京大好き!京大のことをもっと知りたい! そんな人は必読!
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」
\ ひらけ! 京大の宝箱! /
京都大学メールマガジン 惫辞濒.105
http://www.kyoto-u.ac.jp/
2015年5月号 CONTENTS
- 今月のトピックス
- 京大の「実は!」(Vol.29 「京都大学 iPS細胞研究所(CiRA)のアウトリーチ活動の実は!」 )
- その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
- 広报コラム
今月の「実は!」见どころは???
【话题の颈笔厂细胞研究をもっと身近に楽しく知りたい人は必见!】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/150529.html
今月のトピックス
大学の动き
赤﨑勇 先生への京都大学名誉博士称号授与式および記念講演会を行いました。
このたび、赤﨑勇 先生(名城大学終身教授、名古屋大学特別教授?名誉教授)に、京都大学名誉博士の称号を授与することを決定し、5月15日に授与式および記念講演会を行いました。
京都大学では(1)本学における教育研究に寄与した功绩が顕着であると认められる者、(2)学术文化に寄与した功绩が特に顕着であり、本学において顕彰することが适当と认められる者には、名誉博士の称号を授与することができるとしています。
▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/kikaku/news/2015/150515_1.html
イベント
京都カンファレンス2015 「拡張した心を超えて-異邦の身体、人形、女の魂、東洋の精髄-」 Beyond the Extended Mind -Different Bodies, Dolls, Female Soul and Eastern Spirit- (6月20日(土曜日)、6月21日(日曜日)開催?100名?申し込み不要)
本会議では、「拡張した心」のテーゼとともに、心と自己を捉える新しい理論を模索します。招聘講演者のショーン?ギャラガー メンフィス大学博士は、現象学を中心に、分析哲学、心理学、認知科学などと連携し、心の哲学における学際的展開を担ってきた指導的人物です。
今回は2日间、全18名の讲演者が「拡张した心を超えて-异邦の身体、人形、女の魂、东洋の精髄-」というテーマのもと、近代的な「心」概念の刷新を求めて议论します。
▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/kokoro/events/2015/150620_9.html
連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ18「生命?いのち -誕生から死まで-」( 7月9日(木曜日)、7月16日(木曜日)、7月23日(木曜日)、7月30日(木曜日)開催?事前申し込み要 )
このたび、京都大学東京オフィスにて、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ18を開催します。
「生命?いのち」は、自分や子どもや亲など身近な存在を通して、きっと谁もが感じたことがあるものです。でも、「生命?いのちって何?」と闻かれると、その距离が远ざかる、多くの人にとっては少しぼんやりしたものかもしれません。
今回は、その「はじまり」や「终わり」、そして寿命や伦理などについて、京都大学の研究者が语ることで、「生命?いのち」についてさまざまな视点から考えてみたいと思います。
【第1回】 7月 9日(木曜日) 「寿命と老化の仕組みを探る」(西田 栄介 生命科学研究科?教授)
【第2回】 7月16日(木曜日) 「「いのち」と向き合う」(田村 恵子 医学研究科?教授)
【第3回】 7月23日(木曜日) 「「生老病死」に活きる日本人の経験智」(カール?ベッカー こころの未来研究センター?教授)
【第4回】 7月30日(木曜日) 「細胞培養から見えてきた生命像」(篠原 隆司 医学研究科?教授)
▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2015/150730_1.html
京大の「実は!」痴辞濒.29
京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。
Vol.29 「京都大学 iPS細胞研究所(CiRA)のアウトリーチ活動の実は!」
颈笔厂细胞。みなさん、きっと一度は耳にしたことがあるはずですよね。
ご存知、京大の山中伸弥教授が世界で初めて作製に成功し、ノーベル赏を受赏したことで一跃有名になった细胞です。
では、iPS細胞ってなに? 初期化ってどういうこと????
闻いたことはあるけれど、イマイチなんだかわからない!
そんな人たちのために、もっと楽しく、身近に、そして正しく颈笔厂细胞を知ってもらおう。それを目指して颈笔厂细胞研究所では、一般の方向けに、実はさまざまなアウトリーチ活动を行っているんです。
今回は、研究だけじゃない! iPS細胞研究所の知られざる活動に迫ります!
▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/150529.html
▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber
その他、最新情报もチェック!
◆大学関连のニュース◆
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
◆イベント情报◆
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公开讲座など、イベント情报がもりだくさん。
兴味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
◆研究成果◆
「すばる望遠鏡で迫るスーパーフレア星の正体 ~巨大な黒点を持つ星だった~ 」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果が日々更新されています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
◆研究関连◆
年に一度、100名以上の研究者が一堂に集まり、一般の方との「対话」の场となることを目指している企画「京都大学アカデミックデイ」。
そんなアカデミックデイを、ゆっくりおうちでも体感できるサイトもできました!研究内容をわかりやすく図やイラストにしたページを见ることができたり、研究者がオススメする本のコーナーがあったりします。
来て话して楽しい、読んでおもろいアカデミックデイ!こちらも要チェック!
今年のアカデミックデイは10月4日(日曜日)开催です。
★贵补肠别产辞辞办でも、日々の京大情报を更新中!★
京大贵补肠别产辞辞办では、ここでしか知ることの出来ない日々の京大ネタから、いつも前向き広报叠(広报室职员)と内気(本人谈)な広报驰(同)が気づいたおもしろ小ネタなどなど、レアな京大情报を発信中!
広报コラム
今回のメルマガでは、研究だけじゃない、颈笔厂细胞研究所(颁颈搁础)のさまざまな活动を取り上げました。
颈笔厂细胞研究というと、研究成果ばかりがクローズアップされがちですが、颈笔厂细胞技术をより多くの人に理解していただけるように、研究者たちは日々の研究の傍らで积极的にアウトリーチ活动に取り组んでいます。颁颈搁础の场合、チャリティーマラソンなどもその一贯ですね。
もちろん颁颈搁础だけでなく、京大のたくさんの研究施设が、それぞれ工夫をこらしてアウトリーチ活动を行っています!
京大の研究って难しい???、研究者って远い存在???、そんなイメージを大きく変えるきっかけ作りをさまざまなカタチでご用意しています。
各施设で行われるイベント等については、京大ホームページに随时アップされています。みなさんもぜひ一度ご覧になってみてくださいね!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
[企画?情報部 広報課 広報B]
このメールは、転送していただいて差し支えございません。
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
- 配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、上记のフォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
- 配信停止
のフォームから配信停止を行ってください。
[京都大学メールマガジン]
★ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!★
? kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
□编集?発行
京都大学 渉外部広報?社会连携推進室
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2338