━━□■ 2015年10月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月のトピックス
◆京大の「実は!」(Vol.33 「京都大学デザインスクール」の実は! -「京都大学サマーデザインスクール2015」を徹底レポート!)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム
------------------------------------------------------------------
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」
今月の「実は!」见どころは???
【京大ならではの「デザインアイデアの生まれかた」に迫る!】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/151029.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
今月のトピックス
大学の动き
京都大学?熊本大学?ボルドー大学国际共同ラボの开设记念キックオフミーティングを开催
京都大学とボルドー大学は、これまで多分野にわたるシンポジウムを2回にわたり開催し、交流を進めてきました。(2014年ボルドー開催、2015年5月京都開催)シンポジウムのセッションの一つである材料科学セッションでは、シンポジウムを契機に日仏の研究連携が深化され、この度フランス国立科学研究センター(CNRS)の資金を得て、国際共同ラボ「Laboratoire International Associe, Chiral Nanoobjects for Photonic Application」(LIA-CNPA)がボルドーに設立されることになりました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/events_news/office/kenkyu-suishin/ura/news/2015/151003_1.html
イベント
人文研アカデミー2015 文学カフェ「働くことと食べること」(11月4日(水曜日)開催?申し込み不要)
働くことをテーマに作品を書き続ける芥川賞作家の津村記久子さんと、食べることをテーマに研究をする藤原辰史 人文科学研究所准教授の対談です。就活?仕事?女性?台所?カフェ?食べものなどをめぐって、津村さんの作品を手がかりにしながら、フリー?トークを行います。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/jinbun/events/2015/151104_1.html
一般相対性理論誕生100年記念市民講演会 (11月28日(土曜日)開催?申し込み要?先着順?高校生以上対象)
2015年11月25日、重力の法则と时空の构造を记述するアインシュタインの一般相対性理论は诞生100年を迎えます。それを记念して、一般相対性理论が持つ意味と関连する研究の最先端にふれていただく市民讲演会を全国15箇所で开催します。
この分野の第一线で活跃する研究者たちが、一般相対性理论と関连する最先端の研究について平易な言叶で语りかけます。
京都では、理学研究科6号馆南栋4阶401讲义室で开催します。皆さまの参加をお待ちしています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/rigaku/events/2015/151128_1500.html
京大の「実は!」 痴辞濒.33
京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。
Vol.33 「京都大学デザインスクール」の実は! -「京都大学サマーデザインスクール2015」を徹底レポート!
京都大学で「デザイン」を学ぶことができるって、みなさんご存知ですか?
「京都大学デザインスクール」は、复雑で多様な现代社会の诸问题を解决するため、异なる分野の専门家との协働によって、「社会のシステムやアーキテクチャ」をデザインできる人材を育成することを目的とするプログラムです。
サービスデザイン、业态デザイン、环境デザイン、街并みのデザイン、コミュニティデザイン、社会のデザイン、教育方法のデザイン、体験のデザイン???など、その切り口はさまざま。分野の枠を飞び越えて集う教员?学生たちが、京大ならではの多様なデザインを学问しています。
そんな京都大学デザインスクールで、「京都大学サマーデザインスクール(蝉诲蝉)2015」が、9月16日(水曜日)~9月18日(金曜日)の3日间开催されました。
京大ならではの知的なアイデアが生まれる场に、広报叠が密着取材をしました!……
▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/151029.html
▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber
その他、最新情报もチェック!
■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
■研究成果■
「効率100%で电気を光に変换する有机贰尝材料の高性能化に成功」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆
☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
広报コラム
大学の広报も急速に国际化が进む时代。広报课にも、海外から毎日たくさんのメールが届きます。
特に、研究成果の海外発信は、大学の強みを世界に向けてアピールする上でも重要な広报活动の一つ。
そんな时代の流れを受けて、このたび京都大学広报课にも「国际広报室」が设置されました。海外向け情报発信のプロフェッショナルたちが揃い、今后は国内のみならず、海外に向けても広く京大の魅力を発信していきたいと思います!
ちなみに、京大ホームページの英语ページには、英语版の研究特设サイトもあります!
http://www.kyoto-u.ac.jp/cutting-edge/
日本语版とはまた违った切り口で京大の研究を発信していますよ。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
[企画?情報部 広報課 広報B]
----------------------------------------------------------------------
【 京都大学メールマガジン ☆彡】
☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
■编集?発行
京都大学 企画?情報部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-2338
-----------------------------------------------------------------------
※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。
※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
■配信停止