「弁護士法人くすのき」開所式挨拶 (2007年10月15日)

尾池 和夫

 尾池総長おはようございます。

「弁护士法人くすのき」の开设、まことにおめでとうございます。开所式に当たり、京都大学を代表して、お祝いを申し上げます。

近年の司法制度改革の一环として、法曹养成システムの抜本的な改革が行われ、法科大学院制度が创设されました。京都大学も、平成16年度に法学研究科の中に法科大学院の専门职学位课程を持つ法曹养成専攻を开设して、法曹养成の一翼を担って参りました。

法科大学院の教育课程においては、理论と実务の桥渡しをするために、质の高い実务教育が求められております。昨年来、法学研究科は、実务教育の更なる充実を図るために、学内に法律事务所を招致するための努力を重ねてこられました。その努力が実り、今回、「弁护士法人くすのき」が设立され、学内にその事务所を构え、法学研究科との协力の下に、优秀な法曹の养成に贡献していくことになったことは、京都大学の使命を果たしていくうえで、まことに庆ばしいことであります。

学内に法律事务所が开设されたことは、本学の教员?职员の福利厚生や、大学の地域社会への贡献という面でも、大きな意义があると考えます。

くすのきは、中国では樟、英語ではcamphor treeです。大学の中に樟脳を入れるのも、何かと意味があるかもしれません。

中田教授をはじめとする、関係各位のご努力により、「弁护士法人くすのき」が时计台前のくすのきのようにすくすくと成长し、当初の目的を达成されますことを祈って、私の祝辞とさせていただきます。

ありがとうございました。