016年4月16日~)
医学部附属病院では、京都府から要请を受け、熊本地震の被害にあわれた人々の支援を行うため、4月16日~20日まで顿惭础罢(灾害派遣医疗チーム)の派遣を行いました。
また、5月6日から12日まで、顿笔础罢(灾害派遣精神医疗チーム)の派遣も行いました。
さらに、京都府救护班第4班と第5班の派遣も决定し、5月6日には京都府健康福祉部长をはじめとする京都府の関係者が出席して壮行会が开催されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/hospital/news/2016/160518_1.html
大学の动き
2016年春の叙勲受章者が発表されました。
4月29日付で、2016年春の叙勲受章者が発表されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/jinji/news/2016/160429_1.html
イベント
人文研アカデミー?連続セミナー「2016年の論点 -いま、私たちが考えるべきこと」
6月9日(木曜日)?6月30日(木曜日)开催?事前申し込み不要
「変えなくてはいけない、変わらなくてはならない」 -時代が大きく動いており、私たちはそれに対応しなくてはならない、そのような言葉が声高に叫ばれています。ならば、いま何が課題であり、これにどう向き合うのか、私たちはきちんと問いただすべきでしょう。人文研アカデミー?連続セミナー「2016年の論点」では、東アジア情勢、立憲主義、戦争/平和論という三つの角度から、「いま私たちが考えるべきこと」に取り組みます。※各回のみの参加も可能です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/jinbun/events/2016/160630_1330.html
学術情報メディアセンターセミナー 「スーパーコンピュータによる津波災害解析の最前線と自然災害の確率論的リスク評価」
6月23日(木曜日)开催?事前申し込み不要
学术情报メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活跃の讲师をお招きし、それぞれの研究开発活动の内容や现在抱えている课题について绍介いただき、参加者を含めて広く议论を行う机会として、月例セミナーを开催しています。
今回の学術情報メディアセンターセミナーでは、浅井光輝 九州大学工学研究院社会基盤部門准教授、森口周二 東北大学災害科学国際研究所准教授と高瀬慎介 東北大学工学研究科助教をお招きし、講演いただきます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/media/events/2016/160623_1500.html
京大の「実は!」 Vol. 40
京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。
Vol.40 「いちいちめんどくさいサイト「探検!京都大学モバイル版」の実は!(めんどくさい制作裏話も!)」
「京大って、どんな大学?」
そうたずねられた时、ひと言で答えるのはなかなか难しいものです。
「自由の学风」「対话の精神」「自学自习」「歴史有る大学」「个性的」「研究に强い」「イカ京」???
京大を表现する言叶はたくさんあるけれど、それらを并べたところで、うまくお伝えしきれていなかったのが正直なところです。
「京大って、こんな大学です!」と、京大の魅力を、もっとわかりやすく、もっと楽しく、たくさんの人に伝える方法はないものか???。
そんな超難題に挑むゲーム型サイト、「探検!京都大学 モバイル版」を5月13日(金曜日)に新たに公開しました!
今回の「京大の実は!」では、そんな広报课の昨年度の振り返りをとおして、京都大学広报课のさまざまな取り组みの一部をご绍介したいと思います。……
▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/160526.html
▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber
その他、最新情报もチェック!
■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
■研究成果■
「130亿光年彼方での一般相対性理论の検証-アインシュタインは间违っていなかった?-」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆
☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
新コンテンツも仲间入りしました!
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
広报コラム
5月13日(金曜日)に、ついに新しいサイト「探検!京都大学」モバイル版を公开しました!
モバイル版は笔颁版とは异なり、「京大の実は!」ネタやリアル京大生の声から得た、マニアックな京大ネタをふんだんに盛り込んだすごろくゲーム型のサイト。
コンセプトは、ずばり、「めんどくさいサイト」。
京都大学が创立以来大事にしてきた「回り道」の精神を、「めんどくささ」という独特の世界感で表现した、今までに无い全く新しいサイトです。みなさん、もう体験していただけましたか?
今回の「京大の実は!」では、制作期间およそ8ヶ月间、ひたすら「めんどくさい」と向き合い、追究してきた広报驰と叠の奋闘も绍介しています。まあ、一番めんどくさかったのは、担当者である広报驰と叠だ!と言う制作会社さんの声が闻こえてきそうですが???。
果たして、めんどくさいことを乗り越えた先にあるメッセージとは何か????
ぜひみなさん、めんどくさい京大ワールドを体験して、あなた自身で検証してみて下さい!
[企画?情報部 広報課 広報B]
----------------------------------------------------------------------
【 京都大学メールマガジン ☆彡】
☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
■编集?発行
京都大学 企画?情報部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-2338
-----------------------------------------------------------------------
※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。
※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
■配信停止