本学では、平成28(2016)年熊本地震への対応を以下のとおり行っています。
総长メッセージ
平成28(2016)年熊本地震により被灾された皆さまおよび関係者の方々へ(2016年4月21日)
熊本地震に対する医疗支援
医学部附属病院では、地震により被灾した方々に医疗チームの派遣を行っています。
医学部附属病院「顿惭础罢」、「顿笔础罢」および「救护班」を熊本に派遣しました。(2016年4月16日~)
熊本地震の被灾学生支援募金および被灾者救援义援金
※ 平成28年9月30日をもちまして受付を終了しました。
熊本地震により被灾し、修学が困难になった本学学生を支援するための募金および被灾地の救援活动等に役立てていただく义援金へのご协力をお愿いしています。详细は以下のページをご覧ください。
熊本地震の被灾学生支援募金および被灾者救援义援金のお願い(2016年4月28日)
本募金および义援金の报告について、详细は以下のページをご覧ください。
- (京都大学基金奥别产サイト)
- 熊本地震被灾者救援义援金についてのご报告
熊本地震により被灾した学生への支援
熊本地震により被灾し、大きな被害を受けた世帯の学生に対して支援を行っています。详细は以下のページをご覧ください。
- 熊本地震により被灾した入学志望者に係る検定料の免除について(2018年5月29日)
- 熊本地震により被灾した入学志望者に係る検定料の免除について(2017年4月7日)
- 熊本地震により被灾した入学志望者に係る検定料の免除について(2016年6月28日)
- 熊本県熊本地方を震源とする地震により被灾した学生の皆さまへ(2016年4月21日)
熊本地震に対するその他の支援
- 支援窓口である九州大学に食粮(アルファ化米1,000食)を送付しました。(2016年4月27日)
- 熊本大学に事务支援(职员4名の派遣)を行いました。(2016年7月11日~15日)
灾害状况等の情报提供
熊本地震について、京都大学における被灾状况および支援状况に関する情报は、以下の奥别产サイトでも情报提供を行っています。
京都大学危机対策本部
- 熊本県と大分県にある本学の3施設が被災したことを受け、危機管理を担当する山本克己 副学長を本部長とする「平成28年熊本地震京都大学危机対策本部」を設置しました(2016年4月18日)。
- 4月の地震発生から7か月以上が経过し、本学の被灾施设で行っていた业务は仮事务所等で継続できるようになっていることなどから、本危机対策本部を解散しました(2016年12月5日)。