京都大学メールマガジン vol.103

京大好き!京大のことをもっと知りたい! そんな人は必読!
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」

\ ひらけ! 京大の宝箱! /
京都大学メールマガジン 惫辞濒.103
http://www.kyoto-u.ac.jp/

2015年3月号 CONTENTS

  • 今月のトピックス
  • 京大の「実は!」(痴辞濒.27「京都大学防灾研究所「宇治川オープンラボラトリー」の実は!」)
  • その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
  • 広报コラム

今月の「実は!」见どころは???
【京大が夸る大型実験装置で、さまざまな水害の恐怖を体感!!】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/150326.html

今月のトピックス

大学の动き

第7回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)表彰式を开催

优れた研究成果を挙げた本学の若手女性研究者を顕彰する制度である、京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)の第7回の表彰式を开催しました。

表彰式は、最初に選考委員長である稲葉カヨ 理事?副学長より、選考経緯に関する報告を交えた開会の挨拶があり、引き続き、たちばな賞学生部門受賞者の志達めぐみ 理学研究科博士課程3回生、研究者部門受賞者の内田由紀子 こころの未来研究センター特定准教授に、山極壽一 総長よりそれぞれ表彰状と記念楯が授与されました。続いて、副賞の「ワコール賞」が、安原弘展 ワコール株式会社代表取締役社長から贈呈されました。また、優秀女性研究者奨励賞研究者部門受賞者の大澤志津江 生命科学研究科講師、浅井歩 宇宙総合学研究ユニット特定准教授にも、同じく山極総長より表彰状が、また安原社長より副賞が贈呈されました。

▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/office/soumu/jinji/news/2014/150303_2.html

イベント

宇治おうばくプラザ 第6回たそがれ花見コンサート  (4月3日(金曜日)開催?300名先着順)

2010年度より年1回、宇治キャンパス「宇治おうばくプラザ」にて开催している「たそがれ花见コンサート」を、2015年度も以下のとおり开催します。

▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/uji/events/2014/150403_1800.html

第35回 身心変容技法研究会 一般公開講座  (4月9日(木曜日)開催?150名先着順)

2013年9月に張明亮 北京黄亭中医薬研究院院長を迎えて「中国峨眉丹道医薬養生学派」の身心変容技法について研究発表と討議と実修を行い、その記録を「身心変容技法研究第3号」に一挙掲載しました。

今回はそれを踏まえて、张院长が新たに书き下ろした书物「気功の神髄-丹道?峨眉気功の扉を开く」をもとに、さらにその身心変容技法の内奥に迫っていきます。
またとない贵重な机会です。ご参加をお待ちしています。

▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/kokoro/events/2014/150304_16.html

予告

新サイト「探検!京都大学」4月にオープン!

このたび京都大学では、「京大をフィールドワークしよう!」をテーマに、京大のさまざまな魅力を盛り込んだ知的エンターテインメントサイト「探検!京都大学」を4月上旬にオープンします!

「京大先生図鑑」をはじめ、ノーベル赏受赏者の名言など、サイトを探検しながら知的好奇心を刺激するおもしろコンテンツが揃っています。
4月公开の新サイトで、ぜひみなさんも京大を探検してみてください!

4月公开の新サイト「探検!京都大学」について详しくは、贵补肠别产辞辞办でも随时お伝えしていきます。

京大の「実は!」痴辞濒.27

京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。

痴辞濒.27 「京都大学防灾研究所「宇治川オープンラボラトリー」の実は!」

大地震による津波、异常気象による水害など、「灾害」は决して他人事ではありませんよね。
今月で东日本大震灾から4年が経ちますが、被灾地では今なお復兴に向けた取り组みが行われています。
神戸出身の広报叠も、阪神淡路大震灾の被灾経験者です。震灾から20年経った今でも、枕元には简易な防灾セットを置いて寝ています。

でも???

「もし、建物の地下に水が流れ込んでしまったら????」
「もし、ものすごい大雨が降ったら????」
「もし、ドアの向こうに水が溜まって出られなくなってしまったら????」

うーん、冷静に対応できる自信はないのが正直なところ。考えただけでは、なかなか実感出来ないのが灾害の盲点ですよね。
ところが! そんな「なかなか出来ない体験」が出来るスゴイ施設が、実は京大にはあるんです!
それが、京大が夸る大型実験研究施设「宇治川オープンラボラトリー」です。

???ということで今回は、広报叠も似合わぬ防灾ウェアに身を包み、さまざまな実験を体験してきました!

▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/150326.html

▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber

その他、最新情报もチェック!

◆大学関连のニュース◆
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/

◆イベント情报◆
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公开讲座など、イベント情报がもりだくさん。
兴味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/

◆研究成果◆
「丸い円盤銀河の出現時期は70億年前? 」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果が日々更新されています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/

★贵补肠别产辞辞办でも、日々の京大情报を更新中!★

京大贵补肠别产辞辞办では、ここでしか知ることの出来ない日々の京大ネタから、いつも前向き広报叠(広报室职员)と内気(本人谈)な広报驰(同)が気づいたおもしろ小ネタなどなど、レアな京大情报を発信中!

広报コラム

京大のシンボルである、百周年时计台记念馆。その时计台の核ともいえる时计は、1925(大正14)年2月に诞生以来、今も现役で时を刻み続けています。
その时计台の时计をこれまで40数年间、修理?点検し続けてきた「时计台の主治医」、杉谷ムセンの杉谷鉄夫さん(84歳)が、このたび现役を引退されることになりました。
昨日は、主治医の最後のメンテナンスがあり、広報Bも同行しました。以前、「京大の実は! ~「時計台の実は!」」の取材でメンテナンスに同行させてもらったことがきっかけで意気投合し、ご自宅に伺って設計図や貴重な資料を見せていただいたことも。時計台の話をする時の杉谷さんは本当に嬉しそうで、毎日鐘の音を耳にしている広報Bも、大切な宝物のおすそわけをしてもらっているような、あったかい気持ちになったものです。
40数年间、これまでさまざまなことがあったと言います。
トラブルがあれば駆けつけ、昼夜问わずに修理に勤しみ、最适なオイルを求めて海外まで出向き???
日々、时计の微妙な変化に耳をすませ、息づかいを感じ、常に元気に时を刻んでいてほしいという思い。杉谷さんにとって、时计はまるで子どものような存在に感じました。
「これまでの人生を捧げてきたから、やっぱり淋しいね。体が许せば死ぬまでやりたいのだけど???」。
そう言った杉谷さんの淋しそうな表情が忘れられません。

时计台の时计は、これからも确実に时を刻むでしょう。
ですが、広报叠の耳には、これまでの鐘の音とはちょっとだけ违って闻こえるかもしれません。

杉谷さん、长い间本当におつかれさまでした。そして、ありがとうございました!
主治医の爱情を引き継いで、今后も京大は、変わらぬ鐘の音をみなさまにお届けします!

▼京大の「実は!」痴辞濒.4 京都大学のシンボル「时计台の実は!~(1)时计塔内部编~」
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/issue/about/public/mm/jitsuha/2012/130222.htm

[渉外部広報?社会连携推進室 広報B]

このメールは、転送していただいて差し支えございません。
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

【メールマガジン配信停止?配信先変更について】

  • 配信先変更
    配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、上记のフォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
  • 配信停止

    のフォームから配信停止を行ってください。

[京都大学メールマガジン]
★ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!★
? kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

□编集?発行
京都大学 渉外部広報?社会连携推進室
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2338