尾池 和夫

岐阜県吉城郡上宝村役场で开催された防灾研究所地震予知研究センター上宝観测所の创立40周年记念式典に参加し、祝辞を述べ、记念讲演会で「地震火山庁の设置を-地球の中を见る目」と题して话をした。

次の日、理学研究科飞騨天文台(外部リンク)を访问し、太阳や惑星などの観测に昼夜を分かたず活跃する様子を久しぶりに视察した。今では主として太阳に重点を置いて研究していて、この研究成果はいずれ银河系の研究に活かされることになるであろう。この天文台に最近设置された太阳磁场活动望远镜(厂惭础搁罢)は、太阳の全体像をとらえるものとして世界最高の分解能を実现したものである。
上宝観测所40周年记念式典祝辞
上宝観测所40周年を心からお祝い申し上げます。また、この创立に関わった一人として、上宝村の皆様、小池强村长、下野瞭夫议长はじめ関係の皆様のご协力に、深く感谢いたします。
祝辞の最初に短歌を一つ绍介します。

これは、上宝村本郷の食堂「まつや」の女将が、上宝村の冬を咏んだ歌です。この食堂には全国から、山登りの人たちや旅行者が访れ、そして京都大学の教职员、学生たちが、地质调査で、あるいは宇宙や地球の観测で、お世话になってきました。とくに「トンチャン」が名物で、ときには熊の锅などもありました。沸腾したお汤にササガキごぼうと大根、ジャガイモ、そして熊肉を入れ、あくをすくい、味噌で味付けするだけが熊锅のコツだそうです。

水芭蕉が熊の好物だということを最近になって知りましたが、技官の细さんたちと座禅草をはさんで熊の亲子と见つめ合ったこともありました。熊というと上宝、トンチャンというと上宝というように、自然の恵みの味とともに、上宝村大字蔵柱の地球観测のためのトンネル、跡津川断层での微小地震観测というように连想が続きます。自分で设计して、技官や院生の皆さんとともに设置した机器で、初めて地球の自由振动を记録したり、深発地震の长周期波形を観测したのも、この蔵柱のひずみ地震计によるものでした。
飞騨天文台の创立30周年を祝ったのが1998年でした。地球から近い天体を観测するのに适した、気流の安定した场所が选ばれたのですが、そのときの活动基地も上宝観测所のある场所で、私もそこで天文台の方々の话をよく闻きました。以来、太阳と惑星を主な研究テーマとして飞騨天文台は発展してきました。京都市にある花山天文台とともに一般公开もときどき行われて、たいへん人気があります。

観测所のある上宝村は、明治の顷、上高原郷をもとに命名された村であります。日本一の露天风吕が有名で、北アルプスを见渡す自然の景観は他に比べるものがありません。また地学を志す者にとっては、日本最古の化石とか、恐竜の卵とか、多くの魅力を持つ村であります。
私も地殻変动観测所の场所を决めるときに、そのころ上宝村の助役さんだった吉冈さんにずいぶんお世话になりました。そして结局上宝村には、防灾研究所附属灾害観测実験センター穂高砂防観测所を含め、京都大学の3つの施设が、相次いでお世话になることになりました。

上宝村で行われるのは観察と観测であり、それらは宇宙を见る目、地球内部を见る目、地球表层を见る目であります。自然を见ることでは、豊かな生态系、更新世上宝火砕流堆积物、大规模な活断层である跡津川断层、飞騨片麻岩、船津花岗岩类、眼球片麻岩とさまざまなものがあり、自然の现象としては、高原川の洪水、焼岳の喷火、融雪による火山泥流、跡津川断层の大地震、斜面崩壊、土石流、雪崩など、さまざまな现象があります。焼岳は、たまたま云の切れ目から今日も见えていて、喷烟を上げています。大喷火すると火砕流が流れ下ってくる可能性のある火山です。&苍产蝉辫;

地球を测るという仕事は、古く纪元前2000年顷にエジプトのピラミッドの水準测量が知られており、地球の现象に人が関わる仕事は、中国で夏王禹が黄河の治水に成功したというような歴史があり、その延长上に、この村での研究があるのです。となりの神冈では、东京大学宇宙线研究所神冈宇宙素粒子研究施设「スーパーカミオカンデ」があり、つくばから神冈へニュートリノを打ち込んで、ニュートリノ振动を検証する碍2碍実験が计画されています。神冈地下実験施设に设置された低温重力波検出装置では、地下の岩盘で、アームの长さ100尘のレーザー光干渉计が设置されており、いずれも京都大学の研究者たちが中心的な役割を担って计画を进めています。
蔵柱の観测用トンネルの场所を决めるのには苦労しました。私が学部を卒业して1年后くらいの时、険しい山谷を登ったり降りたり、大変でしたが、世界でも有数の静かな観测环境が今でも保たれるトンネルが出来たと思っています。


日本はプレートの収束する東アジアの中にあって、大地震や噴火や津波を起こしながら成長する列島にできた国です。その変動帯の文化を持つ日本の地球科学を支え、日本人の悲願でもある地震予知の研究を進めるために、上宝観测所はその中心的役割を果たす場所です。上宝観测所が今後ますます発展するよう期待し、皆さまがたのご支援とご協力をお願いして、私の祝辞といたします。ありがとうございました。