尾池 和夫
京都大学「次世代免疫制御を目指す創薬医学融合拠点」『Strategies for Industry and Academia Partnership in Drug Development 創薬共同開発における長期大型の産学連携戦略』国際フォーラムにご参加の皆様にご挨拶を申し上げます。
本创薬医学融合研究拠点事业の目的は、大型製薬公司とアカデミアとが协働して中长期的で高い目标を设定した本格的な共同研究?开発拠点を形成し、免疫领域における画期的新薬と新技术の创出にあります。
京都大学は、「研究の自由と自主を基础に、高い伦理性を备えた研究活动により、世界的に卓越した知の创造を行う」ことと、「総合大学として、基础研究と応用研究の多様な発展と统合をはかる」ことを大学の基本理念としております。
京都大学が行うべき重要な活动として、教育、研究のほかに医疗があります。この医疗には、既存の知识を基にした日常医疗を行うことも含まれております。これは地域社会へ贡献することであります。一方で、大学が担う医疗として大切なことは、新しい医疗を创造すること、先端医疗の研究で世界に贡献することです。
このたび、京都大学が提案している「次世代免疫制御を目指す创薬医学融合拠点」は、日本の医学、薬学、生命科学の各分野を先导する京都大学の医学领域分野と、日本のグローバルな製薬公司とが协働で形成した拠点において、创薬医学研究者の育成を図りつつ、画期的な临床薬?新薬の开発を目指すものです。
今日のこの国际フォーラムは、创薬医学融合研究拠点事业の一环として、大型製薬会社とアカデミアとの研究?开発の连携とマネージメントに大きな実绩を示してこられた国内外のトップクラスの方々を招へいし、これらの方々が経験された我が国では类を见ない大型で长期の产学连携の成果と、その结果明らかになった课题等についてご披露いただくものです。
本国际フォーラムにより、日本に求められる创薬活动の在り方を、実践、理论の両面から深めていただき、我が国における创薬活动の新しい在り方を提言いただければと思います。
参加されました皆様にとりまして、実りあるフォーラムとなることを祈念してわたしのご挨拶とさせていただきます。
たくさんの方々のご参加、まことにありがとうございます。