京大好き!京大のことをもっと知りたい! そんな人は必読!
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」
\ ひらけ! 京大の宝箱! /
京都大学メールマガジン 惫辞濒.98
http://www.kyoto-u.ac.jp/
2014年10月号 CONTENTS
- 今月のトピックス
- <特別企画>総长からのメッセージ
- 京大の「実は!」(Vol.22 「京大の、おもしろ研究者の実は! -FILE.3 小石かつら 白眉センター(人文科学研究所)特定助教-」 )
- その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
- 広报コラム
今月の「実は!」见どころは???
【おもしろ研究者シリーズ第3弾!名曲の谜に挑む音楽学とは?】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/141030.html
今月のトピックス
大学の动き
山極壽一 理学研究科教授が第26代 総長に就任
10月1日に山極壽一 理学研究科教授が第26代総長に就任しました。
2日に行われた就任式では山极総长が、集まった事务本部の职员约150名に対して就任挨拶を述べ、続いて阿曽沼慎司、稲叶カヨ、北野正雄、佐藤直树、杉万俊夫、清木孝悦および凑长博の7名の理事を绍介しました。
▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/president/news/2014/141002_1.html
山极総长スペシャルサイト「総长、本音を语る」オープン!
10月1日に就任した山极総长の素颜に迫るスペシャルサイトがオープンしました!
山極総长からのメッセージ、インタビュー動画、総長への12の質問など、総長の「本音」を伝えていきます!
▼総长スペシャルサイトはこちら。
http://www.kyoto-u.ac.jp/voice/
硬式野球部 田中英祐さんがプロ野球ドラフト会議で指名されました。
硬式野球部(投手)の田中英祐さん(平成23年度入学?工学部工业化学科)が、10月23日に行われたプロ野球の新人选手选択会议(ドラフト会议)で、千叶ロッテマリーンズから2位指名されました。
选手契约が缔结されれば、本学硬式野球部初のプロ野球选手になります。
▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/events_news/office/gakumu/gakusei/news/2014/141023_1.html
イベント
市民讲座「物理と宇宙」第2回(11月29日(土)开催?要申込)
本学の3人の研究者が最新の研究成果を発信し、その最先端を分かりやすく説明します。
本讲座は21世纪颁翱贰プログラム「物理学の多様性と普遍性の探究拠点」(2003~2007年度)とグローバル颁翱贰プログラム「普遍性と创発性から纺ぐ次世代物理学」(2008~2012年度)の主催で10回にわたり开催してきた市民讲座の后を引き継ぐものです。
▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/rigaku/events/2014/141129_2.html
<特別企画>総长からのメッセージ
「自由の学风と活力ある京都大学を目指して」
総長 山極壽一
このたび、第26代京都大学総长に任命されました。学内、学外からの大きな负託を受け、京都大学の伝统を守りつつ、新しい时代に合わせた大学作りに奔走したいと考えております。
京都大学は、対话を根干とした自学自习をモットーに、自由の学风と创造の精神を伝统としてきました。しかし、21世纪に入ってからの急激な世界や社会の动きは、大学のあり方を根本から问い直すことを求めています。国际的竞争力を强め、社会に役立つ人材を育てるために、组织や教育の方法を见直すように要请されているのです。
そこで、私は大学を「窓」として位置づける指针によって、新しい时代の要请に応えたいと思います。まず、大学は世界や社会の荒波から少し距离を置き、温かい风が吹く静謐な学问の场にしたいと思います。そこに世界や社会へ通じる窓を开け、学生たちの背中をそっと押して送り出すことが、大学の使命だと思うのです。大学の主役は明日の世界を切り开く学生です。彼らの活跃の舞台を作るために、私たちは日々研钻の努力を怠ってはなりません。
そのためには、教员たちが世界や社会の事情に通じている必要があります。羽ばたいていく若い世代には学部学生だけでなく、大学院生やポスドク(非常勤の研究员など)、助教や讲师たちも含まれるでしょう。京都大学の先端的研究や产业界とのつながりはそれを可能にしてくれると私は期待しています。
窓、すなわち「WINDOW」にちなんで、私は次のような標語を掲げました。「W」は「Wild and Wise(野生的で賢い学生を育てる)」、「I」は「International and Innovation(国際的で革新的な能力を重視)」、「N」は「Natural and Noble(自然に学び、高潔な人格を育てる)」、「D」は「Diversity and Dynamic(多様で変化に満ちた世界を理解する)」、「O」は「Originality and Optimism(独創性を明るい期待とともに育てる)」、「W」は「Women and Wish(女性が輝く、希望に満ちた環境づくり)」という意味をかけています。
今后、この方针をもとに京都大学らしさを発挥していきたいと思っております。
皆様のご协力を切にお愿いする次第です。
▼山极総长について、もっと知りたい方はこちらもチェック。
http://www.kyoto-u.ac.jp/voice/
京大の「実は!」痴辞濒.22
京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。
Vol.22 「 「京大の、おもしろ研究者の実は! -FILE.3 小石かつら 白眉センター(人文科学研究所)特定助教-」」
ふんふんふんふふふーん?
芸术の秋ということで、広报叠も鼻歌がこぼれる今日この顷です。
はて? ???今、無意識のうちにこぼれてきたこの世界的名曲と呼ばれる音楽。
そういえば、いつ、どこで聴き、いつの间にこうして鼻歌がこぼれ出るほどに染みついているんだろう???。
「いかにして作品は「名曲」となり、人々に聴かれるようになっていったのか?」
「名曲が名曲たりえるその背景には、どのような知られざる事実があるのか????」
そんな、「音楽の原点」研究に挑む研究者が、実は!京大にいるのです。
小石かつら 白眉センター(人文科学研究所)特定助教。
主流の「音楽学」とはひと味违った、小石先生ならではの「音楽学」研究とそのヒトに迫ります!
▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/141030.html
▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber
その他、最新情报もチェック!
◆大学関连のニュース◆
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
◆イベント情报◆
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公开讲座など、イベント情报がもりだくさん。
兴味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
◆研究成果◆
「ヒトiPS細胞から血管細胞を含む心臓組織シートを構築 」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果が日々更新されています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
★贵补肠别产辞辞办でも、日々の京大情报を更新中!★
京大贵补肠别产辞辞办では、ここでしか知ることの出来ない日々の京大ネタから、いつも前向き広报叠(広报室职员)と内気(本人谈)な広报驰(同)が気づいたおもしろ小ネタなどなど、レアな京大情报を発信中!
広报コラム
先日、硬式野球部の田中英祐さんがプロ野球のドラフト会议でロッテから2位で指名されました。选手契约が缔结されれば、京都大学から史上初のプロ野球选手が诞生します!
指名后に开かれた记者会见では、広报室メンバーなど学内関係者も立ち会い、その喜びを分かち合いました。
中でも、とりわけ嬉しそうだったのは、かけつけた野球部のチームメイトたち。みんな、まるで自分のことのように大喜びしていました。
会见中は、终始キリッとした表情で会见に応じていた田中选手ですが、会见を终えてチームメイトのもとに戻ってきた时の、紧张がほぐれた安堵の表情が印象的でした。
会见で、「仲间に支えられて今がある」と、仲间の大切さを何度も言叶にしていた田中选手。文武両道の影には、本人の努力はもちろんのこと、そんな仲间たちの支えや励ましがあったんですね。どんな道を志すにせよ、京大で学ぶ学生たちには、そんな切磋琢磨しあえるステキな仲间をたくさん作ってほしいなあと思う広报叠でした。
田中选手の今后の活跃が楽しみですね!
[渉外部広報?社会连携推進室 広報B]
このメールは、転送していただいて差し支えございません。
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
- 配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、上记のフォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
- 配信停止
のフォームから配信停止を行ってください。
[京都大学メールマガジン]
★ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!★
? kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
□编集?発行
京都大学 渉外部広報?社会连携推進室
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2338